ドワーフのおじさん彫金師がお酒を飲みながら語る雑談。
5杯目:そこに意志はあるんか
今回紹介する作品は2013年に放送された「翠星のガルガンティア」。
全13話とは思えないボリュームと脚本に魅了される作品になっている。
作画の美しさや声優陣の演技が素晴らしい事は言うまでもない作品だが、主が一番オススメしたいポイントは、本作は科学の進歩と「AI」がどういうものかという事が広く認知されてきた時代において描かれたロボットアニメだという事。
いわゆるロボットを「機械の体を持つ人間(ヒーロー)」として描くのではなく、あくまで人間を補佐する機械として描いたうえで人間との交流による成長、進化、変化というのを表現しているのが本当に素晴らしい作品。
似たような作品があったらコメント欄で是非教えてください。
▼前の動画
【漫画・アニメの歴史雑談】王道とは凡夫が思うその先を拓いた道、考察の楽しさも作家さんのおかげ。
▼次の動画
花粉症歴25年間のベテランドワーフが究極の対処法を伝授する。花粉の領域展開が始まるこの時期に。【雑談】
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC-PvNMGdjWkVGbdntj5UlOA
▼本チャンネル
IMULTAチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCD1aPlXgc6WoAykXOYjfykg
—————————————————————–
▼彫金オーダーギャラリー
https://choukinyorozu.com/gallery
お仕事の依頼はコメントまたはお問合せフォームからお願いします。
▼お問合せフォーム
https://choukinyorozu.com/contact
彫金のやり方などをご覧になりたい方はブログをご覧ください。
▼ブログ
https://choukinyorozu.com/
————————————————–
▼IMULTA SHOP
https://www.imulta.shop/
————————
ソーシャルリンク
▼Twitter
Tweets by imulta_jewelry
▼Instagram
https://www.instagram.com/imulta/
#ロボットアニメ
#翠星のガルガンティア
#おすすめ