今回紹介する作品は、一応の2期にあたる作品で、
前アニメの最終話に続編アニメの告知がされたのが2015年なので、
実質7年越しに作られたアニメだったのですが、
全8話しかないのに1クールでは終わらせる事が出来ずに、
2クールかけて何とか終わらせて、
しかも内容もかなり酷い出来だった為、
こんな事なら作らない方がよかったんじゃ、
と思える位の続編アニメでした
(内容は別に前アニメの続きではないんですけどね

サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChAC5mjcmfvPHAGLz0g-b0Q?view_as=subscriber

動画内BGM
Popping Days
https://dova-s.jp/bgm/play14699.html

ときめき☆ラビリンス
https://maou.audio/32_tokimeki_labyrinth/

33 Comments

  1. 結局何をやりたかったのか、よく分からないまま終わったなあと私は思いました。これほど擁護できないアニメも、ク〇としての価値観?があればまだましかもしれませんね。
    映像はきれいでしたけど、1ヶ月に1話ならできる範囲だと思いますけどね。

  2. 制作側の戦史や艦への知識や理解がまったく感じられない、せっかくの良い素材を全く生かせていない本当のク〇アニメ。本当に日本人が作ったの?ネタ元の艦を辱めているレベル。

  3. コンテンツに10年付き合ってるけど本当に駄目だったと同意できる出来
    正直尺は映画1本分で足りてた
    何故普通の作品より短いのに無駄な尺が出るのか

  4. 史実も無視して田中史観で終始してるから信者は満足かもしれんが、普通に観る分には手抜きと電波展開でただただ苦痛でしかなかったな

  5. だから前から陽抜(陽炎、抜錨します!)全7巻を2クールでアニメ化しろとあちこちで言っているんです。それでもダメ(今回のように制作環境がズタボロ、もしくは完成品が原作レ○プクラスのク○アニメ)だったらもう艦これアニメはもう作るべきでない。

  6. 最後のエンディングは「現代の平和は多くの英霊の犠牲によって成り立ってる」ってのをあらわしてるんだと思います。

  7. 何が酷いと言えば今回のアニメのシリーズ構成・脚本はゲームのPがやってると言う現実

  8. 4:39 「そんな会社が(略)制作していたとは考えられない」、最初の制作発表があった2019年の1月のリアルイベントで速報PVを限定公開して、以降もリアイベ限定でPVは出してたそうなんで、設立当初からずーっと一定のリソースは艦これに取られていたみたいですネ

  9. 悲しすぎて涙も出なかった。
    鬱展開正直期待してたけど、それはシナリオがしっかりしてるのが前提だからね!?こんなクソシナリオ誰が…っておめーかよ…一回地獄行ってくれ。

  10. イキュラス・キュオラな作品でした。
    さて来週から「東京ミュウミュウにゅ〜2」です。
    まだ放映開始前なのにすでにこのチャンネルでの一刀両断が楽しみw

  11. アニメ2期発表とともに制作会社はENGIとあったので、そもそもENGIは艦これアニメを制作するために作られた会社なんだよなあ。その割に艦これアニメの進捗が全然発表されないままクソアニメを連発してたのでぽしゃったか思ってたらこの様。
    情報がないので何があったのか分からんけど闇が深そう。
    大体原作ゲームのPとはいえド素人に脚本やらせる時点もう万策尽きてる感

  12. アズレンを日本人として見てられないと言った人ですらこの評価なのか…

  13. 多分10周年記念に合わせたんだろうけど…本当にアニメに恵まれないですね
    アニメ開始時は運営も「まさかのユーザー数増」ってツイートしてたからある程度の効果有ったはずなのに…
    劇場版は面白かったんだけどなぁ…シリアスにしてもあの路線で良いやん…
    1期はまだ「あのキャラが動いている」「あ、あそこに〇〇居た」「△△小っちぇー」とかストーリー以外では楽しめた部分は有ったけど…はぁ(くそデカ溜息

  14. こんなものやるなら「艦これ妖精4コマ」をアニメにしてくれることを切に願う

  15. 全ての原因は、脚本担当じゃろとしか。角川ダメ事業清算しまくってるから合弁会社角川アーキテクチャも清算来るかもね

  16. 前作のギャグ回と同じノリのを12話放送するだけで満足出来たはず

  17. 最終話見過ごしたんだけど間空きすぎて前の話覚えてないしもういいかなって

  18. 最終回ラストでヨットに乗っている時雨の前に同じくヨットに乗っている桂言葉が現れて…?

  19. 7年経ってやっとアニメ化…わかる
    集中するために全8話…うん?
    放映時4話でトラブルで次回は延期…ウソでしょ?
    5話は22年の12月に行けたけど6話から8話は今年の月1放映…マジかよ
    そして最終話である8話は全滅エンドからの転生からの何とかエンド…アニメを何だと思ってるわけ?ってなった。
    ただし作ったアニメ会社はその他に何本か別作品の仕事してたんでおいたわしや…

  20. 艦これで史実に沿ったシリアスは無理よ
    史実が辛すぎて単純に美少女ジャンルとして向いてないんよ
    ほぼ全滅なんだぜこの娘ら

  21. 1期最後の続編制作決定って劇場版の事じゃなかったのか

  22. 当初の予定より放映が4~5年遅れて(劇場版の上映時期からして)、最初のアナウンスから1年遅れた上に、3話辺りから作画が不安定になったと思ったら、4話の放映当日に放送延期が知らされて、その後は月一放送になった挙句、やたら日常回に時間を割いて、ようやく最終回になったと思ったら、全滅寸前になぜかアメリカ艦娘が援軍に来て「デウス・エクス・マキナ展開かよ」と思ったのもつかの間、結局全滅したみたいで、鎮守府とかがどうなったかも完全にほったらかして、現代日本に転生(?)した艦娘の映像が流れたと思ったら、遺影みたいに艦娘の写真が流れてエンド…

    50年近く生きてきたが、こんなアニメって誰得?
    円盤買ってまで観る価値はないと思うぞ、これ…

  23. 一期は結構楽しく見てたけど今回のは暗すぎて無理だった。
    一期はアニソンの歴史に残るOPと第六駆逐隊の神回だけでも充分価値がある。

  24. 前作の最大の問題点は脚本家がエアプだった事に尽きると思うんだが。今回はゲーム本編の前日譚と思えば多少マシに感じる。

  25. 現役提督目線で見てもアニメ好き目線で見ても全く擁護出来ない。史実で主人公の時雨が沈んだ場面を強引に捻じ曲げ延命させ鳴物入りで改三に改装しておきながら最終話で特に見せ場もなく雑に沈めるとか史実の再現とif展開のどっちをやりたいのかはっきりしてほしい
    あと西村艦隊で最上を生き残り扱いにした理由や割と最近実装された大和や鳳翔でさえ改ニなのに何故その数年前に改ニが実装されてた伊勢と日向は改留まりなのか?史実では戦後も生き残った鳳翔を何故さも戦死したような描写にしたのか等腑に落ちない箇所は色々あるけど
    一番合点がいかないのはアニメと季節限定イベントが同時展開しているこの絶好のタイミングで何故本家ブラゲは時雨改三を実装しなかったのか?ほんと意味が分からん

  26. かつて艦これに出演していた引退した今村彩夏さんが本当にとても悲しく泣いている、本当に残念な出来なク◯…と言うか虚無感充満なアニメだったなぁ…。
    やっぱりKド川の闇はとても深し…。

  27. 史実を考えれば一話の時点でほとんど沈むことは予想できたけど
    これはこれで嫌いじゃない。

  28. 艦これはゲームがリリースされた少し後から懲りずにず~~~っとwプレイしてるんで、前作も劇場版も今作も期待して視ました。
    劇場版はホント良かったんだけどなー(^^;
    田中Pの想いとして、斃れていった艦船たちの魂を忘れてくれるな、というのがあると思うんで、やりたい、やらねばならんという想いの辺りは解るんです。が、ご指摘の通りアニメで艦娘の動きを「史実的に」描こうとすると、どうにもちぐはくな所が出てしまいますよね。
    やっぱ映像化は、吹雪がんばりますとか目安箱をやったほうが良かった気が・・・。前作や今作のアニメがそれなりに当たれば、異世界カルテットみたいな位置付けでそれもあったかもとか思ったり・・・う~ん(^^;

  29. この出来ならやらんほうが良かったそれかovaにすれば少しは良いものになったかな?

Write A Comment