ニーアオートマタ アニメ 第6話について語らせてください…。
ここまでやってくれるなんてすごい…すごいよオートマタのアニメ!
■世界一わかりやすいアコール解説動画
■Twitter
@haru10handeko
■Music:
Itro & Tobu – Cloud 9
http://youtube.com/tobuofficial
https://www.youtube.com/user/officialitro
Tobu – Hope [NCS Release]
https://youtu.be/EP625xQIGzs
NCS Spotify: http://spoti.fi/NCS
Released by NCS https://www.youtube.com/NoCopyrightSounds
「pikaMine」様
https://www.youtube.com/c/pikaMineMusic/
#悲鳴をあげたシーンをコメントで教えて下さい #ニーアオートマタ
47 Comments
ずっとお待ちしておりました!はるとさんの動画!!
・匂いの有無について、ゲーム内ではアネモネの記録の中に。
壊レタ5年間ノ声にA2のセリフにあって納得した。
・2Bと9Sには擬似記憶無いと誰か言ってたけど…どうなのだろうか
・おばあちゃんと過した記憶が無理矢理カイネと結びつける人もいた
・真珠湾降下作成漫画版の続きが待ち遠しい
・今月大枚はたいて買った舞台少女ヨルハと少年ヨルハとかとか履修中。そっか……舞台が原作なのか!!!音楽劇が高過ぎる…4万!各ブルーレイ集めるだけで10万近く。後悔はない。
・フタバとヨツバの雰囲気?のオペレーターが、バンカーで司令官がムチをペシペシしてる時にいた2人のオペレーターぽく見えた。
・レッドアイと論理ウィルスの赤い目の関係がどうあるのか……なるほど
・デイジーが落ちた後に道路から何が落ちたのか、何回観ても分からなかった
・割れた瓶がメンバーの色で感動した😭👏✨
・リリィの心象や感情が演出に色々あって震えた。絶望した時のエレベーターの降下、2号と2Bの夢を見ないという時の角度とかがほぼ一緒。アニオリの音楽がヤバい…
むふ( ◜ω◝ )まだまだヤバさ半端ないですね!
最後のA2と森林地帯の機械生命体の戦いからの特殊EDの入りは嗚咽混じりの泣き方をしたなぁ。A2や過去のメンバー全員大好きだからこれらより泣ける
…俺ってNieRシリーズを全く知らなかったんやな…
21号が見たビジョンのシーンが1番ウッとなりました…
考察もいつも助かってます
真珠湾降下作戦のストーリーも大好きだけど、少年ヨルハの方が好きだから入れて欲しい…(絶対無理だけど)
あと、他のS型も見たい
待ってたありがとう助かるTSKR
リリィにローズ隊長が自分のアサルトライフル(銃詳しくないから間違ってたらごめんね)を渡したのは、銃身が長いと自分の胸に銃口を当てて引き金を引けないから二重の意味でリリィを守ったと思ってる。全部が愛しくて罪。
フタバとヨツバが、一瞬の登場だったにもかかわらず瞬きしてなかったところが「おっ」って思いました。
少年ヨルハだったかで、「感情が無い頃の二人は瞬きしない、感情が芽生えた時には瞬きする(そして二人がクリーニングされる世界線の方では最後は再び瞬きしなくなる)」というのを聞いてなるほどー! と思った覚えがあります。
今回のアニメは、司令官が歯を食いしばっていて、フタバとヨツバが瞬きしていなかったので、二人がクリーニングされた世界線だったのでしょうかね。
アネモネ死んだのが本当にびっくりですねぇ、正直6話見るまでは何処かにいるんだろうなぁ…て思ってました。
特殊EDの最後のリリィちゃんとリリィちゃんが手を繋ぐシーンを見るに、はるとさんのリリィちゃんシフトした説あると思います。
放棄時間軸のリリィちゃんとアニメ時間軸のリリィちゃんの二人がいるはずですので。
ゲームを何周もしていますが
やっぱり何回、回っても楽しいです♪
分かり易い解説いつも有り難うございます
アコールが全てを観測して記録していたんですね。
刺さったシーンと言うよりはアニメ好きの人達がよく使う神回。まさに6話の事ですね。
現在理由があって出演出来ない音楽劇の配役も敢えて声優メインで活動されてる方を起用せずヨルハ関連の他作品に参加した方だけで作成してる所やあのセリフの少ない四号をオリジナルキャストの元モーニング娘を呼んでしまうのも凄い。
真珠湾降下作戦は30分枠では勿体ないからフル尺で劇場版作ろうよって思ってますけどね。
とは言え短い時間で作品の魅力を感じられる素晴らしいまとめ方だったと思います。
何度もコメントしてすみません。
6話全般が印象に残ってますね。
特にエンディングは泣かせに来てます……
話は変わりますがはるとさんは
NieR:Automata Ver.1.1aのどのキャラクターが好きですか?
ゲームプレイ後、舞台版を見ることがあって、ゲーム内で読めるアネモネの記録がこんな酷い記録だったと大泣きしました。
で、アニメ版の話は当時の役者さんを起用されてることと特殊EDで泣きました。
登場人物が全て、心無き人形達なのに心が揺さぶられるの、なんなんだろう難しくて言語化できないや。
自分はゲームとアニメのみの知識でアネモネさんの真珠湾降下作戦の登場人物たちだ!
とちょっとドキドキしながら見てたんですが
舞台劇やほかのメディアも追ってるもっと深いファン層から6話を見るとすべての演出が
理にかなっているというかちゃんと意識された回だったんですね~!
二つのメディアのみの知識だったのにエンディングは泣いてしまったので
深い層は絶命してしまいそうですね・・
当方アニメから入った新参者です
アニメ視聴時は情報量の多さにたぶん重要な回なのだろうなぁとぼんやり構えていたのですが、こちらの解説からあらゆる要素に計算された作品愛が散りばめられていたと知り、改めて沼の深みを垣間見た心持ちです。
頭がいい人の考察はすごいなぁ…(宇宙猫顔
6話全体神がかってましたがキャスティング見た時にまた泣いてしまいましたね……愛がすごい
「それは…夢があるな…」からのアンチノミーのイントロで何度も涙を溜めています。
ここばっかり何度も見返しちゃうしなんで毎回泣いているのか自分でもよくわからなかったのが、
解説のおかげで納得できそうです。
「それに震えるこの心は誰の物?」
EDでローズの許に遺された武器はリリィと交換したハンドガンだったんですね。
サーバルームではもしかしたらローズは守られる側で、
彼女を守ったのはまさにリリィなのかもしれませんね…
25:13 EDのラストで2人出てきて触れ合うリリィ(どっちもライフル持ってる?)が「何?!」って気になっていたのでこの説すごく推せます!
1.1aはリリィの物語かもしれない…はやく放映再開してくれぇ…
涙腺を破壊された回でしたねえ…。と同時に、他のメディア媒体の要素もここまで丁寧に扱い、レプリカントにもがっつりと触れてくると、アコールも登場するのではないかとも思ってましたが、やはりこの世界も観測していたようですね。特異点となったリリィがエレベーターで脱出した時にシフトが行われた、と言うことになるのでしょうか…
6話神回、エンディングは泣きますよねー
そして、リリー特異点説、放棄されるはずのエンドが再合流って事は
アニメエンドに多大な影響が有りそうでワクワクですね(^▽^)/
再開が待ち遠しい
本編と同じくらいの長さの神解説…!
ニワカなのでゲームしかやっておらず
深掘りするべく舞台2本を尼プラで視聴出来ました
真珠湾降下作戦の漫画とかも読まないととやることが多すぎて困ってますw
この話?から取り上げたポッドのPodcastで私が取り上げられたときは
「やっぱりもっと深掘り必要だ…」と決心が固まりました
8話の中に一番好きなエピソードでした。
EDの入りが鳥肌もんすぎて、辛いけど何度も見てしまう、最高の作品ですね、、!
アンドロイド業界屈指のブラック企業という説明に思わず吹き出してしまいました。
ずっとアンドロイドvs機械生命体を理性vs欲望として見ていたのですが、今回のはるとさんの赤い目考察を拝見して感動しました。
機械生命体が自我を得たとき、欲望に裏付けされた感受性の豊かさが際立つなと兼ねてから感じていまして。
感受性が豊かだということは、それ相応の美学も持ち合わせている筈なんですよね。
論理ウイルスに赤い目の要素を残すメリットをずっと考えていたのですが、メリットが無いからこそ、美学を持ち合わせる種族性に一本芯が通るのではないかと。
種族単位の承認欲求や自己顕示欲を感じて「すきだ!」と叫んでしまいました。
かつてここまで作り込まれた神作はあっただろうか
早く放送再開して欲しい( ;∀;)
ゲームプレイ後音楽劇ヨルハを見た時から疑問だったのですが4年後のA2の髪の毛が伸びてるのって何か意味があるんですかね?メタ的に2B・9Sとの差別化のためでしょうから野暮なツッコミと分かってはいるのですが。
6話観て、漫画も読みました。ゲームをやっていたり、はるとさんの解説動画も観ていたので結末は知っていましたが、
やっぱり、心さえ、心さえなかったらな、と思いました。
まさかのアコールの存在が匂っていたって解説に「おおっ」とうなってしまいました。。。気になるー!
6話の解説動画待ってました✨6話は本当に神回でしたね!終盤は涙無しでは見れませんね…。最後のリリィちゃんが空に向かって銃を撃つシーンが凄く印象に残ってます…。リリィちゃんの決意の表れなんだなと…
四号やローズ(できればアネモネも)はもう一回くらいアニメ本編に登場して、今回のサーバールームでの戦闘がどんな顛末だったのかを観たい。
どうせ悲惨なのは解ってるんですけどね!
うん、ヨコオが次に何をしてくるか全く読めん。だが時にその狂気に泣ける…
音楽劇自体は確かアマプラで見れたから見て欲しい
全部作り込まれていて制作陣様に感謝しか無いです😭
いつか少年ヨルハも出て欲しいというか人の目に着いて欲しい〜。舞台を見て欲しいなぁ…あれは舞台だからこその良さがあるので。
速く9話だしてくれー
存在とどんなことやってたのかは知ってたけどアニメで見せてくれたのまじでありがたかった
真珠湾だから敵の機械生命体もパールみたいに丸かったのかなぁと。
アニメマダカヨー
小説では見ていたんですけど音声があるとやっぱりいいですね✨️
A2の音声が可愛かったです😊
十六号の喧嘩シーンはとっても好きです。ゴーグルを外した時は本編の方と同じ感じで外していたので発狂しましたね💦
解説ありがとうございます。
ゲームしかやってない勢ですが、真珠湾降下作戦はアネモネの手記だけでも泣けるのに、まるまる1話使ってくれて、しかもスペシャルEDは豪華すぎます。
音楽劇ヨルハと少年ヨルハを履修済の民です。いつも舞台通過済みの方の感想ありがとうございます。
音楽劇…もとい真珠湾降下作戦の描写が凄く丁寧に作られていて先に「今回は真珠湾だった」と感想を聞いていなければ号泣待ったナシでした。
音楽劇と少年はセットになってるのと第1話の謎の男性モデルがあるのでここから先チラッとでも少年ヨルハを……と心から希望しています。
リィンカネの方でも音楽劇と少年を参考にデザインされた衣装が来ていたそうなので……何卒!とw
いつも丁寧な分かりやすい解説
そして、毎度長文なコメントに返信等ありがとうございます!!
今回も長文で失礼しました!
劇履修勢→描写丁寧すぎて神
ゲーム勢→テキストしか無かった内容の映像化神
結論→神
初見さんはお帰り下さいと言わんばかりの内容知らんと感動ポイントが難しいですよね。結果論ですが、延期を繰り返したのでその間に、「ゲームをやって予習をしてくれ」と投げかけられていた気もします。少なくとも、舞台劇やら周辺コンテンツは未修でもゲーム本編だけでも履修していればより楽しめることは間違いないので。
で、これは自分の独りよがりな考えですが、ニーアオートマタの真の主人公はポッド042と153なんじゃないかと疑ってますw。理由は全編を通してポッドは全て出演している。最終的なヨルハ部隊員抹消の可否権限をポッドは持っている様だという事。傍観者であり主人公といった感じなのかな。
目が赤くなるのは絶対、レッドアイとか赤い目の病からきてると思う