収録中にふと画面を見たら~、真っ暗でした~。チクショー!

【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join

10 Comments

  1. 幽烟さん苦労してたんだなぁ…、事あるごとにに鳰ちゃんに「雷蔵いつ56すの?」って煽られるし、俺だったら胃に穴が空きそうw
    ラストシーンの引きが良すぎて最終回楽しみ。神回間違いなしだわ。

  2. 5人が集まるシーンは本家必殺を思い起こさせるにくい演出でかっこよかったですねえ…
    1時間番組の本家はそのまま仕事に入るけど、30分のこっちは1週間待たされるのがツラい!

  3. 11話は本当に鳥肌もんでした。
    シスターが立場的には上っぽかったし、色々とどんでん返しがあり、「あーそうなの」って声出た。
    来週はバトルかな?
    相手もリベンジャーだし、ただでは済まないだろうが、、、誰かシんだりせーへんか心配で、「俺に構わず行け~」とかお決まりの台詞が出そうで本当に怖いわ。

  4. こんなに一週間が待ち遠しいのは久し振りだ。あの引きはズルいわ。

  5. 最終回の見どころを、リベンジャー同士の闘いの様を勝手に想像して昂っていますが、30分では尺が…
    でも見事に締めてくれそうで期待しかないです。

  6. ドローンみたいにカメラがついてる分けでもないのに
    どうやって凧で敵の正確な位置が分かるんだよっていうのは自分も思いました😅

  7. 11話良かったですねぇ~。

    殆どの伏線が回収されて、あとは最終決戦を残すのみというわかりやすさ。謎や伏線もそんなに大層なもんじゃなくて、極めて人間的な「恨み」「無念」の話。

    悪いやつはしっかり悪いやつだし。正義の味方は、素敵なBGMでお約束の横一列並びになってくれるし。必殺シリーズてもやってたなぁ、横一列。でも今どきは、横一線ならびの演出なんて、めったに見ない貴重品だよなぁ。

    なんかもう、無駄に深読みとか難しいことを考えてないで、楽しんで見ろ!、無念が晴らされる爽快感を味わえ!という単純エンタメ作品だったのだとやっと悟ったわ。

    ただひとつ物足りないのは、島原の恨みなら、九州程度じゃなくて、倒幕して日本全部を神の国にするくらいのことは言って欲しかったかな。

    とはいえ、イスラムの過激な奴は、片手にコーラン、片手に剣だけど、こいつは片手に聖書、片手にアヘンで、手段選ばずで神の国を作るって、九州だろうが日本全部だろうが、いずれにしろ狂信者だけどな。

  8. おのれぇ松峰!100回リベンジされてもこの恨みは果たせぬ!
    もう泣ける(´;ω;`)
    唯さんの恨噛み小判穴あくまで噛むの幽烟にも雷蔵にもキツすぎやろ!見てる途中に泣きそうになったやろ…てかちょっと泣いた
    うわあああぁぁぁぁ!
    とっくにリベンジ果たしたのにむしゃくしゃする!

  9. 今回、これまでの回収がふんだんにされていて非常良かったです。
    (アバンの絵3話のデートシーンまんま一人で回っているし、刀を研いでいたところ堂庵の寺っぽいし、惣二が隠れていた所は雷蔵と入った水路っぽい)

    本当にストーリーが秀逸です。もう一回最初から見直したくなります。
    あと、最後の横並びはかっこいい

  10. 背景について   (新たな用語が見当たらなかったので元ネタになっていそうな事柄などを書きます)

     ・アンゲリアが居座った事件→フェートン号事件
    フェートン号事件=イギリスの船が長崎港に侵入し、出島のオランダ商館員を拉致して燃料や食料を幕府からふんだくっていった事件
             オランダはイギリスのライバルであるフランスに占領されていたため、イギリスの敵対国になっていました (仏=ナポレオンの時代)
             当時、幕府は規定の警備軍を用意していなかったため(ありていにいえば平和ボケのため)、要求されるがままに対応せざるをえなくなってしまいました。
             結果、燃料などを得た船は、商館員を開放しそのまま出航しました。  尚、当時のお奉行と警備担当の藩の家老たちは切腹となりました。
            

     ・西洋風のお城→出島      (公式ツイッターで漁澤さんが教えてくれてます)

     リベンジャーではおそらく上の事件がより苛烈にされ、オランダ人が追い出された世界線だと思われます。
    地図でアンゲリアの旗が描かれていた所が出島、その下に海に突き出ている部分が唐人街になります。  (地図の再現度が高いと思います)

     ・最終決戦場の島・灯台→伊王島灯台

     幕府とイギリスをはじめとする諸外国と結んだ条約で造ることとなった西洋式灯台になります。
    尚、現在は長崎港~伊王島 フェリーで片道20分程度で行き来しています。

Write A Comment