はいそこ、斧子とか言わない。

訂正 通貨の信用は人民元よりもイギリスのポンドの方が圧倒的に上でした。(10月1日記事現在)

17 Comments

  1. 人民元よりもポンドのほうが信用価値高い気が・・・。 それは置いておいて、共産圏の国が外貨獲得に躍起だったのは、恐らく信用度の高い通貨が軒並み資本主義系だったことと、国際取引から隔離されやすいからではないでしょうか? ソ連は強制イベント『世界恐慌』のとき、それの影響を受けなかった国家のひとつです。

  2. チェコ産だからハンマーアックス持たせてみたんだろうな

  3. 斧についてですが、あれは中国のfpsゲーム開発のネタです。
    実はくだらない話だげですけど。

    とあるオンラインfpsゲーで、投げ斧が実装する予定です。
    ですが、このゲームにはすでに接近戦の斧が存在しました。
    そして上の人が投げ斧のデザインを下のデザイナーに任せて、”普通の斧と違って、遠距離武器の感じで作ってほしい”っと
    バカバカしい要求ですから、下のデザイナーも冗談のつもりで斧に照準器を付けるだけて提出
    デザイナー:これでどう?(ふざけてる)
    上の人:これいいんじゃん!
    デザイナー:えっいいの?(´゚д゚`)
    上の人:照準して投げるね、いい感じに作ったじゃん!
    デザイナー:。。。(お前もふざけてるか)
    結局:****そのまま実装しました!****

    Q:このネタとCZ75に関係あるの?
    A:いいや、ないです。ドルフロ開発者が遊びたいだけかな。。。

  4. 実銃に関しては評価が色々。
    テスターの色眼鏡も加わるし、ガンスミスの腕を持ってる人なら初期型でも粗が見えるって事もあるようですし。

  5. これよく見て欲しいんだが、斧に光学サイトくっついてるんだぜ・・・・(カッコイイェ

  6. cz75のコピー品がnz75なんだっけ?
    無知でごみん(´・ω・`)

  7. CZ75って着剣するパーツがあったから斧なのでは…?

  8. コックアンドロックができる点も大きいよな。個人的に大好きな銃だ

  9. スライドが内側に入ってる普通とは少し違う銃で、ガスガン買ったけどグロックなんかよりもすごい握りやすかったな…フルオートモデルがあるのも好き。あとマガジンをフォアグリップにしたり…

Write A Comment