2023 SpringDr.STONE NEW WORLD(第3期)ドクターストーン氷月 31 Comments チペン 3年 ago ボート部ガチ勢「管、ピポットに似てるな」 ミカ 3年 ago 石医師が居そう シングルファーザー 3年 ago 僕の股間の管槍も摩擦ゼロで突きを繰り出すのが得意です アキ 3年 ago 早槍ですか…。男としては複雑な気持ちですな。 gg 3年 ago 最後の「ちゃんとしている」って、あのキャラのことか… 猫が好きなグルート 3年 ago その武器を使っていた有名な人とつよつよエピソード聞いてみたいです… dynee_morinaga 3年 ago 片手を滑らせて攻撃することを、槍を「扱く(しごく)」と言うんですよね れいせん- 3年 ago こわ… エルクロ 3年 ago 摩擦レスwww かにボロス 3年 ago あっ!ドクターストーンで見た奴だ! 投稿者M 3年 ago 4545ランス ぱにゃぱにゃ 3年 ago 昔ながらの槍を使ってる人からは邪道と言われることもあったとか 月輪之磊三チャンネル 3年 ago 恐ろしい槍だよソレは?(´・ω・`)?敵が1人倒す間に其の槍は2人くらい倒すから2倍の速度くらいかな( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン もな 3年 ago 回転させることで管の中で加速させるってDr.ストーンで見たなぁ ゆるぎな 3年 ago この武器フィクションじゃなかったんだ… 夜風 3年 ago 何だかんだで仲間として信頼しあってたのが良いよね。 REEL 3年 ago まさつレスは草 翔先輩 3年 ago 突き以外の払いとか受けの動作が難しそう カタリナ 3年 ago もし文明が崩壊してしまっても、頑張れば作れそうだし、ちゃんとした技術者が使えば天下とれる気がする。 非常食 3年 ago 人間の槍も早槍だな バイ中 3年 ago 司の腹突き刺せそう GARO 3年 ago あっ…あっ………っ! 夢羽の書斎 3年 ago ちなみに早いだけじゃなくて手元の管で回転させるように突くとびっくりするくらいブレて防ぎにくい Shurin 3年 ago 尾張貫流槍術使いそう RX-0 3年 ago この時代の槍って突くってより鈍器みたいにぶん殴ってるかと思ってた vei05066 3年 ago うちの会社でこれ使ってますわさきっぽ槍じゃなくて洗車ブラシですけど 中西正治 3年 ago 長槍の本当の使い方は「突く❗️」のではなくて「棒の様に叩く❗️」が正解。だから、戦国時代の足軽でも扱えた。 マロンマイクロン 3年 ago 我間乱の四神槍の万里が使っていましたね。 wtワットソン 3年 ago いやよく見たら変なキャラクターの口元に見たことあるような模様入ってるやん pq 3年 ago 三原浅野家家臣の倉橋誠太氏が維新後に甲冑を着用しこの槍を持ってる写真が残っていますよね 檀黎斗神 3年 ago 何故か知らないけど昔の水鉄砲思い出した。あれと似た仕組みになっているのかな? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
31 Comments
ボート部ガチ勢「管、ピポットに似てるな」
石医師が居そう
僕の股間の管槍も摩擦ゼロで突きを繰り出すのが得意です
早槍ですか…。男としては複雑な気持ちですな。
最後の「ちゃんとしている」って、あのキャラのことか…
その武器を使っていた有名な人とつよつよエピソード聞いてみたいです…
片手を滑らせて攻撃することを、槍を「扱く(しごく)」と言うんですよね
こわ…
摩擦レスwww
あっ!ドクターストーンで見た奴だ!
4545ランス
昔ながらの槍を使ってる人からは邪道と言われることもあったとか
恐ろしい槍だよソレは?(´・ω・`)?敵が1人倒す間に其の槍は2人くらい倒すから2倍の速度くらいかな( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
回転させることで管の中で加速させるってDr.ストーンで見たなぁ
この武器フィクションじゃなかったんだ…
何だかんだで仲間として信頼しあってたのが良いよね。
まさつレスは草
突き以外の払いとか受けの動作が難しそう
もし文明が崩壊してしまっても、頑張れば作れそうだし、ちゃんとした技術者が使えば天下とれる気がする。
人間の槍も早槍だな
司の腹突き刺せそう
あっ…あっ………っ!
ちなみに早いだけじゃなくて手元の管で回転させるように突くとびっくりするくらいブレて防ぎにくい
尾張貫流槍術使いそう
この時代の槍って突くってより鈍器みたいにぶん殴ってるかと思ってた
うちの会社でこれ使ってますわ
さきっぽ槍じゃなくて洗車ブラシですけど
長槍の本当の使い方は「突く❗️」のではなくて「棒の様に叩く❗️」が正解。
だから、戦国時代の足軽でも扱えた。
我間乱の四神槍の万里が使っていましたね。
いやよく見たら変なキャラクターの口元に見たことあるような模様入ってるやん
三原浅野家家臣の倉橋誠太氏が維新後に甲冑を着用しこの槍を持ってる写真が残っていますよね
何故か知らないけど昔の水鉄砲思い出した。あれと似た仕組みになっているのかな?