「わたゆり」はじめました→https://youtu.be/VYpmFQT_TS4
「地獄楽」もはじめました→https://youtu.be/Sjgdrg2Ty1w
—————————————————————
「転生者」としてのアニスフィアを徹底解説しました。
書籍版小説をベースにアニメを補完する形にしました。自己解釈も入っているのでご留意ください。
サムネがえらいことなってるのはアル君のせい。
アルガルドくんの解説動画はこちら
→https://youtu.be/Xf6zm794Ygs
転天動画リスト:https://youtube.com/playlist?list=PLt9ky0hBWRGzHU1VrCU3oTJK5S3D9Cc4j

これにて転天動画は(たぶん)最終回です。今ままでご視聴ありがとうございました。
もし2期かなにかきたら、また。
(来期も何かアニメ動画あげると思いますが)
—————————————————-
メガミマガジン4月号に鴉ぴえろ先生及び声優陣などのインタビューが掲載されています。
→https://www.fujisan.co.jp/product/2576/new/
また、Blu-ray Box(上巻)付属のブックレットにも鴉ぴえろ先生及び声優陣のインタビューが掲載されています。
内容は近いところもありますが、それぞれ別のインタビューです。
—————————————————-

来期はとりあえず「わたゆり」と「地獄楽」期待してます。
【’23年】春の百合アニメ紹介/私の百合はお仕事です!
→https://youtu.be/3Vv019oUXHk

Twitter:https://twitter.com/ck_seiryu

BGM素材
 https://dova-s.jp/_contents/author/profile081.html
(ISAo) 様より
 https://dova-s.jp/_contents/author/profile162.html
(まんぼう二等兵)様より

【転生王女と天才令嬢の魔法革命】
アニメ公式:https://tenten-kakumei.com/
第1話(ニコニコ動画・無料)
 https://www.nicovideo.jp/watch/so41612943

©2023 鴉ぴえろ・きさらぎゆり/KADOKAWA/転天製作委員会

#転生王女と天才令嬢の魔法革命
#転天
#転天アニメ
#百合アニメ
#アニメ考察
#アニメ解説
#アニス
#アニスフィア
#ファンタジーアニメ
#主人公
#なろう系
#異世界アニメ
#異世界転生
#2023年冬アニメ
#2023年アニメ
#アニメ紹介

20 Comments

  1. 今期はTSものが多かったので、アニスの前世も、もしかしてだけど~😂

  2. アニメでアルくんの行動が唐突に感じてモヤモヤしてましたがこの動画を見て少し分かった様な気がします
    そりゃあそこまで怒りますわ
    あの行動は許せないけど考え方は筋が通ってたんだなーと思います

  3. この動画のタイトルが「キテレツ王女アニスフィア」の解説じゃなくて「転生者アニスフィア」の解説なのが全てを物語ってるんだよなぁ…
    このタイトルだけで「この投稿者は間違いなく''理解''してる」と思って動画を見てみたら……なんだこれは。文章が綺麗すぎる。
    期待を遥かに上回る程の作品への理解、そしてそれを纏め上げる豊富な語彙と表現。
    …なんだか恐ろしいものを見たような気さえします。
    チャンネル登録しました!これからも頑張ってください!

  4. この動画の解釈をこの作品の正しい解釈と仮定するのならば、個人的感想としては「本好きの下剋上」の鏡像的作品と感じる。
    色々と似ていながら状況が相反的で画く内容の重点も異なっている。ちなみに、「本好きの下剋上」の方でも主人公の転生者がその存在の真偽を問われる処があるのだが、そっちは作品を読む限り、背負い込まずに欲望に邁進する。まあ、変に(いや、実際の平均的現代日本人の感覚からすれば普通)家族に執着する点などは、アニスと同じ心理の裏返しなのかも知れないと思わない事も無い。

    結局の処、階段を5段位すっ飛ばして結論を言えば、人の認識とはそう言う物だということだ。五億年ボタン風に云うとそう言う事だと思う。そして、それ故に死者再生が禁忌である理由とも思う。人の精神は実は思っている以上に他人に依存して、影響を受けている事を意味していると考える。一般に認識されている以上に遙かに強く。

  5. ふんわりしか理解できてなかったのでめちゃくちゃスッキリしました!
    原作で続き読んできますっ

  6. 自分はアニメが始まってからこの作品に興味を持ってWeb版を全編一気に読んだんですけど、その時に感じた「転生王女と天才令嬢の魔法革命」という作品、そして「アニスフィア・ウィン・パレッティア」というキャラクターに関する魅力、想いを正にそのまま言ってくれていると感じました。
    自分もありがちな設定、性格な作品かと思い読み始めたのですが、読み進めていく毎に各キャラクターの心情をはじめとした色々なものがしっかりと作り込まれた作品だと思いました。そして何より主人公であるアニスフィアが精神的な強さも弱さも両方併せ持った、とても人間的で魅力的なキャラクターだと感じました。
    また、そんなアニスを中心とした人間関係において、各人が理想と現実、想いと立場の間で悩み苦しみながらもなんとか結論を出して行動する、そういった部分がこの作品の肝で同時に魅力的な部分だとも思っています。
    なのでアニスの内面にフォーカスして、原作やアニメのセリフを持ってきながら一つひとつ彼女の内側を解説するこの動画には「そうそう、まさにそこが魅力なんだよ」と頷きっぱなしでした笑
    アニメでは地の文が無くなるので、どうしても各キャラクターの内面的な部分は見えにくくなると思います。なのでこの作品の魅力を100%知ってもらう為にも、アニメしか見てない人には是非この動画を見てもらいたいと思いました。

  7. 感動ではなく痛々しい思いが伝わって泣けるアニメだった。悪い敵をぶっ飛ばすなろう展開ではなく、ちゃんと目的がありその目的も元を辿れば他の誰かのために主人公と戦う。相手の為に相手を倒す、だからお互い引けない。そしてその為なら主人公(キテレツ)に見劣りしないキテレツで向かってくる。戦いの終盤になるほど相手にも負けてほしくないと思えた良いアニメだった。

  8. アニメだけだと転生辺りの描写が削られ過ぎて最終話でいきなり人格が云々言われても納得いかなかったし、「何も話さないで自分で抱え込んで悪い方向に転んでいく」っていう落ち込んだ時にやりがちなムーブを「物語が始まる前から」やっていたおかげでアルベルト辺りもちょっと置いてかれてるように感じたんですよね…。
    転生周りの描写を意図的に避けているようだけれど、転生ものの主人公の根幹を削ったが故にあらゆる部分で不足が起きていると感じました。
    色々なメディアを見てこの動画の解説を聞いて何とか飲み込めました。

  9. めっちゃ丁寧にアニスを掘り下げてからのユフィ相手にはヘタレになりましたというオチの付け方最高です!

  10. 原作未読なので、アニメでは分からなかった部分がこの動画のおかげで理解できました。ラストが綺麗に纏められていた為、難しいと思いますが、個人的には2期来て欲しいと願っております。

  11. アニメから入って小説3巻まで読んだけどアル君戦もユフィ戦も泣きそうになりながら読んでた
    小説読んで改めてアニスの心理描写が素晴らしいと思った
    とはいえアニメだけでは捉えられない部分もあったのでアニメだけ見た人は小説も読んでみてほしい

  12. OPが好きでそこから引き込まれた作品でした。
    最終話まで丁寧に描かれていて作品自体もすごく愛せる、そんな良作アニメでしたが一つ納得いかないのが、
    最終話でアルカンシェル聴きたかった。。。です。
    最終話見た後、アルカンシェルをノータイムで聞きに行きました笑

  13. アニスが自分を偽っていた。なるほど。だからああいう言動になるわけですね。非常に良い考察です。ありがとうございます。

  14. ユフィが不老だからしばらく子孫を残さなくても何とかなる
    ここがキマシタワーの極致

  15. 良くまとめられていて、わかりやすい動画だった。

    私はアニメとweb版しか知らないのであえていう事ではないのですが、個人的に、竜の「稀人」の話と精霊契約の話、竜の呪いと竜の魔石との適合、アルカンシェル・虹とセレスティアル・空の話は結構アニスの稀人としての特性を表していると思っています。

    精霊のいないアニスの空(カラ)の魔力は、竜の呪いと竜の魔石に適合して、ある種の竜魔法?のような感じで出力されるようになり、精霊契約と同じように魂の竜と契約(適合)したことでアニスは竜に成る。

    永遠を生きる精霊契約者・ユフィのパートナーとして竜・アニスとして双璧である。という何とも言えない関係性で成り立っている感じが好きでした。

  16. 原作小説を読み直したくなりました。転生要素が薄いと言われるけど薄っぺらい主人公補正なんかよりずっと物語の根底に関係しているんだよね。

Write A Comment