ご視聴ありがとうございます!
今回はウルトラマンについて解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

17 Comments
鬼畜相手
ブルトン メフィラス ゼットン
ペンシル爆弾ではなく、無重力弾です
めちゃくちゃやり込んだゲーム
スペシウム光線でしか倒せない、だがそれがいい
当時としては破格の小容量の4メガだったんだよなぁ
普通に8メガであればウルトラ水流やアーケードからカットされた怪獣も再現できただろうに…
ゼットン メフィラス ブルトンだけはかなり苦戦しますがそれ以外はパターン覚えれば楽
今はゼットンでたまにミスるくらいで楽にクリア出来ますわ
ウルトラウマン
当時出た攻略本も攻略のみならず、各エピソードのテレビ画像や紹介なども載ってて読んでて本当に楽しめた傑作でした。
八頭身スタイルはすでにファミコンディスクシステム版ウルトラマンで再現してます ハヤタと一部雑魚がデフォルメキャラでしたが
SFC版を持ってましたね。ジャンプ攻撃の際に「跳ねるんじゃなく、飛べよな」とかブツブツ言いながら遊んでたり…
あと、攻略本でハヤタ役の黒部進が「ウーの回のロケでの雪ん子、かわいかったなあグヘヘ」と、妙に危ないインタビュー
してたのが印象的でした
GCCXのウルトラマン回は神回‼️(σ≧∀≦)σ
『ウルトラマン』はTVでもあまり見たことなかったのにファミマガの紹介記事で興味を持って購入、アーケード版ともどもやり込んでから故・実相寺監督の著書を読んだりBSの再放送やレンタルビデオを見ました。
原作ではメフィラス星人との最後のやり取りの直前にどっちも光線技の構えをとっただけで撃っていなかったり、テレスドンの鳴き声がゲームの10倍はけたたましかったり、ジェロニモンはイデに倒されていたりと、ゲームとの違いを知るのも面白かったです。
体力減らしてもフィニッシュサインの時スペシウム光線でトドメを刺さないといけないのがキツかった。
某課長もこのゲームはかなり苦労していて最後の最後でペンシル弾を外して挑戦失敗してたなぁ
蹴り連打→岩石落としの繰り返しで余裕でクリアできた記憶が…
それ以外だと1面すらキツかった思い出
最後にスペシーム光線で倒さなきゃいけないから難しかったです
当時やってたけど、トラウマになるほどの難易度って感じではなかったと記憶
ファミコン中期の理不尽とかアーケードゲームを経験してたからか?
これでも当時は熱中した、
セブンもありましたよね。
EXPERTのゼットン以外は楽に勝てますね。だから、そう、EXPERTゼットンはもう超次元レベルの強さ😣
ジェロニモンはもっと強くしてもよかったと思います