31 Comments

  1. 早槍ですか…。男としては複雑な気持ちですな。

  2. 最後の「ちゃんとしている」って、あのキャラのことか…

  3. 片手を滑らせて攻撃することを、槍を「扱く(しごく)」と言うんですよね

  4. 恐ろしい槍だよソレは?(´・ω・`)?敵が1人倒す間に其の槍は2人くらい倒すから2倍の速度くらいかな( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン

  5. 回転させることで管の中で加速させるってDr.ストーンで見たなぁ

  6. 何だかんだで仲間として信頼しあってたのが良いよね。

  7. もし文明が崩壊してしまっても、頑張れば作れそうだし、ちゃんとした技術者が使えば天下とれる気がする。

  8. ちなみに早いだけじゃなくて手元の管で回転させるように突くとびっくりするくらいブレて防ぎにくい

  9. この時代の槍って突くってより鈍器みたいにぶん殴ってるかと思ってた

  10. うちの会社でこれ使ってますわ
    さきっぽ槍じゃなくて洗車ブラシですけど

  11. 長槍の本当の使い方は「突く❗️」のではなくて「棒の様に叩く❗️」が正解。
    だから、戦国時代の足軽でも扱えた。

  12. いやよく見たら変なキャラクターの口元に見たことあるような模様入ってるやん

  13. 三原浅野家家臣の倉橋誠太氏が維新後に甲冑を着用しこの槍を持ってる写真が残っていますよね

  14. 何故か知らないけど昔の水鉄砲思い出した。あれと似た仕組みになっているのかな?

Write A Comment