注意点をまとめてみました。
アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2023
テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編
2023年4月より全国フジテレビ系にて放送開始
ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ
2023 年 2 月 3 日(金)より開催決定
「遊郭編」の第十話、第十一話の劇場初上映と、新エピソードとなる「刀鍛冶の里編」の第一話を世界初公開
■スタッフ
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン・総作画監督:松島 晃
脚本制作:ufotable
サブキャラクターデザイン:佐藤美幸、梶山庸子、菊池美花
プロップデザイン:小山将治
美術監督:衛藤功二
撮影監督:寺尾優一
3D監督:西脇一樹
色彩設計:大前祐子
編集:神野 学
音楽:梶浦由記、椎名 豪
アニメーション制作:ufotable
配給:東宝・アニプレックス
■キャスト
竈門炭治郎(かまど・たんじろう):花江夏樹
竈門襧豆子(かまど・ねずこ)※:鬼頭明里
我妻善逸(あがつま・ぜんいつ):下野 紘
嘴平伊之助(はしびら・いのすけ):松岡禎丞
宇髄天元(うずい・てんげん):小西克幸
時透無一郎(ときとう・むいちろう):河西健吾
甘露寺蜜璃(かんろじ・みつり):花澤香菜
※ 禰󠄀豆子の「禰󠄀」は「ネ+爾」が正しい表記。
■コピーライト表記
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
————–
【テレビアニメ 公式サイト】
https://kimetsu.com/anime/
【Twitter】
Tweets by kimetsu_off
#鬼滅の刃
#遊郭編
#刀鍛冶の里編

16 Comments
最初からずっと(TVCMでも)遊郭編ラストと刀鍛冶1話の特別上映と言われてましたが、あまり情報を調べない人やまともに見てない人は「鬼滅の映画」と言う情報だけで見に行ってるようで
それで「詐欺」「騙された」とか「こんな事やってたら客は離れる」とか色々言われちゃってますね
アニメをよく見る人達にとっては先行上映なんてよくある事ですが、鬼滅にはアニメをあまり見ない人達も多いのでね…
完全にファンサービスの上映なのに、これで視聴者が離れたら悲しいですね(ちゃんと情報を見ろと言う話ではあるが)
観てきました。無限城…どれだけ、長いの??って 感じで見応えありましたョ♡
私が観た映画館は人が少なかったですが、半分くらいが お子様連れだったかな?… 子供達もかなり劇場に呑まれて観てる雰囲気がしました!
アニメの放送が始まったら映画も終わっちゃいますかね?
あと特典変わったりするのかなー
IMAXでみました。映像もそうですが(10話EDの火の粉とか)、音響が段違いです。衝撃波を体感できる感じ。ですので耳がいい人はつらいかもしれません。
座席はいつも前列二列目です。ご参考まで。
遊廓編の戦闘シーンを劇場で観たいという人はとても多いと思いますが、同時に炭治郎の指ボキも映画で観ることになるので、苦手な方は注意です。
面白く、よかったですが、余計に続きが見たくなりました。
遊郭編は音がハンパない。
里編は緩急が凄い
え、こんなので酔う人いるの・・・?
マジで神アニメすぎて天国でした。
上弦会議室は地獄のような天国でした。
自分は原作まったく知らないアニメ勢だから今後の展開とても楽しみです
2023年のNo.1映画になるなこれは
先行上映ながら新しい記録を打ち出しそうな気もする。
投稿主さんも話されているのですが、今回私個人が映画を観た上で感じます今回の映画に関してのメリットとデメリットもあるかなというふうに思ったので書いておきます。
メリット
・大画面と大スクリーンで「鬼滅の刃」が観れる
・刀鍛冶の里編1話を一足先に観れる。
・劇場版だけの冒頭映像がとにかく凄かった。
デメリット
・あくまでもアニメのものを劇場版のスクリーンで観れるということ。
劇場版だから新規カットが入ってるとか10話と11話を繋げてるように編集してるというわけではない。
OPもEDもそのまま流れる。
・今回観れるのは刀鍛冶の1話のみなので4月までの放送が待ち遠しいという気持ちが強くなる。
とはいえやはりメリットの方が多いように感じたので、この期間に観に行くことを是非ともおすすめしたいです。
ufotable最近仕事が多いです(鬼滅 魔法使いの夜 原神 活撃刀剣乱舞)ufotable様、頑張ってくだせえ🙇♀️🙇♀️🙇♀️
とりあえずちゃんと調べてない、ちゃんとCM見てない人が愚かであることがよく分かる
遊郭編の後にエンディング流れて(あれ?終わったの?)って思って帰った人もいるらしいけど、ホント何してんだよって思っちゃう…無限城見れてないのもったいなすぎる
半天狗の台詞、不吉な半 になってましたね。
主題歌以外はマジで完璧だったなぁ