【動画内の引用作品】
©FUNA・講談社/「ろうきん」製作委員会

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

元スレ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674925216
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1674925119
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674926355

35 Comments

  1. このアニメって見てみようと思ってるけど面白い?

  2. 他の所でも書いたコピペだけど、ここにも投下させてもらいます。
    弁護人が少ないようですので。

    ミツハ弁護

    ミツハは嘘つきで詐欺師であるが、善良で周りにきを使うタイプである。(抜けてはいるが)(善良な詐欺師??である)

    敵認定した相手以外には決して損はさせない。(騙しても損はさせない)(但し、敵には容赦なし)

    (転売ヤ―は正規の値段で買う人のチャンスを潰しているが、ミツハの場合は違う)

    (ボーゼス伯爵にも支援の代わりに国宝級のネックレスを渡している)(ぼったくってはいても損はさせていないのだ)

    シャンプーも既存の石鹸業者に大きな影響が出ない程度にと値決めをしている。(ぼったくっても損はさせていない)

    アニメでそこまで行くかわからないが、起こす事業も、もし自分がいなくなっても困らない様にと、

    考えながらシステムを作っている。

    日頃 異世界 なろう テンプレ と 批判している割にテンプレ外れを許容できない様だ。

    いまさらアンチヒーローなど珍しくもないであろうに。(美少女?でそれは容認できないのであろうか)

    (まぁ、自分の価値基準から外れるものを不快に思うのは理解出来るが)

    アノス様的に言うなら

    主人公が皆「正直者」だと思ったか

    嘘つきが皆、悪人と思ったか

    詐欺師が皆、損をさせると思ったか

    題名がろうきんだからと言って、金貨をためる話だと思ったか

    である。

    まぁ、私としても、ミツハがお人好しすぎるのが少し、腹立たしくて

    WEB版を読むのを停止していた時期もあった。

    (もっと第三王女にガツンと言ってやれよ 甘やかすなよ である)

    文句や不満を言いながらも一緒にろうきんを楽しんでいきましょう。

  3. 普通以上に面白い傑作だと思うよ。叩いてるヤツの気がしれん。

  4. 原作でも元の世界から連れてきた人達にボロクソ言われてたな

  5. ある意味一番リアルな異世界転移だと思いました(╹◡╹)

    ただ、雑貨屋さんより、大衆食堂の方が繁盛しそうですよね。

  6. 電気はソーラーパネルで発電してるんじゃないですか?
    エコキュートみたいなのが有れば、水はタンクに貯めて置けます。

  7. 4:21

    日本の刀匠を舐めるなと言いたい…主人公が本当の事言ってるとしたらだけども

    それに一口に中世と言っても史実日本でも鎌倉時代と戦国時代なら戦国時代の方が鍛刀されたもんの質の平均は高くなる。
    要は古い時代になるほど鍛造にムラが出るのよね。
    当然、質の平均が高くなると言っても現代ほど均質にモノを造る技術が確立される訳でもないので、そこそこ以上の品質の刀ってのはそれだけでそれなりに価値があるって訳なのよ。

    …この作品がそういう前提知識を持った上で作られてるかは正直よくわからんけどな!

  8. 自分は転売でボッタクリしているのに、
    ネタバレ↓

    冒険者がグラビア本を転売した罪悪感で素直に謝ったときに、主人公は激おこしていた。

  9. 少なくとも商売とは、物を移送もしくは保管することで価格変更し経費を賄う職業。
    転売ヤーとは 現代細分化された商品群を買い占める事でバブル的価格上昇を狙う一手法。
    が、ミツハは低価格での仕入れであっても、移送手段を独占しているだけ。
    転売ヤー批判したいなら、競合他社の値付けを示してから批判すべきです。
    到達不可能距離だから、転売ヤーではないのです。

  10. 批判してるやつ頭悪すぎて笑うわ
    富士山の山頂で売ってる缶ジュースを転売って言ってるのと同じやん
    仕入れしないといけないし労力かかってる分上乗せするのは当たり前
    Web版小説と違ってアニメは端折られてるところ多いけど、批判しないと生きていけないやつらは大変やな

  11. 包丁だけは道具屋筋で売ってる堺の包丁レベルやと思う。

  12. 中世のヨーロッパって、香辛料が金と同等かそれ以上のレートで取引されるようなガチの高級品だったし、現代のレトルト食品なんて絶対舌に合わないよな。中国とか東南アジアならまだしも。

  13. 缶切りはね原作では店舗に缶詰商品ならべたので必要だったんだけど
    アニメでははしょったから違和感となったんだ、別にミツハがおばかな訳ではないから。
    つても自分も「アレ」?と思ったが5話を我慢できなくてコミックを大人買いしたから
    わかったこと。アニメは尺の関係で設定飛ばすので混乱する。

  14. そういえば、この作品のロシアのくだりは放送できないよな
    続編は無しかー

  15. ええええええとかwwwwwとか、反応が大変うるさい!アニメファンって、程度が低いのかと思ってしまう。言葉の表現力必要。

  16. これ見ると本好きってチート控えめだったんだな…って

  17. 確かに内容はぶっ飛んでるけど、皆さんもミツハみたいな状況におかれたらそうなるのでは?生き残る事を何より優先しているんだからしょうがない。文句を言うなら見無けりゃいい。

  18. 文明破壊とか転売とか善悪考えずに稼ぐならチート転移能力を使えば数十億くらい簡単に稼げるでしょうよ。その時点でやってること全てごっこ遊びなのだから生温い目で観ればええんやで。

  19. ミツハが本当にチートなのはイメージの沸く場所に自分を含んでの自由に転移とかいうものだから、まだまだこれから

  20. 普通に面白いよ
    ミツハがすぐに好きになった 
    ある意味リアルな異世界物
    多少無理のある展開はよくあるしそこも楽しもう

    みんななんだかんだでハマってるねw

  21. PS5とかガンプラの転売が酷すぎるせいもあるんだろうけど、何でもかんでも転売って騒ぐのが習慣になってる人がいるような?

    別にこれ転売じゃなくて普通に輸入販売、問題にすべきなのは税関とおってなくてもちろん関税も納めてないこと
    つまり密輸出密輸入なんだよね。(日本に対しては金の密輸入)後当然本人も密入国密出国だけどね。

  22. なろうと言えば過度な胸糞だったり 不自然な偽善者主人公だったりが多いのうんざりしてたから 
    その真逆行くこの作品は楽しんで見れるわ

Write A Comment