■鬼滅大学シリーズ part.122
縁壱が25歳を過ぎても生き続けられた理由を考察しておりますー!
『刀鍛冶の里編』に登場した男の鬼殺隊員、炭治郎・無一郎・玄弥と縁壱の深すぎる繋がりなども語っております!

【SICKHACKのおすすめ動画】
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViD7koH8nMGXbNu4O62_H4UI

【再生リスト】
「鬼滅の刃」に関する全動画リスト
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAsIk6AdH-brrIpgULJZ9u_

「鬼滅大学シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAr_bOWrhQRRhuUMQEtg_HJ

「if (もしも)考察シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViCfOVQZZNH3DRtHpv9_zLZw

「鬼殺隊 考察シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViCJ8P6uQMhN9qva-hV8vJjq

「鬼 考察シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAk4V7KmpY8Z_Tc7lvhTOIy

「立志編シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViBLtJpiJy0MNKedEf5Fqumu

「無限列車編シリーズ」の再生リスト
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAUsldCapR2XvAHhyIlOugc

「遊郭編シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAzRR-TUkmhSuSi_5gSNAuL

「刀鍛冶の里編 シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViDgHacyVGIRNKwTNb8abJtG

「鬼滅の刃」初見の実況レビュー(8巻~23巻)
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViCfnTPHNpyag3XC7TFP6aVc

「鬼滅の刃」外伝・小説レビュー
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAKOwckHumkzZ7GY9Tfmi9y

★この他【再生リスト】では限定動画を含めた全動画を公開中!

【チャンネル登録】
→http://www.youtube.com/channel/UCBLp8X0ukYyUgMBbqCmcLiA?sub_confirmation=1

【メンバーシップ】
→https://www.youtube.com/channel/UCBLp8X0ukYyUgMBbqCmcLiA/join

■メール →sickhack8info@gmail.com

■Twitter →https://twitter.com/sickhack8

■Amazon(匿名配送)
→https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/VXQBMVJ5NMOX?ref_=wl_share
※お問合せがあったため、ご参考までに掲載させていただきました。

#鬼滅の刃 #継国縁壱 #刀鍛冶の里編

50 Comments

  1. コメントをする前にご一読下さいませー!
    ・鬼食いをした剣士は胴の切断で死んだ。
    →黒死牟は行明に痣者は例外なく死ぬと、縁壱が長生きしたことを知っていながら嘘をついた。
    それを行明さんに虚偽と指摘されています。つまり黒死牟は縁壱に関することは隠す傾向があります。
    そして黒死牟は縁壱の死後に胴体を斬りましたが、
    死後に斬ったのにも関わらず、鬼喰いした剣士は胴の切断で死んだと発言した可能性があります。
    黒死牟は縁壱が痣者でありながら長く生きたことと、
    自分に斬られることなく死んでいったことを受け入れられなかったのだと思います。

    ・生まれつきの痣は長生きできるのでは?
    →炭十郎は生まれつきの痣があり短命でした。家族は痣のことは知らないので、
    病気と思っていますが、痣によって短命だった可能性も考えられますー!

    ・縁壱が天才で他の人とは違うからでは?
    →動画内でも話してますが、本筋はそこだと思いますー!
    ただ、他の可能性をあえて考えるならというのが、今回のテーマとなりますー!
    変わった考え方もあるんだなあと楽な気持ちで聞いて下さいませー!
    あなたの想う縁壱が正解だと思いますー!

    ・炭十郎は25歳を超えていたのでは?
    →視聴者の方から以下のコメントをいただきました。
    六太の年齢は明かされていないので明確な答えはでませんが、鋭いご指摘に感謝いたしますー!
    →六太がまだ幼いので、炭十郎が亡くなってまだ2、3年しか経たないはず。
    父が死んだ時、炭治郎は11、12歳。さすがに13歳の時の子ということはないだろうから、
    間違いなく炭十郎は25歳は過ぎてますね。

    今回の動画は攻めた内容で申し訳ないですー!
    ただ、なぜ縁壱が長生きできたのか?
    この謎に関して問題提起をしたいと考えて動画をつくりました!

    以下はおすすめ動画のリンクですー!

    一生懸命話したので、ぜひご覧下さいませー!

    ・アニメ派OK!もし炭治郎が最初から耳飾りの剣士と同じ強さなら?無惨と上弦の鬼が英雄に…

    → https://youtu.be/-vyhU4t2GrQ

    動画が増えて来たので、厳選した動画のリストは以下の通りですー!

    【SICKHACKのおすすめ動画】

    → https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViD7koH8nMGXbNu4O62_H4UI

  2. 産屋敷家が無惨が鬼になった事への呪いの影響が寿命に現れたのと同様、黒死牟が鬼になって失われた人間としての寿命が(使命や責任として)与えられたのではないかなと考えています。黒死牟は縁壱と双子ですから必ずしも他と同じように短命だったとも限らない。むしろ元は一つの存在だからこそ対照的な人生や執着があったのでは…

  3. 意図的に不死川兄弟と継国兄弟との対比は作ってるかもしれませんね。
    鬼になってしまい人を食らい、人とはかけ離れた姿で消えていった継国・兄。鬼食いで半人半鬼の鬼になりかけるも踏みとどまり人としての姿で消えていった不死川・弟。

  4. 個人的には心拍数や体温などを縁壱は痣を残したまま下げれたから長生き出来た説か、違う動画のコメント欄にあったのですが、生まれる前から痣があったということから母が痣の代償を払ったため長生き出来た説のどれかだと思います。

  5. この考察で考えると「お労しや、兄上」という発言の意味が変わって聞こえておもしろいな

  6. いつも考察動画ありがとうございます😊
    目の付け所を変えるだけで新たなストーリーが生まれるとこが好きです!
    これからも応援してます📣

  7. 相変わらず斬新で深い内容の考察に脱帽でございます😊
    珠世さんが助力していたのは間違いないと思いました‼️

  8. 継国兄弟と不死川兄弟こんな綺麗に対比されてたとは…泣ける😢

  9. すごい面白い考察だけどその展開は少し萎えるな…

  10. 六太がまだ幼いので、炭十郎が亡くなってまだ2、3年しか経たないはず。父が死んだ時、炭治郎は11、12歳。さすがに13歳の時の子ということはないだろうから、間違いなく炭十郎は25歳は過ぎてますね。

  11. 炭十郎は病弱な割には子供を6人作る体力はあったんやね。
    ・・・・( ̄д ̄)・・・・

  12. 無惨は珠代の薬で老化したから白髪になっただけやし、先天性の痣者は25の寿命は例外のはずだから継国縁壱は自然寿命のはず🤔後天性の痣は25の制限は表記されてたので…

  13. 1日2本もシックさんの新作鬼滅動画が見られるのすごく有難いです!
    コメントする動画間違ってしまいすみません🙇‍♀️
    例外なく25歳で、というなら縁壱は?となんとなくモヤモヤしていたのでシックさんのお話を聞いてストンと納得しました

  14. しっかりとした根拠を掴んで考察されているのですごく面白かったし、納得しました!!刀鍛冶の里、1番鬼滅隊にとって大切な村での話で緑壱と関係のある人を活躍させる吾峠さんは天才ですね!!

  15. んー、余裕で勝てるし理由も無いのに鬼食いするかな・・?

  16. シックハックさんの考察は毎回、世界一優しい考察だなぁと思います!心が温かくなってます!
    柔軟に他の人の意見も聞いてくれて、私のような聞くだけの者にも色んな考えを繋げてくれます🙋感謝!

  17. こんばんは、シックハックさん。ネタバレ回なので心おきなくコメントします😂

    里編では善逸と伊之助を出さず、継国縁壱や黒死牟(壮絶な闘いには涙しました)に関係してくる、無一郎と玄弥を登場させたのがなるほどなと思わされました。

  18. いろんな考え方がありますね💡単純に生まれながらの痣者は元々能力を持っているので寿命が短くならない、そうでない者は無理やり寿命を前借りして痣を出して能力を得ているから25歳までだったのだと思っていました。
    原作を読み返してないので分かりませんが、鬼喰いはもしかしたら黒死牟が鬼殺隊時代にした可能性があるのでは?と思いました。縁壱は強さに執着がなかったけれど、厳勝は何をしてでも弟より強くなりたかったのでは、と。それで強さを得られたから、鬼になってしまおうという発想が生まれた、とか。
    トンチンカンだったらすみません。いろいろ考えるのは楽しいですね!

  19. 縁壱と炭十郎は生まれつき痣があったというのがポイントな気がします。だから2人とも長生きだったのではないでしょうか(炭十郎は病弱でなかったら痣とは関係なくもっと長生きしていたはず)そもそも痣は発現させるものではなく「元からある」というのが本来の姿なのではないでしょうか。それを生まれつき素質がない人が後天的に発現させることによって体に負担が生じて寿命が縮まるのだと思います。黒死牟が出会ったことがある生まれつきの痣者は縁壱だけだし、25歳でみんな死ぬというのは単なる経験論から導いたものであって絶対のルールではない気がします。つまり、痣の有無で寿命が決まるのではなく、痣に耐えうる素質が元からない人が無理やり発言させることによって寿命が縮むのという見解です。なんとなく伝わっていただけたら幸いです😂

  20. 縁壱がどうしてそこまでして長生きしたかったのかと思ったのかが引っかかりますね。縁壱は兄上に「何の心配もいらぬ、私たちはいつでも安心して人生の幕を引けばよい」と言っていたので鬼喰いをしてまで生きるという風にはならないと思いました。それと300年前に鬼喰いをしていた人は胴を切断されて死んだと兄上は言っていますが縁壱は寿命で死んだので確かに鬼喰いをしていた可能性もありますが普通に例外として生き残っていたんじゃないかと思います。

  21. 考察としては面白いけど、痣が出ても延命可能なことが分かってる前提だと
    現柱に痣が発現しても延命可能なことが明らかとなってしまい
    無一郎や甘露寺の寿命を気にすることもない筈となる。

    つまり、鬼食いと寿命は関係が無いことは明らかであり、違う。
    それとは別に、継国縁壱が鬼食いをした可能性はある。

  22. 弟の縁壱は日の呼吸の使い手であり始まりの呼吸、黒死牟(巌勝)は月の呼吸の使い手で、一日の始まりに日がのぼり、終わりに月がのぼると言う対比を原作を読んで感じました
    巌勝のどうやっても弟に真に勝つことができない、その戒めに対になる月の呼吸を縁壱を思いながら極めたのではないかと思いました

  23. 原作の大雑把に感じていた点が線で繋がりうるとは…!

  24. なあ、シックハックさんよー、なんで宇髄って自分のことを、派手を司る神、祭りの神って言ってんだろうなー、考察してくんね?ド派手におもしれー動画になりそうだし、考察上げてくれりゃーおれも見るからよ、まあ1視聴者からのリクエストってことで、時間あったり、余裕あったら考察と動画作り頼むわ。

  25. 今回の考察も 素晴らしかったです。明日のアニメの前に シックさんの考察視聴できて幸せです
    ありがとうございます

  26. 珠世が無惨の支配を完全に断ち切ったのも、独自の鬼を出せたのも、鬼喰いをした縁壱から血液か何かを研究材料として受け取っていたのではと思うと興味深いですね

  27. シックハックさんの考察をいつも驚愕させられ、感動させて貰います。
    本当かどうかはもちろん分からないけれど、想像させて貰えるのは本当に有り難いです。
    へ〜❗へぇ〜❗❗そうなのかな!?凄〜い❗と今回も楽しませて貰いました、ありがとうございました❤

  28. 私は、縁壱の事を、神仏が作り出した「対無惨用最終兵器」だと考えてます。
    神仏は存在しており、無惨を「この世に有ってはならない災害級の怪物」と認定して、生まれる前から何度も殺そうとした。生まれてからも短命の呪いをかけたのだ、と考えます。
    しかし「善良な医者」によって不死身の鬼となってしまった。無惨に「太陽で滅びる呪い」をかけて行動を制限したが、滅ぼすことができない。
    そこで神仏は、「無惨を殺せる太陽の属性を持ち、人の理を外れる程のチート能力を持たせたターミネーター」をこの世に産み出したのではないでしょうか?
    人は縁壱を「けた外れの天才」扱いし、兄上に至っては焦がれて狂うほど嫉妬しましたが、神仏にとって彼は「無惨を殺す為の道具」にしかすぎません。
    人として生きる幸せ、家族とは無縁のつらい人生ですよね? それなのに、縁壱は無惨に逃げられてしまった。失敗してしまったのです。
    ⇒なので、25歳過ぎても死ななかった理由は、「神仏の都合による延命」だと思います。

  29. この動画についてじゃなくてすみません🙇‍♀️
    刀鍛冶まで全アニメ観て、漫画も最後まで読みました。ここから先のストーリーのどこかを映画化されたとしたら、どこを切り取っても無限列車よりも感動してしまう気がする😢
    炭治郎が出ないと鬼滅の刃にならないとすると、猗窩座リベンジは確定かなぁ🤔

  30. 縁壱や玄弥よりも伊之助のほうが何でも食べそうなので伊之助が鬼を食べないのが不思議に思えてきました。
    鬼はだれでも食べられるわけではなく食べることができる能力があるのでしょうか。

  31. 今回も鋭い考察ありがとうございます✨
    一見関わりの無さそうに見える縁壱と玄弥との深い対比には鳥肌が立ちました‼️とても興味深い考察でした✨
    改めて、珠世さんの力添えは実に大きいですね。
    禰豆子や珠世さんが鬼にならなければ、その特殊な力が無ければ無惨討伐には至らなかった。
    不条理な悲しみの連鎖にさえ、全て意味があったのだと気付かせてくれます。

  32. そもそも玄弥が鬼食いをしているのを親方様以外知っているのかが気になりました。現に実弥さんは本人から聞くまで知りもしなかったし、禰󠄀豆子の時も胡蝶さんは知らない様子でした。

  33. 単純に最初から痣が発現してたから体が適応できたから長生きできて
    途中から発現した人は適応できず寿命を前借りしてやっと適応できたのかと思ってた

  34. もしこの考察が吾峠先生の意とすることならば、この鬼滅、とんでもない作品だよーーーーーー👏😆👍

  35. ちょうど昨日友達に「玄弥だけなんで鬼喰って戦うの?大丈夫なの?」と聞かれました。これ送っておきます📩笑

  36. もしかして禰豆子も鬼食いしていたのでは?
     無惨 は血による鬼化と、鬼食いによる鬼化の実験を竈門家で行い、兄弟と母には血による鬼化、禰󠄀豆子には鬼食い による実験で死亡したと思ってた可能性はありませんか?

  37. 縁壱が無惨が逃げる時に分裂した肉片を食べていたら…
    素晴らしい考察ありがとうございます☀️🙋‍♀️❗

  38. 縁壱が鬼食いっていうわかりやすい理由で延命できていたのなら、黒死牟としては縁壱が特別強い理由に納得が行くので、そこまで激しく嫉妬する理由がなくなるんだよなぁ。
    その手の「理さえ超越した存在であると見せつけられた」からこそ、弟を嫉妬しているんだし。
    仮に痣が発現したものが鬼食いの才能で25歳の寿命を突破できるなら、日の呼吸の使い手に次いで優先的な排除対象になるはずなんだけど、特にそんなこともないみたいだ。

  39. 産屋敷耀哉のデコの模様と喜怒哀樂半天狗のデコの模様が同じ様に見える

  40. 上手くかけれませんが😅
    鬼喰いであっても、人間であっても!そして、年老いても守り続けた。
    継国縁壱の生涯は尊いです!

    考察は、私には、出来ませんが💦真実がどちらであっても!自分の生涯をかけても、守り続けようとしている。
    彼らの生き様を見届けたいと思いました😊

    改めて、この動画の奥の深さに考えさせられました🤗
    どちらの真実でも、継国縁壱は、私にとって最高のヒーローでもあります😊✨
    すみません💦変な事ばかりの長文をごめん😓

  41. 最初から最後まで大口開けながら見てしまった…顎が外れそうになるぐらいずっと大口あけていた…シックハックさんの考察がすごすぎて。もうそれしかないって思ったし対比で感動して号泣してしまった。

  42. 玄弥が若くして死んだのと縁壱が長生きしたのも対比になってる感じがして縁壱=鬼食い説はありそうですね

Write A Comment