購入するならコチラ
BOT-46 ボトルフェニックス・エナジーDX https://amzn.to/3kmPgi1
BOT-47 ケーニッヒケルペプスDX https://amzn.to/3GSlEAT
BOT-44 ドラゴジーナDX https://amzn.to/3V5s6JB
BOT-45 ランダムコレクション Vol.02 https://amzn.to/3V5s98f
BOT-42 コーラマル・エナジーDX https://amzn.to/3t0icxD
サブチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCkzzWc1AtwOGklhUj1gbQFw
Twitter http://twitter.com/Leo7toy
僕の共犯者になってください。:
https://www.youtube.com/channel/UC7RQMyUPzbQerM6rKRGqhvA/join
Amazon 欲しいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/MLWV4XPFZMUM?ref_=wl_share
お手紙等は
〒107-6228
東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28F
UUUM株式会社 レオトイ 宛でお願いします
この動画は一部、以下の音楽素材を使用しています。
魔王魂⇒http://maoudamashii.jokersounds.com/
MusMus⇒https://musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME⇒http://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房⇒https://amachamusic.chagasi.com/
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#ボトルマン
#ビーダマン
#ディーンこうちゃかの提供でお送りします
46 Comments
スフィンクスは再現難しそう
競技中にショットの軌道を変えられるって意味で近いのは無印ケルペプスあたりだけど、現行のDX機体の大半は発射機構が素直だからなぁ
聖獣アーマー見たかった( ー̀༥ー́ )
>ユニーク過ぎる機体
ユンカーユニコーンはどうやったらうまく使えるのか分からんかったなぁ
ケーニヒケルベロスがボトルマン化Σ( ̄ロ ̄lll)マジかよ気になる
スフィンクスが云々は既に言われてしまったのでともかく、ケルベロスが選ばれたのはよく考えれば納得がいくような。
(OSシステム・オリジナルモデルの商品展開の流れとか、伊集院とサラーの因縁の行き着く先のこととか)
設定上、ケルベロスの前身が備えていたスリークロウズがフェニックスのデルタシステムの原型になったとのことだし、こちらもホールドパーツにラバーが付いていてよかったのでは……ケルペプス用強化コアボトルとして出てもいいのではと思ったりして。
(フェニックスやワイバーンにも言える話だけど、ボトルキャップの形状の都合でホールドパーツに爪が3本だの4本だのあっても意味を成さないのが仕方なくも残念ではありますね)
ケーニッヒケルベロス、あんな特殊な機構なのに
締め撃ちまでできるのがすごかった。
フェニックス、ゴールデンボンバーマンからの変化球機体の系譜だからなぁ ただのコントロールタイプじゃなくて縦横回転して発射できるみたいな革命が起きないと…
これ世代じゃないけど、めっちゃかっこいい!
もちろん買った
サラーは難しいから次は多分ビリーか
ペンビー→クロビー世代としてはそっちもオマージュ出して欲しいんだけどやたらバカにされてて人気ないし商品化してくれるのか不安すぎていまいち過去ビーダマンオマージュ乗り切れない
クロビーの話題出すと面倒くさいオタクがいちいちバカにしてくるから商品化希望すら言いにくい
データがあるわけではないですが、当時はファイティングフェニックスに勝るとも劣らない人気を誇っていたのがケーニッヒケルベロスでした。
スパビーファンとしてはサラー機体の復刻を待望してますが、ボトルマンには変化球機体が無いので難しいところですね。
過去のフェニックスとワイバーンのネーミングから、ボトルケルベロスDXって名前じゃないのかと情報公開時思いました……
なんでこれだけケーニッヒケルペプスDXなんだろう……??
スフィンクスなあ···
新規レイヤー一枚作ってお手軽にリバイバルできるベイブレードと違って、ボトルマンはリデコ縛りなのがキツい
コーラマルやケルペプスみたいに最初から露骨に復刻見据えたギミック&デザインにするしかないから現状残りはグリフォンくらいしか弾がない
4:21 黒いケルペプスDX待ってます
バトビー世代ももうほとんどが社会人になりつつあるからぜひボトルマン化たのむ
シンプルに見た目凄い好みだなぁ
ケルペプスDX持ってるからいいやって思ってたけどスピードタイプにカスタムしちゃってるから、買っても損ないかもって思い始めた
1:28ケーニッヒケルペプス組み立て
ケーニッヒケルペプス格好良いです。
とこでアースローラー
ブルーバージョンレビューしないでしょうか。
2:45 当時は爆外伝も同時に走ってて、メカホビーとしてのビーダマンと競技ホビーとしてのビーダマンが並行で売ってたってことを考えると、いやつくづく良い時代だったな…と思いますね…。考えてた人は本当にすごい
黒い犬というか狼というかって時点で勝確だし、金ラインまで来たら最高
未だに魚座まだだけど、スピードデュアルコア引っ提げてサーメッツ来ないかな〜?
ボトルマン生産数増えたのかな?普通に買えて嬉しいです☺️
指折り(物理)のパワータイプ
買わねば
スパビーリスペクト機の中でコイツは「後継機」感が強い気がする
めっちゃ欲しい
みんなでこれ買って指の骨折ろうぜ!
ダブルバーストだけでなくイングリッシュボールも再現すべきだった
今回のケーニッヒケルペプスDXだけ明らかに「過去作のリファイン」じゃなくて「れっきとした過去作の後継機」という感じのデザインですこ。スタッグケルベロスの後継機ですって言われてこれ出されても違和感無い。
カスタマイズセットの内容も超魅力的なんだけど黒いケルペプスもカッコ良すぎる…
今の段階でスフィンクスに近いマシンって
レイドブレイブだよな
発射時のドライブ回転がキャップの形状で若干曲がるし、
新しく作るにもビー玉形状故に可能だった変化球の発射機構をキャップ形状で
可能なのか見当がつかないし
ケルベロスといえば伊集院、伊集院といえば骨折
一番スフィンクス感ある弾種は縦撃ちだけどレイドブレイブの4足だと…元ネタのスフィンクス感は出るけど四つん這いだし角はそれっぽいけど目が付かなそうだし…うーむ…
スフィンクスシリーズは変化球の打ち分けが魅力だったからボトルマンだと再現が難しそうなのがなぁ。
「変化球」じゃなくて色んな打ち分けだけなら、ドラゴジーナで最大4発動時発射が行けそうだけど、
機体的に翼が生えたスフィンクスになっちゃうし
えーやば🤨ケーニッヒケルベロスと見た目も似てて2点バーストも同じw
ケルペプスのトリガー使って両ラバー打ってほしいな
機体は2発同時発射だけど、商品としてのターゲットは
・大人になったかつてのビーダー達
・初代ケルペプスが好きな人達
・セットは買えないけどケルペプスDXが欲しい人達
と、2発どころか3箇所を同時に狙ってるボトルマンなのか。
スパビーはまじで1機ごとに構造設計違ってて楽しいから触ってほしいなー
ハンティングリンクスとか組み立て楽しかった記憶
シール入れ換え動画になるかな……
サブでもいいから見たいな
自分はビーダマン知ったのはガーディアンフェニックスやストライカージェミニからで、バトルフェニックスとケーニッヒケルベロスはアニメでしか見たことなかったが、リバイバルとはいえこうして今になって当時入手できなかった現物を手に取れるのは最高ゥ!
フェニックスに続き最高にエモ。でもこれじゃ指を折るほどの締め撃ちが出来ない……!!!
スタッグスフィンクスのボトルマン版欲しい…角を下に押し込む方式だったから当時角を折った記憶がありますね
しかしキャップで回転方向を切り替えるのムズいのでは?
このクソ長トリガーを見ると、当時ケーニッヒケルベロスに合わせて発売されたスピードトリガーも欲しくなります。
先代を受け継いだ機体はデザインとか性能とか含めて拘って作ってるはずじゃん。それを限定じゃなく一般販売にしてあの時の思い出を手に取りやすいってのは普通に見えてめちゃくちゃ凄いことだよな
初代指折りビーダーの機体がついに新シリーズで復活か
ガトリングハデスみたいな固有機構でキャップ連射とか実現してほしい…
ホールドパーツの片側をラバーにしてイングリッシュボールを再現するのも良い。自分はランコレアロサイダーのラバーと交換しました。
ケルベロス好きには勿論のこと
先代のケルペプス好きにもたまらない一品ですね〜このカラーのケルペプスが欲しかった!!
リカラーじゃなく新規機体で出して欲しいな
聖獣アーマーの機構を取り除いて、同性能+デザイン違い程度の違いで良いから