アニメ→映画って間が空くよね。DVD発売の兼ね合いとかもあるのかな?
【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join
10 Comments
映画を見てねは別に既定路線でいいんだけど
タペストリー無駄にしたところで思いっきり冷めて
その後白けっぱなしだった
映画ありきの前哨戦だったんだろう。
ゆっくり話も進んだし、CGキャラアニメは何か馴染めない事が多いけど、キャラの魅力で巧く違和感が消されて無機質っぽさが消えた。
言い方は良くないが令和のナウシカって感じはあるよねー
ナウシカは火の七日間で世界は滅んだけど、この作品は何がどうなって、こうなる?って全く分からず。
あっさり天膜へ帰って「えっ!?簡単に帰ったな~」と思わずつっこんだ(笑)
戦後処理でもう1話やってほしかったすね😁
ただ、本当の賢者みたいというリリハの台詞にあるように、カイナ賢者への道の土台になる話で非常に楽しめました❗
まだまだ未回収のものがたくさんあるので劇場版を楽しみに待ちたいと思います。
カイナがあの時人助けてた時に出力MAXにしてたらと思うと恐ろしいw
正直映画を見るほどハマってる人そんなに多くない気がして、興行的にちょっと心配。
ロボに人が乗る必要あるかって疑問を回避してくれたのは地味に好きです。
護衛つけろよとか、狙撃能力高すぎだろとか、レーザー知らなかったんかいとか、最後につっこむ所どんどん出てきたけど!
いやあタメにタメて
一気に放出しましたね。
エンディングは映画の予告と言う事でw
コナンからの伝統で男の子と
女の子が知恵と勇気で切り抜ける話はいい!
ワンクールずっとマゾ展開を強いられた某ダンジョンものよりは
映画で続き見たくなるか?と、言われれば そこまでは…。って感じでした。ポリゴンみたいな絵面だし。世界観の設定は面白かったです。
原作 二瓶氏の「人形の国」を読みかけですが、「東亜重工」てのはお気に入りの設定みたいですね。どっちも巨大な人工世界?が舞台だし、つながりあるのかな。
最初は良かったけど後半何がなんやら 戦争なのにみんな呑気だし