二次創作SF小説The Final Bulletに関する雑談_ひかわvsめみまつ
0:00:00 挨拶
TFBの再開について
東郷とチリンの鈴
めみの次男オタク化
ひかわの三男オタク化、校正の流れ
0:34:30 マシュマロ1,2 「書き始めのきっかけ」「書ききれるという確信があったかどうか」
TFBの設定づくりと校正
出会いと探り合い
1:21:00 マシュマロ3 「キャラクター設定のきっかけ」
小説の書き方:メインキャラクターのつくりかた
小説の書き方:モブのつくりかた
小説の書き方:キャラの動かし方
小説の書き方:モブ (真島、七海、九重、刑部、豊島、東郷、大塚)
小説の書き方:キャラの深み
小説の書き方:長編への挑戦
2:45:30 マシュマロ4 「漫画や映画の動きを浮かべながら書くのか」
小説の書き方:シーンの書き方、カメラワーク
小説の書き方:ギミックの設定
小説の書き方:群像劇と一人称
チョロ松の強さと弱さ
施設時代とか中高の六つ子
モブもっと出したいし、おそ松兄さんに話おもしろくないって言われた
3:24:20マシュマロ5 「牛丼で捕らわれたカラ松」
カラ松という男とおそ松
おそ松総受けの限界とチョロ松のヒロイン化と一松の謀反
番外編はキャラの動かし方の練習
3:48:00マシュマロ6 「印象的なシーン(くまちさん)」
十四松のこと
トド松のこと
4:03:00 マシュマロ7「書いてて大変だったところ楽しかったところ」
小説の書き方:フィクションでの言葉遣い
小説の書き方:作家の地文の特徴と効果
ひかわが書いてて一番楽しかったところ
一松の成長
おそ松という人間
トド松という子供
あつし君
物語の鍵:トド松とおそ松
早く六つ子合流して…
5:25:34 クロージング
9巻のカラ松とおそ松のボクシングについて
小説の書き方:文章の技巧
閉会