自分の好きなアニメ・漫画・ゲームに対するネットの反応をなるべくわかりやすくまとめ動画をupしていきます!
権利関係________________
当チャンネルは著作権の侵害を目的とするものではありません。使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しております。
各権利所有者様や第三者様に不利益のない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
2ch様へは使用許諾の申請を行なっております。
今回の動画に使用させていただいた素材について_____
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOXもち子(cv明日葉よもぎ)
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:白上虎太郎
■引用元■
・ワールドトリガー
(C)葦原大介/集英社
#ワールドトリガー
#ワートリ
#週刊少年ジャンプ
#反応集
20 Comments
思いついたことは手当たり次第に全部やるから、コイツに毎回準備期間3日も与えてたらそりゃ現場での仕切りとかメインの諏訪さんより指揮評価高くなるよな
それはそれとして戦闘時のIQもそれなり程度には高いんだけど
諏訪さんの何か案出せは、二ノ宮と加古さんのどっちのモチベーションを下げないために振ったんだと思う
本当に指揮のレベルだけ考えて振るなら嵐山さんがいたし
1つのパラメータに色々な要素が入ってるだろうからパラメータ数は予想しづらい
指揮ってパラメーターに「人たらし」の要素もあるんでしょうかね。でもそれだと、逆に諏訪さんが低過ぎるだろうと、レイジさんや風間さんや雷蔵さんや日佐人あたりからクレームが出そうですが
指揮の数値の私の感覚
1、ヤバイ。唯我、黒江、雨取、半崎等何か他に突出して秀でているものが無いと正隊員として上がってきてはいけない。
2,戦闘中の個人の状況判断がいらない分スナイパーが多いが、きっとフロント勢のコアラ、ゾエ弟は不味い。
3,笹森、奥寺等の一般B級。自分自身を客観的に見てどう動けばいいか考えられるレベル。正体員としてまともにやっていけるのはここから。
4,小南、米屋等の一般A級。堤、ゾエ等できるB級一般、カゲ、茶野などの隊長も存在。目の前の敵を倒すチームの戦術くらいなら立てれそう。BBF収録メンバーだと多分ここが多い。
5,1部を除き隊長、オペレーターの壁。B級の中でもかなり出来るやつ(空閑、村上、照屋)やB級隊長の諏訪、那須、間宮、(新三馬鹿隊長の甲田))等がここ。敵が多くいるランク戦形式でもしっかり指揮が取れるレベル。近界民遠征組最低ライン、
6,A級の隊長や一般隊員でもかなり出来るやつ(古寺、木虎、とりまる)がこの辺。
7,即席チームでもきっと指揮が取れるレベル。現時点でA級にこれ以上がいないのは冬島隊、草壁隊、加古隊、片桐隊だが、草壁、片桐は頭が良さそうだし、残りの二部隊にもまきりさ、マイさんがいるため、A級にはこのレベルが1人以上確実に居る(影浦隊を除く)。
8以上,バケモノ。
00:02
修
rank 2【トリオン】3【攻撃】
4【防御援護・機動・射程・特殊戦術】
5【技術】6【指揮】
一口に指揮って言っても
作戦立案
決断力
対応力
戦況把握
って隠しパラメータがある感じよな
それの合計か平均化したのが指揮の数値だと思ってる
三つ巴戦闘で他のチームの動きを予想しながら流れを持っていけるんだから凄いよな。
戦術面は嵐山、迅、風間や他の人にもいい評価貰えてるし、迅はやる事なければ乗り気みたいだしね。
他人に言うこと聞いてもらうってのは現実ではすごく難しい、特に能力や実力があるやつほど自分の力を基準に考えがちでジャクソンみたいになるのがよくある、作戦立案で言えば実戦ではもっと上が考えるものだしリアルタイムで変化する戦場で即断即決は優秀だと思う
オッサムの真価は
遊真、雨取、ヒュースとかいう
ボーダーに所属してなかった
黒トリ級を引っ張ってくる人望だと思う
ヒュースは陽太郎の人望な所もあるが
迅さんとか元からボーダーに居た人勧誘は角が立つが
実際、外からスカウトしてきてる訳だから逸材見つけて所属までさせてるのは手腕以外何ものでも無い
遊真とヒュースなんてボーダー本部の任せてたら敵対関係になってたし
やってる事兵士じゃなくて将
そりゃスカウト係から見たらヒーローだよな
戦わず味方にするとかまさに逸材
オッサムのことを全く知らない(ランク戦の内容程度)人間視点でみると初めて隊を作ってそのシーズンにB級2位にまで上り詰めた隊長という肩書で指揮6はある程度納得してしまうんだよなぁ
本当に戦闘系の漫画で
珍しいタイプの主人公だと思う
この指揮能力とペンチメンタルは
天性のものだと思う
こう言っちゃなんだが、オッサムの適正はオペレーターだよね…
オペレーターに【戦術】という項目があると考えると、作戦立案能力は【指揮】とは別ということなのかも…。
岸田さんに足りないのは三雲修力だったかぁ。
オペレーター向きだけど強いて言えば
消耗が激しい前戦の隊長向きなのか?
トリオンが低いからすぐ復活できるし、
その際に作戦を立てたり持たされたりし
今後、敵地の前線に放り込まれそう
指揮&能力高いキャラの温存もできる
物語の終わりで指揮あるトリオン弱者は
若干名を隊員とする方針とか描けば
「若人の行動が組織のやり方を変えた」
というメッセージにもなる
自分の弱さを分かってるのがいい感じにリーダーシップを引き立ててそう
正直カナダ人仲間に居れる時とか凄いの一言だったしなー
カナダ人の故郷情報提供0で交渉成立迄持って行ったのはマジ神業
木戸さんの思惑と丁度良かったという幸運差し引いても凄すぎた
千佳が自己犠牲案ばっか出すから全力で守ろうって方針になったのに、
一番全力で守らなきゃいけないヤツ修だったの笑うわ
指揮のステータス、人望とか人柄の補正入ってそうで厄介