#老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます #ろうきん8 #roukin8
この動画では、アニメ【老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます】
第10話『ならば戦争だ』の視聴者の感想・意見をまとめて紹介していきます。
◆使用BGM:魔王魂
◆声
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
◆使用BGM:魔王魂
■引用作品:TVアニメ【老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます】
《概要》
日本最大級のWeb小説投稿サイト「小説家になろう」で累計1億2,000万PV超えした小説『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』。18歳でありながら中学生に見られてしまう童顔小柄な少女・山野光波が両親と兄を事故で失い天涯孤独になるところから物語が始まる本作。 主人公・山野光波役に声優の長江里加、異世界で出会う少女コレットに立花理香、異世界の王女サビーネに前田佳織里、光波の頼れる兄・山野剛史に福山潤と豪華声優陣が集結!オープニング主題歌はこの度アーティストデビューが決定した前田佳織里が歌う「光ったコインが示す方」に決定‼
TVアニメのスタッフは、監督に玉田博、シリーズ構成は稲荷明比古、キャラクターデザインは福地友樹、アニメーション制作はFelixFilmが担当する。

13 Comments
11話後半+12話前半、ウルフファング編
12話後半、爵位授与編だなw
UP感謝。アニオリ展開は予想外。傭兵団ビジネスとして金額提示だけでは弱いのでしょう。
最低限、対戦相手の基本情報を掴まないと、使用火器と弾薬が準備出来ないとなるはず。
傭兵団の神器を持ち出す事がweb版では唐突でした。対人戦闘に踏み切る理由を隊長に納得させる意味はあったかと。
FUNA先生の暴走じゃないですよね。
ひどいアニオリだよ
エンディングを爵位授与式あたりにするためのアニオリ水増しだろうけど2期は望めないんだから最終話が日常話になっても黒船来航とかでもよかったんだよ
せっかく良作でBD8万枚売れる勢いだったのにこれじゃあ8千枚くらいしか売れないよ
いやストーリーどうのアニオリどうのよりも作画が崩壊しはじめてるだろゴブリン軍団だって前回の使い回し
アイブリンガー侯爵も雑絵すぎる。予算つきて万策つきたか?
僕はこのアニメはどのアニメより面白い1番
今後原作では、イワノフという勇者がロシアではなく、ウクライナ出身という話が出てくるが、内容がセンシティブだし、第一シーズンはそこまで行かないか。
ひどいアニオリでした。ここからが一番お見せ場なはずなのになぜストーリを曲げたがる??いらないんだよそのシーン。。
アニオリ改変が酷い。これまで推してきたけど今回の改変は失望。意味ある改変もあるのだけど以下が酷い。残り2話での挽回に期待。
冒頭:新聞紙を仕入れる意味が謎。花火は火薬ないことを言いたいがため?やっぱり意味がわからない。ねぶたでもやる気か?
バーベキュー大会:ウサギ肉からあんなでかい肉片とれないよね、丸焼きはいいんだけどカットステーキ的な描写に違和感。
冒頭者1:冒険者2人を初対面のような対応。5人つれてきたら5割引はやりすぎ。マルチではないがそういわれても仕方ないレベル。
冒険者2:コンロはかさばるからいらないっていってなかったか?コンロあるなら着火剤買う必要なし。しかも料理は男に関係ないとかいってた。
冒険者3:壊れた馬車になにか解説のセリフが必要では。無言ではわからんよ。
サビーネちゃん1:安定の定期便のついで(でーぶいでー視聴)に伝言のほうが自然。伝言のためだけにサビを遣わすことは不自然。
サビーネちゃん2:改変ではないが、ここまでの改変がひどくて言いたくなった。サビの疎開を出自不明の一般市民にまかせる?ありえないよね。
自爆:姫巫女よばわりを避けていたくせに雷落とす、と言い切る。爆発の概念がないから言ったのだろうけど、ミツハの行動としておかしい。
伝令兵:門前の伝令兵と会議室に乱入した伝令兵の鎧が同じなのに、皮鎧じゃないとおかしいと言う。伝令兵は腕章から別人とわかる。というか腕章ない伝令兵通すな。
宰相様:改変ではないがやはりここまでの改変で言いたくなった。会議直前なのにヒマなの??
G13的発言1:原作は抱き着こうとしたのを反撃といってるが、アニではG13のセリフを言いたいがために腹パンした極悪女になってる。ヒドイ改変。
G13的発言2:アレックス様脆弱すぎ。小柄な女子のボディーブローでノックアウトさせられるパワーの持ち主はコレットちゃんだけ。原作ではうずくまる程度。急所にでもあたったか?
アレクシス様の敏捷性:改変ではないが、矢よりも早い動き。事前に動いたミツハの数倍はあるだろう。
ダメダメです:原作だとミツハが顔を赤らめる描写がある。これで不合格といっても少し可愛げがあったのにこれじゃあただの冷血女。
王宮からの転移:転移して宰相様たちが驚くシーンをカット。無敵の軍勢を呼ぶことも伝えてない。これで見せ場が1つ消えてしまった。
傭兵団への出現:隊長ほか数名の目の前でビリヤード台の上で悶絶するミツハをみたかった。
そしてここが最悪の改変:車で隊長を追い回す?鍵つけっぱ?前がみえてない?頭がハンドルの下?でもドアあけた時のシーンだと見える位置だし頭もハンドルの上。
このシーンがなれればいろいろ都合もあるからな、と飲み込んだと思う。
鹿の暴走:しらべにいくといってその後説明なしってどゆこと?
明るいトンネル:照明ないとすぐ真っ暗になるよ?ライトくらい使え。
天候の急変:すこし走っただけで快晴→雨→快晴、そのわずかな雨で川が大増水?ちょっとね。。。。
キャラバン:ゴブリンが迫ってるなら走って逃げろ。
キャラバンの転移:全部を一気に転移させれなくても、1台ずつならいけるよね?実際は全部いけると思うけど。
ゴブリンの耐久力:撃たれた直後に立ち上がるのはともかく、歩いてるうちに倒れるくらいの描写はほしかった。あとあれだけ乱射して命中1か?隊長さんの腕でありえんよね。
渡河:上空から見た絵に馬車がない。車もない。のにそのあとのシーンには馬車あり。
大好きな作品なだけに今回のアニオリ改変が気になりすぎでした。
で、思い出したのが第1、2話の改変。妙な尺稼ぎやシーンのブチ切れがあったが、今回もその回と同じ脚本家。こいつ犯人か???とか思うほどだったよ。
こいつがシリーズ構成も担当してるから残り2話がすごく心配だ。
転移で上空へ連れて行って落とせばゴブリンなんて一瞬。
小銃で撃たれたら死ぬよ。
外れているとは思うけど、例の魔除けの魔物像を多数出して止める展開かな?
ミツハ役の声優さんは長江里加さんではなく引退している今村彩香さん
ライムズ
うん、映画化で話されていない場面を
放送場面とつなぎ合わせて上映がほぼ確かな?