#fss
#3DCG
#GTM
#ファイブスター物語
注意!
平均視聴時間を見ていると、前半で終わっている方が多いようです。
全体で4分。
後半に追加映像が入っているので、お楽しみに。
こんにちわ。こんばんわ。
まず、初めに「ご連絡」を。
家の事情であまり更新が出来なくなってしまいました。
まだ、落ち着いていないので詳細は解りませんが、間隔がかなり開きます。
以上です。
さて、「モーフィング」ですが・・・
以前から「モーフィング装甲なら、モーフィングさせればいいじゃない」と思っていたのですが、いつものごとく、誰もやってくれないので自分でやってしまいます。
CADではなく3Dソフトで作っているのでモーフィング機能で対応。
「観たかったから」というのも大きいですが。
しかし、モーフィングは形状を二つ作らなければならない上に制約もあるので、面倒です。
変形さえ見れれば良いので、サーフェスの設定が手抜き。デフォルトに色がついた程度です。
突っ込まないでください。
普通に動かすにも関節が少し足りない感じです。
レンダリング速度を短縮するため屈折などの計算を減少させたら腹前面の透明な装甲が
うまく出ませんでした。変形さえ見れれば良いので、「問題なし」です。
- ゲートシオン・マーク3 -
正式には「リッター・ジェットMk3」というのが正しいですが
今回は「ゲートシオン・マーク3」で統一しました。
「破裂の人形」の意匠をGTM版にしたものですね。
MH「スピード・ミラージュ」とはまた別の変形をしています。
あちらはフレームもモーフィングしているみたいです。
おそらく全身のフレームはMkー2と共用しているため、全身モーフィング装甲ではないでしょう。
ファイブスター物語 第15巻7ページの説明に
「機首と両腕のフライヤー部分と垂直尾翼がモーフィング装甲で変形するが・・・」と書かれています。
連載のコマをしっかり見るとそれ以外の部分(肩前面装甲など)も微妙にモーフィングしているようです。
2022年7月の段階で変形方法がわかっていません。
エルガイムMk-2と同じ変形にしてみました。
「みなさんはどう変形すると思いますか?」
<< 追加映像 >>
「追加映像」は私の完全な妄想です。
公式設定ではございません。
おまけであることを前提にお願いします。
背面の3本のスタビライザーは動かすのに失敗しました。
物理シュミレイターでなびかせようとしたのですが、モデリングの構造に失敗してしまいました。
ご了承下さい。
- D・B・B -
パーティクルがうまく使えなかったので反省です。
変形からのD・B・Bチャージ。
チャージのプラズマはAEで作った後、VEGASに持ってきたのですがどのようにしても
ブロック・ノイズが消えなく、部分出力するときれいに出るという不明現象が起きてしまい
色々と設定変更しても直りませんでした。
他のカットは
Premierでなら起こらないので移行するか悩みどころです。
- 対GTM”ホウライ”戦 -
GTMになって名前が変わっているの忘れていて、「対アシュラテンプル戦」にしていました。
GTM「ホウライ」が正しいですね。作り直しました(泣)
最終レンダリングに30分ぐらいかかるのでダメージ大です。
お風呂に入っていた時に、「小型化、寝かせて収納のために背中スッキリ、ダサい」という条件で
何となく思いついた形態です。
MH版だと追加装甲と変形で実現していたのをモーフィングで代用。
MH版の胸の「V字(?)」も黄色の形状で再現。
脚部の変形もほぼMH版と同じにしました。
最終的に悪魔みたいな感じになったのは偶然です。いかがでしょうか。
他の同じようなカット部分は問題ないのでわけが解りません。
テレポート部分は作る予定がなかったのですが、収まりが悪かったので作ってみました。
いかがでしょうか。
さてホントに「Z,A,P」の制作に戻ります。
また寄り道するかもしれませんが(笑)
-- 使用ツール --
3DCG : LightWave3D 2020
動画編集 : Vegas Pro 17.0
Adobe After Effects 2020
BGM : 魔王魂
https://www.youtube.com/c/jokersounds
効果音 : 効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
: On-Jin ~音人~
https://on-jin.com/
: 効果音工房
https://umipla.com/
: E エスフェクツ
https://esffects.net/
