毎週のアニメの内容を共有しながら、楽しんでいけたら幸いです。
皆さんの感想・考察もお聞かせいただけると嬉しいです!
【大雪海のカイナ感想シリーズ】https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e1lN09hruxxabGyvZ0p-9Vf
一緒に追いかけながらアニメを楽しみませんか?
↓【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/channel/UC3i6fY7gwjIo8HJo7G_N4mA?sub_confirmation=1
【毎週のアニメ感想ライブ】https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e3KunG9xp5FafYPwsXax9PA
【アニメ系ラジオ】気まま感想チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCrB0VC1W4JXspGpaymZ-Fdw

5 Comments
化け物は飼い慣らした生物的なものを想像してましたが提督自ら操縦する機械とロストテクノロジー系できましたか
化け物の打倒には色んなパターンが思いつきますが個人的には5話でヤオナが話した雪海の伝説の守り神オオノボリ様を推します
海図に棲み家を指し示すとかありそう
残り2話楽しみが尽きませんね
「建設者」ですね
公式ツイにも出ています
ちなみに建設者は既にBLAMEで登場しています
文字通り建造物を自動的に作り出すロボとして
両世界に繋がりがあるのかこれからが楽しみです
提督さえなんとかすれば希望満載という状況。
会話、言葉に無駄がない印象のある作品だと感じているので、
ハリボテ内でウワサが広まっていることや、バルギアの船ならという台詞。オリノガさんが要塞にいることに意味があってほしい(願望)
アメロテさんの寝返りにも期待します❗一丸となって要塞を
ケンセツシャにぶつけて動きを止める的なシナリオどうすか?
コンストラクタって、階層を保全・増築してたやつなんだろうけど
BLAMEに出てた?奴らとは大きさがケタ違い
多分、アレは…それこそ軌道樹の保全や建築をしてたヤツなんじゃねーかと
今週も楽しかったですね!
我々は文字が逆さになってもたぶん読めます。でも読めるとは言っても文字に慣れていないカイナは文字が逆さであることに気づくにも時間がかかり、それに気づいた後も正方向から見ないと読むのに難儀するんですね。絶妙なリアル感を感じました。
巨大な浮遊帽。やはり浮力の仕組みは重さじゃないんですね。例えば、磁石のような力でしょうか。雪海の底方向と表面方向にS極とN極のような引き付ける力が存在し、ほとんどの物質は底側に引っ張られる。希に表面側に引っ張られる物質が存在し、雪馬や海の生物はそれを器官として持っている。浮遊帽はその物質の塊で、その力の方向を調整したり、抵抗を入れたりすることで風に帆を張るように推進力に変換して雪海の上を進んでいる。そんな仕組みがしっくり来ます。
もうひとつ。話題にじい、ばぁの話が出ました。再登場を切に願いますがそれはそれとして、下の世界に降りてから高齢者って1度でも出ましたっけ? 提督を例外としてリリハ達の父王あたりが最高齢な気がします。世界観的にも嫌な想像をしたくなるような、、、大丈夫かなぁ。
建設者の打倒については提督の排除を推します。乗り込んで、操縦している提督を倒せばなんとかなりそうな。