AIに我々人類が負けてしまうことはあるのでしょうか?
少なからず物語が存在する創作に関してはまだまだ負けそうにありません。
アニメって複雑やからね。

基本毎日動画を更新しています!
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCid9iH0Mu2RjrJVCYVwxKsQ
Twitterもやってます。

【視聴作品】
1.アイドルマスター シンデレラガールズ U149
2.青のオーケストラ
3.アリス・ギア・アイギス Expansion
4.異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~
5.異世界はスマートフォンとともに。第2期
6.異世界ワンターンキル姉さん ~姉同伴の異世界生活はじめました~
7.ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
8.江戸前エルフ
9.王様ランキング 勇気の宝箱
10.【推しの子】
11.おとなりに銀河
12.彼女が公爵邸に行った理由
13.神無き世界のカミサマ活動
14.カワイスギクライシス
15.絆のアリル
16.機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
17.君は放課後インソムニア
18.鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
19.くまクマ熊ベアーぱーんち!
20.ゴールデンカムイ 第四期
21.この素晴らしい世界に爆焔を!
22.THE MARGINAL SERVICE
23.地獄楽
24.事情を知らない転校生がグイグイくる。
25.スキップとローファー
26.デッドマウント・デスプレイ
27.天国大魔境
28.転生貴族の異世界冒険録 ~自重を知らない神々の使徒~
29.東京ミュウミュウ にゅ~♡ 第2期
30.Dr.STONE NEW WORLD(第3期)
31.トニカクカワイイ 第2期
32.贄姫と獣の王
33.BIRDIE WING -Golf Girls’ Story- Season2
34.僕の心のヤバイやつ
35.マイホームヒーロー
36.マッシュル-MASHLE-
37.魔法少女マジカルデストロイヤーズ
38.魔法使いの嫁 SEASON2
39.女神のカフェテラス
40.山田くんとLv999の恋をする
41.勇者が死んだ!
42.六道の悪女たち
43.ワールドダイスター
44.私の百合はお仕事です!

#チャットGPI
#アニメ
#おすすめアニメ

13 Comments

  1. AIが作ったアニメというのは監督がAIとしてクヘジットされる感じになるのかな。作家性が作品から見て取れるほどの人格がAIに再現できるまでにはまだまだ時間がかかるのではないでしょうか。

  2. トレンディーな話題ですね!巷はChatGPTが話題になってて、2023年AIの黎明期になりそうな予感がします。
    Stable Diffusionというお絵描きAIの登場とまだ法整備が整ってないこともあり、Pixivなどでは日本のアニメヒロインを題材としたAI生成イラストが溢れていて、
    マジで原作者泣かせなイラストも無尽蔵に生成されてます。この分野の技術の進歩はまさに日進月歩。
    今後データベースがありとあらゆる漫画やアニメの手法を取り込んでいけば、複雑なコマ割りでウリの日本の漫画もAIで制作できるようになりそうです。
    漫画家を目指すのにまず模写から入って自分オリジナルな絵柄を掴めるかどうかが一番問題なのですが、AIを駆使すればその辺も難なくクリアしそうです。
    そんな世界は絶対許せねぇ~と思う一方、100%AI作品を一回見てみたいという相反する自分が居ます。
    漫画が可能ならアニメ展開も当然可能になるでしょうね。恐ろしい時代になってきました。
    ただ、日本の漫画・アニメの優位性はキャラや作画だけじゃなく豊富なジャンルとストーリ性にあるので、クリエーターの皆さんはAIの台頭にめげず今後も頑張っていって欲しいですね。

  3. 今、AIを使ったキャラ生成ソフトが流行り始めているけど、理想のキャラクターが出来上がるまで結構大変みたいで指先の表現ができないみたいですね。ただ、たしかに可愛くは描けてる。
    人によっては、画像切り取ってゲーム中の2Dキャラクターに使ってる人いますからね。
    シナリオに関してはAIって結局ネット上に転がっている情報を集めてきて、声の大きいものをアウトプットしているだけともいえる。短い文章ならコピー文章で良いものも持ってこれるでしょうが、長い文章になると整合性が取れないんじゃないかな。
    取捨選択の作業や引き算の作業といった人間にしかできないところはあるでしょうね。
    今のところ、背景やAIでキャラ作ってイメージを固める感じで足がかりに利用したりするぐらいかな。

  4. 7:02ここすごい共感しました。ぶっちやけもはや人間がAIに勝てる部分はそういった表面的な技巧ではなく、その作品の本質である脚本とそこにあるテーマをどれほど面白く描くことが出来るのかだと思います。

  5. AIアニメ、いつかは出てくるんでしょうね
    低予算作品だと、動画の中割や美術背景とかは、いつのまにか置き換わってるかもしれませんね

  6. せーやさんに一言モノ申す!作画とキャラデザとは厳密には違うものだと思いま~す。確かにキャラデザで見る作品絞ってしまうのはもったいないけど、作画のクオリティは視聴するうえで私の中では重要だな~。せーやさんも分かっていると思うけど、スキローの”作画”クオリティは十分高いですからね(笑)。 作画が安定しないとそれが気になってストーリーが頭に入ってこないんすよ…

  7. 「スキップとローファー」は、あのほのぼのした話だから、あの絵柄にマッチしてて面白い。
    最近のアニメでいうと、「チェンソーマン」や「天国大魔境」が、ああいった柔らかい絵柄だったら不評だったんじゃないの。
    ラブコメ系の学園モノでも「君は放課後インソムニア」も、リアルタッチの緻密な絵柄じゃなかったから、雰囲気が全然かわってしまって、今の面白さは出てこないだろうしな。
    要するに作画のクオリティ以前に、その世界観にマッチした絵柄なのが大事だと思うね。
    ちなみに「サザエさん」なら、似たような話を半世紀以上作り続けてストックがあるから、AIに過去作を全部見せて「学習」させれば、来週からでもAIが脚本から作画まで全部やった新作が作れそうだな。

  8. 今は受け入れられていませんが、いずれは当たり前になっているでしょうね。

  9. aiアニメはクソ
    七つの大罪の2、3期は作画崩壊のせいで見るのやめた
    ホリミヤは面白いけど話題流行りヒット覇権になるは難しい。
    五等分の花嫁みたいにコラボするの無理!

  10. 七つの大罪の3、4期は作画崩壊のクソだったから見るのやめた原作の方がゲロマシ。
    キャラ名覚えるまで貴様をアニオタと認めない。
    続編もcgユルさん

  11. 今は無理かもしれんがAIがアニメ作る日はそう遠くないやろな。その時は、今の3DCGアニメみたいな立ち位置になると俺も思ってる。そんで時間が経てばなんだかんだでそのうち受け入れられて行きそう。でもやっぱり手書きの絵とか人の演出が評価され続けるしアニメーターとか監督とかは消えないと思う。そうあって欲しい。

  12. AIがアニメに関わるのはありかなと思います。例えば原画と原画を繋ぐ動画の仕事や、背景美術をAIに頼むといった方法です。動画作業をAIに任せることができたら、かなりアニメを作る時間もコストも減るのではないでしょうか。
    オリジナリティのある脚本を書くのは中々AIには難しいと思いますが、既存の脚本を全部学習させたら、ある程度面白い脚本は書けそうですよね。作詞や作曲は今でもかなり出来るみたいなので、音楽も問題ないでしょう。
    ただ、「これはAIが作った作品です」って言われて人は感動出来るのか?と言えば難しいでしょうね。
    やっぱり、あの人が監督した作品だから見たいとか、あの人が脚本を書いてるからこういう展開になるよな〜とか、ここはあの人が原画参加してるな!とか、参加した人目当てで行くことも多いと思います。
    人が努力して残したものだから感動するっていうのはあると思います。特にアニメ好きの人はそういう人が多いと思います。だから監督さんなどの舞台挨拶やドキュメンタリーを見たくなりますよね。
    だから、創作の軸となる部分は人が作って欲しいな〜と思いますね。特に絵コンテが大切だと思います。

Write A Comment