ドンブラザーズに携わったすべての方々
この作品を生み出していただきありがとうございました。
ドンブラザーズTwitter↓
Tweets by Donbro_toei
スーパー戦隊オフィシャル↓
Tweets by sentai_official
Twitterにてリクエスト募集中
Tweets by UnEmployeD_vt
メンバーシップ加入し支援お願いいたします
https://www.youtube.com/channel/UCV-9KsCUvVyl8Ff1sIWz4fQ/join
#えんができたな #ドンモモタロウ #神作
お借りしたもの
(音楽)
YouTubeオーディオライブラリ
効果音ラボ
魔王魂
(画像)
七三ゆきのアトリエ
https://nanamiyuki.com/
いらすとや
イラストAC
YouTuberのための素材屋さん
びたちー素材館 テキストボックス
ムビデコ-無料動画素材サイト-
使用音源
お借りした音源
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
「VOICEVOX:雨晴はう」
「VOICEVOX:波音リツ」
「VOICEVOX:玄野武宏」
「VOICEVOX:白上虎太郎」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:冥鳴ひまり」
「VOICEVOX:九州そら」
「VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)」
「VOICEVOX:WhiteCUL」
「VOICEVOX:後鬼」
「VOICEVOX:No.7」
「VOICEVOX:櫻歌ミコ」
(https://voicevox.hiroshiba.jp/)
「COEIROINK:つくよみちゃん」
(フリー素材キャラクターつくよみちゃん: https://tyc.rei-yumesaki.net)
「COEIROINK:AI声優-銀芽」
「COEIROINK:AI声優-青葉」
(無料AIトークソフトCOEIROINK: https://coeiroink.com)
(AI声優: https://aisei-yu.hp.peraichi.com)
「松華りすく」
(MYCOEIROINK)
「ひろゆき」
(https://coefont.cloud/)
引用・出典元:
© tv asahi All rights reserved.
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
お問い合わせ
tagoyosaku1000@gmail.com
プレイしたゲーム
combat of cyber
32 Comments
幸せな1年間の祭りだったな
世界のシステムはほとんどわからないまま、だけどその世界に生きるキャラクターを最高の形でしっかりと見せてくれて本当に楽しかった
令和にアップデートされた井上敏樹の全盛期を観れるとは思わなかったな
細かいところ見ると脚本力演出力高いのが見えるのが、並の腕じゃ完成しませんよコレハァ・・・
ここで一句。
ドンブラザ
終わってみれば
夢の跡
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
マザーはまぁムラサメのなかに居る奴で、
ムラサメはそういう個性を持ってる奴って思ってる。
多様性だよね~
ドンブラザーズ未視聴の人へ
とにかく面白いので、ドンブラザーズ全員で名乗りをあげるとこまでで良いので見てほしい。
ぶん投げぶん投げ言うが、キャラクター目線の認識 、共有してる疑問についてはきちんと片付いてる
変身に代表される、脳人アバター関連については理屈よりインパクト重視なんで解明に関しては超全集待ちかな?
マスター自身の謎や歴代関連はドンブラワールド的には舞台装置だけの存在だし
ドンブラVSゼンカイで弄ってくれるみたいだから 様子見ってとこ
あの結末はニチアサを一年演じ続けてこれから演技の世界で大活躍するであろう役者さんに向けたエールだよね。役目を終えて第二の人生を歩む。それでも確かに縁は繋がってると…
今まで人の作った料理に正直な点数を言ってたタロウがおにぎりを点数関係無くただ「美味い、、」
と言って食べてたのが彼が普通の人間に戻るんだっていう悲しさがめっちゃこみあげてきた
次のVSシリーズキングオージャー対ドンブラザーズではその456とその78も再登場されますね。ゼンカイザーブラックとの共演もどうなるのか楽しみではありますね。
思い返せば色々アレ何だったんだってなるけどまぁええかってなるの地味にすごいわw
ジェットマンの時は戦隊シリーズの存続が危うい状況で井上大先生が登場しシリーズは存続された
ドンブラザーズの時はキャストさんが語っているが、場合によってはこれが最後になるかもしれないと言われてたらしいが、そんな状況で井上大先生が登場
これであと30年は戦えるで良いのかな?
ただ、悪い点しかない。
1:全体的なストーリーはグダグダで滅茶苦茶
2:物語の主軸や誰が何をしたいのかが分からない
・他にもギャグ路線で行きたいのかドロドロの三角関係路線で行きたいのかもあやふやだった
3:無駄で下らない事に尺や話数を使いすぎているせいで本筋が全然進まない上に肝心要の部分(ジロウの再起と進化など)が駆け足
4:とにかく雑な部分やツッコミどころや無駄が多すぎる
5:未回収の謎や伏線が多すぎる。挙げれば挙げるほどキリがない
・タロウが嘘をつけない体質になった理由
・猿原が空想の力で生きれる&金を触ると火傷をする理由
・マスターの正体
・戦隊ギアを集める理由
・ヒトツ鬼が人間の負の感情から生まれる理由
・ヒトツ鬼のモチーフが歴代戦隊の理由
・ロボタロウギアやオミコシフェニックスの出自
・アノーニとは何?
・犬塚に一年逃げろと唆したのは何者?
・マザーの正体
・イデオンや元老院とは何?
・そもそも脳人とは何?
・花村はどうなった?
・ソノシゴロクによって脳人レイヤーに拉致された人々の安否
・ドン・キラーとドン・キラー・キラーがタロウと猿原と同じ顔をしている理由
・48話から再び犬塚が追われている理由
6:根本的な問題は殆ど解決していない
・はるかの盗作問題
・未だ指名手配されている犬塚
・雉野さんの奥さんが絡むと暴れ馬になる性質
・ヒトツ鬼が生まれる原理
7:設定的に矛盾を感じる点や不自然な描写の数々
・危険運転をしたのにもかかわらず普通に運転免許を取れている鬼頭さん
・警察に追われている犬塚が普通にバイト・レストランに出入り・表彰式に出席したりしている描写(表彰式に関しては共に指名手配犯となったソノニもいる)
・力の使い方を間違えるなどするとドンブラメンバーとして認めれない設定になっているのに一般人を消させる・仲間を警察に売る・ドンブラの力で仲間を襲う・三回もヒトツ鬼になった上に「四回でも五回でもヒトツ鬼になってやるぞ!」と発言までするなど白井より酷い雉野さんが何故か在籍し続けている
8:井上作品として考えればギリギリセーフだが、ヒーロー番組として考えると完全にアウトなキャラの言動や描写の数々
・後述のBPO案件となった描写
・仲間を警察に売る雉野さん
・一般人(実際は仲間)をヒーローの力で襲う雉野さん
・三回もヒトツ鬼になった上に「四回でも五回でもヒトツ鬼になってやるぞ!」と発言した雉野さん
・主人公が死んだのにそれを喜ぶ仲間達
9:四回もBPOに注意されている
・奥さんを守る為とは言え敵幹部に一般人を消させる雉野さん
・牢屋の中で喧嘩する犬塚と雉野さん
・消火器をぶちまける
・轢き逃げ描写
・ソノロクがベビーカーを階段から投げ落とす
10:序盤はあったのに途中から急に使われなくなったor使われる頻度が減った歴代戦隊へのチェンジやロボ等の装備
11:犬塚がなかなか合流しない
・正直言っていつまで伸ばすんだよと思った
12:狭山刑事やバスガイドの結末
・この二人は別に悪い人ではないのにあの結末はどうかと思った
13:ぽっと出のキャラがラスボス
・演者が戦隊OBで実力や風格はあれど、イマイチ盛り上がらなかった
14:犬塚と夏美が別れてしまう展開
・犬塚はドンブラの中で一番の苦労人なんだからせめて夏美と結ばれるエンドにしてほしかった…
15:信者の民度が低すぎる
・リバイス等の他作品を貶してドンブラを持ち上げる信者が多すぎる。リバイス等の他作品が不憫…白倉×井上のタッグという事もあってシリアスなストーリーや秀逸な伏線回収を期待していて最初の頃は期待値がかなり高く面白く感じていたのですが、蓋を開けてみると終盤でも未だギャグをやっていて「なんだこれ?しっかり終わらせる気あるのか?」と思い始めるようになって案の定多くの伏線や謎を残して広げた風呂敷を畳めずに終わったので期待を裏切られた感じでした。
最終話が終わった時も殆どロスを感じられずに「終わったか」って感じでした
ネットではかなり賛寄りの評価が多いですが、ハッキリ言って過大評価され過ぎているように感じます
好きか嫌いかで言えば好きなんですが、完成度で言えばかなり低いと言わざるを得ません。
だから皆さん世間は、今戦争中です。一人一人が美意識を持って下さい。今の社会に子供の夢や未来を考えて下さい。
今からアマプラで全部見るか…
ガキの頃、幸せを運ぶサンタに出会ったから宅配業をやってる…とか後付けだろ!でもおもろいからヨシ!みたいな話が多い
おもろいからヨシ!
最終回に新キャラ出すの!?って思ったけど全然気になんなかったし、結局、ソノニ&犬塚や夏美&雉野で終わったの良かった!
「おのれドンブラザーズ、俺の魂は脳人界からお前たちを永遠に呪い続けるだろう!」
2:23 草
色々ぶん投げまくったせいで
かえって伏線が気にならなくなるの草
最終回だけ見れば記憶喪失が進行しているタロウが
ソノイに仲間の名前と特徴を教えてもらって
いい感じに別れの言葉を紡ぐあたりはなんか感動させられたわ
奥山柚莉杏さんの肩セクシー❤
井上脚本は本筋以外の設定ぼかして本筋をしっかり描いてる気がする
最終回だけ人間に理解できる話にしやがって…←これ草。
毎週、「また敏樹やらかしたよwww」ってツッコミたくなる脚本で楽しかったです🤣
能登麻美子さんに諭されたい人生でした。
日曜の朝なんかやってるなぁって、ぼんやりしか観てなかったけど、凄い興味を持った。
アマプラで観よう。
役者さんはまた違う役をやることを周知させるっていうのには唸らされる
井上脚本の哀愁と胸熱はほんと一流だ
考察しようと思えばいくらでもできるし、ちょっと考えたらこういうことかな?って自分で補完できそうな謎を残して、とにかく桃井タロウによってもたらされた縁を見せる最終話が好きだ
でも悲しい……桃井タロウ、また幸せが見つかると良いな
エンヤライド、未来のドンブラ、マザー、
歴代戦隊のメダル、元老院
めっちゃ忘れ去られてたり丸投げしたり
してる要素あんのに最高の作品なの
ズルすぎだろ
人間の描き方にあの頃の特撮(平成)を感じて何度も感動してしまった。とても良い作品だったな。
伏線をしっかり回収しなくても面白い物語は出来るという実例にして過去最大級の外れ値
なんとなく、井上大先生の脚本は、戦士だって聖人君子では無いよね?とか様々スーパー戦隊の疑問符を形にした感じがします。
マジ((((゜д゜;))))ライダーファイズ555ヨリマシナ終わりカタ!イズレ令和のスーパーヒーロー大戦で乾巧と絡んで欲しい!?
マジ((((゜д゜;))))イズレ令和のスーパーヒーロー大戦でドンブラ達とキングオージャーのメンツが絡んで欲しい!ギラと桃井太郎がドウ科学反応ケミカルスルカナ!?
令和のスーパーヒーロー大戦でドンブラ達が仮面戦隊ゴライダーのアバタロウギアでアバター変身して全ライダー戦隊レジェンドの力使って創世王シャドームーン最後はフルボッコして欲しい!それでカタルシス破壊して欲しい!?