日本が誇るホラー漫画の鬼才、伊藤潤二の作品の中から、独特の狂気に満ちた傑作を厳選してアニメ化。不気味で奇々怪々、それでいて独創的な伊藤潤二の世界にどっぷり浸かれる恐怖物語集(公式サイトより)
Netflix 伊藤潤二マニアック
→https://www.netflix.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF&jbv=81295011
Amazonprimevideo 伊藤潤二『コレクション』
→ https://amzn.to/3HGCJPA
原作:伊藤潤二
「伊藤潤二傑作集」「魔の断片」「伊藤潤二研究ホラーの深淵から」(朝日新聞出版刊)
監督・キャラクターデザイン:田頭しのぶ
脚本:澤田薫
制作スタジオ:スタジオディーン
音響監督:郷田ほづみ
音楽:林ゆうき
出演
杉山里穂
岸尾だいすけ
末柄里恵
吉野裕行
杉田智和
三ツ矢雄二
金田朋子
花守ゆみり
下野紘
置鮎龍太郎
松本沙羅
近松孝丞
木村良平
M・A・O
内田彩
梶裕貴
半場友恵
折笠冨美子
近藤隆
細谷佳正
守鍬刈雄オリジナルグッツはコチラから
→ https://up-t.jp/info.php?type=user&id=6321ac85c6441
メンバーシップ「守鍬の裏を知る者たち」始動!
・顔出し&ハミ出し配信。・限定動画・オーディオコメンタリーなどなど裏コンテンツを続々追加!
どうぞよろしく!
《iPhoneでメンバーシップになる方法》
【1】https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA
上記URLをコピーする
【2】Safariを開きURL欄にコピーしたURLを貼りつけて検索しチャンネルのページへ飛ぶ。
【3】ページに飛んだらデスクトップ用webサイトを表示させる。
表示のさせ方は左上の【ぁあ】【AA】をタップ。
iOS12以前の方は下の【共有】をタップ。
【4】チャンネルトップに≪メンバーになる≫が表示されるようになる。
「守鍬刈雄のお暇なら映画でも」が書籍になりました!!
(アプリスタイル刊行)絶賛発売中!
Amazon → https://amzn.to/3tZQboV
Yahoo!ショッピング → https://store.shopping.yahoo.co.jp/appli-style/b0620.html
●サブチャンネル 守鍬刈雄のとらわれないch → https://www.youtube.com/channel/UCoUDVFnJyJWGPdX7euuFu8A
●守鍬刈雄のLINEスタンプ販売中! → https://line.me/S/sticker/9539489
「スタンプショップ」からクリエイターズスタンプで「守鍬刈雄」または「SUGUWA KARUO」で検索。
●Twitter → https://twitter.com/y7fuwkrscpqp3vh
●リクエスト一覧を確認する → https://suguwa.work/category/request/
●リクエストをする → https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA/community?view_as=subscriber
●配信中動画を確認する → https://suguwa.work/2019/07/11/post-23/
♪映画を暗記科目にしたくない!♪
守鍬刈雄が独自視点でひとつの映画を考察・レビューし、それを解説してたり、あらすじを紙芝居にしたりしてます。
#すぐわ #守鍬刈雄 #伊藤潤二

29 Comments
https://www.youtube.com/channel/UCA4Xn_7dbD4CJQEBHIB1eMg
【守鍬刈雄のとらわれないch】ゲーム、アニメ、つぶやき等映画にとらわれないチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCoUDVFnJyJWGPdX7euuFu8A
【Instagram】『aliceandlady』ねこねこの事ばっかりですw
https://www.instagram.com/aliceandlady/
【Twitter】
https://twitter.com/y7fuwkrscpqp3vh
よろしくお願いします!
面白かったです。私は気球の話が好きでした。
声優さんも有名な方ばかりで、間の取り方や発狂シーンやコメディ感のテンポが良かったです。
この作品の前に伊藤潤二「コレクション」がありましたが、それよりは断然良かったと思います。
コメディ寄りホラーと言えるのも多いけど、ガチ怖のもちゃんとあるゾ!ヽ( `Д´)ノ
あと伊藤潤二は怪異とか狂人とかの生理的嫌悪感を催す絵の表現が天才だと思う。
あまり見られてないのは宣伝がへたっぴなのでは?伊藤潤二は海外でもかなり人気も知名度もある方だと思うんだけどな。
残念ながらポリコレが酷いからネトフリには金払えないな
伊藤潤二さんの作品は、登場人物のみならず登場世界そのものが恐怖・変異に巻き込まれるのが特徴だと思います。
正に恐怖と笑いは紙一重を痛感する作品だと思います。
観てる途中ですが最高っす
四重奏の部屋の互須さん好き
伊藤潤二先生の作品読んだのは、知らずに手に取った「ギョ」が初めてだった。気持ち悪くて怖かったけど展開が気になって全部読んでしっかりトラウマにもなった。でも読んじゃうんですよね…。アニメも気になります。
墓標の町は子供の頃、単行本の側面が手垢で茶色くなるくらい繰り返し読んだ作品なのでアニメ化嬉しい😂
うずまき好きだったなあ
アニメになった言動を観てると「なんでやねんw」って所が目立ちますね。(アイスクリームバスのただのカーブでウィンカーだすのはアニメオリジナル?わざとでも伊藤潤二っぽくて好きだけど)
伊藤潤二の気持ち悪いのと女性の美しさが好きなので少し物足りないけど悪くない。
漫画夜話でいしかわじゅんと岡田斗司夫が伊藤潤二の笑いは狙ってるのかどうかを熱論してたのが面白いので、興味があったら検索してみてください!
ホーム アローンを考察して欲しいです。
伊藤潤二先生の世界。独特のホラー感をアニメで楽しめるのは最高ですね。
(私は富江推しです。)
もしアニメを気に入られた方は、ぜひ漫画もお読みください。
紙を埋め尽くす描き込みに、繊細さと狂気を感じられると思います。
ディズニープラス配信ドラマ「ガンニバル」のレビューが聞きたいです
マニアックになって知らなかった話が観れて嬉しかったなあ。耳擦りする女で中川翔子さんがでていることにスタッフロールまで気づかず。音響が今回すごくぞわぞわする音作りしていたなと(囁き音等)
Netflixアニメの、サイバーパンクエッジランナーズ見て欲しいです
^ ^
言えば、キリがないことですが、映画でどうしても納得できない場面が多くて集中できないのは自分だけでしょうか?例えば、この時代にそんなのないとか。こんな時、普通そんな反応しないとか。それでも目をつむる方法があれば、お教え下さい。
【まだ見てない人にはちょっとネタバレ】
マニアック、全話見ました!
いやー面白かったですねーw
伊藤潤二さんの作品はコレクションで知りましたが、独特の世界観がたまらないですね。
これは僕の考えなんですが、伊藤さんの話に落ちがないのは、例えば、アイスクリームバスで美味しいものをお腹いっぱいに食べていたいという願望を描いた作品だったり、恐怖の重層のように異常な母性に目覚めた母親が若かったころの我が子の顔を見たくて剥がれかけた娘の皮膚を剥くのに夢中になる話といった人間の本性というか、本能というか、人間の心の奥底に潜む何かを題材にしているからなんじゃないでしょうか。
人間が本来持っているものだから生きている限り終わりがない、みたいな。
双一はいいですよねーw
見た目は気持ち悪いけど、ゾッとするような物語を見た後に見るとほっこりしますよねーw
なんかあの青白い顔も可愛く見えてきたw
うずまきも楽しみですね。でも、おそらく日本では放送、または配信はしないんだろうな。
去年adultswimで放送された阿部吉俊さんがキャラクターデザイン担当したC団地も結局未だに日本語版がリリースされていないようなので今年の10月ぐらいにcartoon networkで英語版で放送されるんだろうな。ちょっと残念。
今は絶版になった朝日ソノラマ文庫の恐怖博物館を全巻読んだことあるんだけど
富江や有名どころだけじゃなく
普通にオムニバス形式で
短編の方をどんどんアニメ化してほしいなあと。
個人的には「屋根裏の長い髪」「墓標の町」「恐怖の重層」辺りが怖かったです^^;
ネトフリ解約したばかりなのに伊藤潤二観る為にまた契約したくなってきた
伊藤潤二は佳作デビュー当時からのファンだし今回かなり古い作品も多いし観たくてたまりません
日本ホラーは本当に最高。今後も、もっと日本ホラーを深掘りして欲しいです〜
死人の恋煩いけっこう好き
風船首は実写でありましたよね。
朝日ソノラマ系の作家さんって、実力派揃いなのに、世間的に知られてないみたいで悲しい😞
どうでもいいが、ova版「ギョ」は今をときめくufotable🛸製作。赤字やったそうだけどWW
コレクションの方はかなり見やすかったけど、マニアックは本当にマニアックすぎるなーと思いました。
知らない人が見ても???ってなりそうな話が多い気がします。
うずまきのアニメ化ははじめて知りました。楽しみですね。
めちゃくちゃ面白かったです。
私の求めていたホラーはこれですよこれ。
幼少期に読んだホラー漫画はどれも面白かったなと懐かしくなりなぜか悲しくなりました。
別漫画の話になりますが最近エコエコアザラクが令和版として連載されてるようです。
読みやすいコマ割りに綺麗な絵柄に生まれ変わったものの
当初のあの不気味でホラーな雰囲気は感じられませんでした。
そんな風に当時のホラーは忘れられていくであろう矢先だったので、まさかのマニアック配信でネトフリ見直しました。
伊藤潤二作品を全く知らずに見ましたがあまり楽しめず2話でやめてしまいました、、、