2020年1月11日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→https://bit.ly/39j8H09

〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com

取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。

〈アフィリエイト欄〉

■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV

このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。

44 Comments

  1. 南越谷の乗換駅、東武伊勢崎線新越谷駅ですが、かつては速達列車の停車適用外だったんですよね。隣の越谷駅には従来から準急が停車していましたが、複々線工事完了に伴い格上げされたと先ほど知りました。

  2. ついこの間まで全線マイナス6駅を利用してたぞ
    およそ一時間半だったけど本当にオケツが痛くなった
    でもゲロ混み中央線使うより超快適なんだわー

  3. 学生の頃、武蔵野線を利用していました。
    よく荷物挟まりとか、扉閉まらないとかで遅れてましたね。

  4. 昔は、西国分寺から出る東京行きが、中央線快速の東京行、武蔵野線快速の東京行があり、慣れてない人は改札を入って目の前にいる武蔵野線快速の東京行に駆け込んでしまう、、、なんてことがありました。武蔵野線快速の東京行に乗って東京へ出ようとすると、それはもぅ。。。

  5. 越谷レイクタウン駅はその駅を作るに当たりだだっ広い田んぼと煙突が西船橋方面の電車の中からもよく見えたご遺体最終処分場を取り潰して
    災害用貯水池と広いショッピングセンターを併設、それから駅と周辺マンションが発展した、今では南越谷(新越谷)よりも栄えてる商業地域です。
    この駅のお陰で南越谷(新越谷)は武蔵野線の府中本町方面折り返し駅、酒飲みの街、季節列車停車駅という性格に落ち着きました。

    更に言うと越谷駅はもっと寂れてしまったのですけどね…

  6. さすがは~スーツさんいつも前面展望を見ていますが、ほとんど案内がなく、見るだけですが物足りないですけど、スーツさんみたいに詳しい案内がありますと最高に魅力があって楽しいですよ~有難うございます~

  7. 武蔵野線沿線は不便すぎてあんま使いたくないですね…(多摩地方周辺)

  8. 武蔵野線で好きなところは引退した205系5000番台の走行音が、キーボードのタイピング音に聞こえるところです。

  9. 武蔵野線は総武線や常磐線、更に運が良ければ特急、日光・きぬがわの253系や、観光列車、華・リゾートエクスプレスゆうの485系など・・・。
    武蔵野線は、踏切が無い路線なので、機関車牽引や廃車回送などにはもってこいの路線ですね。

  10. 越谷レイクタウン駅はもともと、越谷〇場(火〇場)の跡地でもありました。
    車窓から長い物体が立っているのが印象的でした。
    現在(2021)は移転され、複合施設として生まれ変わりました。
    スーツさんに不適切なコメントだったら、許してください。あえて抽象的な文章にさせていただいています。

  11. 2歳の息子(子鉄)が終始興奮して
    スーツさんの動画を観ていました。
    母は鉄道はあまり詳しくないですが、
    スーツさんの解説が面白く
    親子2人で楽しみました。
    ありがとうございます!

  12. 新小平から新秋津の区間に2つの新しい駅を設置して貰いたいな‼️

    新小平から先
    ⏺️新萩山「乗り換え➡️西武拝島線·多摩湖線」
    ⏺️新久米川「乗り換え➡️西武新宿線」
    で新秋津となる‼️

  13. JR.武蔵野線も府中本町から先の貨物線区間に旅客鉄道を新設し、横浜と桜木町方面まで線路を延伸すべきだ‼️

  14. 武蔵野線あるある
    ・西国分寺〜新小平〜新秋津のトンネルがバカ長い
    ・貨物列車が頻繁に通る
    ・乗り換え駅が多い
    ・車両はすべて東京近郊で使っていたもの(中古)
    ・対向式ホームがほとんど
    ・南越谷、北朝霞、南浦和、武蔵浦和で大量の客が降りる
    ・短距離利用が多いため、女性専用車両がない
    ・府中本町の駅構造が特殊
    ・新秋津〜秋津(西武線)の乗り換えが面倒

  15. でしたら、府中本町〜東京間が長ければ、東京方面は東所沢始発かもしくは、吉川美南始発、10両編成(シャトル便)は西船橋始発、府中本町発は海浜幕張行きに統一して欲しいです。

  16. 自分が10代の頃は武蔵野線が日中は40分ヘッドでメチャ使いにくかった。

  17. E231系と209系もいいですが、
    E237系として新型車両ほしい。
    武 蔵 野 線 に 新 車

    新 小 平 駅 が 所 在 す る 、
    東 京 都 小 平 市 の 市 民 。

  18. なんでこんな渦巻状に線路あるの?
    東京から府中へ行くなら他にも行き方あるのに

  19. あー、だから南武線の府中本町駅と南多摩駅のよこに貨物列車が走るのは武蔵野線のだったんだ

  20. よく遅れてますけど、これがないと通学できない民からすると本当に助かる路線です……

  21. 新座駅の貨物基地にDD51停まっていて、出勤時に見ます。東所沢駅は立派なホームあるのに、北朝霞は一つ。上下線が同じような時間帯に停車すると危ないです。女子トイレいつも行列でかわいそうであります。

  22. 南流山から東京まで通勤で使っています。つくばエクスプレスは高くて乗り換えもホーム移動が辛いのですが、乗換なしで安く座って通勤できるので本当に助かります。

  23. 武蔵野線を利用していると一部からは競馬線と呼ぶ人もいますね。
    東京・中山・浦和競馬場がありますから。

  24. 武蔵野線を利用する大宮~八王子を走る「むさしの号」
    ほんとに便利。
    もっと本数増やして欲しい。

Write A Comment