Web版さんのう健康講座「胎児ドック外来について~NIPTを受ければ安心か?」
講師:中山 敏男 医師
医療法人財団順和会山王病院 副院長
女性医療センター 産科・婦人科部門部長
国際医療福祉大学 臨床医学研究センター准教授

==========
胎児ドック~初期胎児精密超音波検査~では、妊娠11週頃から妊娠15-16週までの、新型出生前検査(NIPT)や羊水検査だけではわからない病気(おもに形態異常)・先天異常を見つけることができます。より詳しい検査をしたい妊婦様、「NIPTも受けるけれど他の病気も心配」という方におすすめです。本動画では、胎児ドックについて実際の超音波画像も交えてわかりやすく解説します。

0:00 はじめに
0:24 胎児ドックとは何か
1:17 出生前診断の種類
2:54 先天性疾患の原因分類
4:14 胎児ドックの実際 ~ isuog(国際産婦人科超音波学会)ガイドライン~
4:58 頭部のチェック項目
5:36 頸部のチェック項目(NT測定)
6:54 顔面のチェック項目
7:50 脊椎(背中)のチェック項目
8:52 胸部のチェック項目
9:59 心臓のチェック項目
12:09 腹部・腹壁のチェック項目
13:10 四肢のチェック項目
14:17 臍(へそ)のチェック項目
14:51 よくある質問①胎児ドックで何もなければ、他の検査は必要?
15:33 よくある質問②胎児ドックで大丈夫なら、中期・後期のスクリーニング検査は不要?
16:25 よくある質問③誰でも検査は受けられますか?
16:38 よくある質問④何週まで受けられますか?
18:17 よくある質問⑤夫が同伴してもいいですか?
19:01 よくある質問⑥普通の妊婦健診の超音波との違いは?
20:38 よくある質問⑦胎児ドックの結果はいつわかりますか?
21:25 まとめ
==========
【講師略歴】
中山 敏男 山王病院副院長、産科・婦人科部門部長
(経歴)
東京医科大学卒
前東京大学医学部附属病院女性診療科・産科助教
(専門医等)
日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
日本超音波医学会認定指導医・超音波専門医
日本周産期・新生児医学会認定周産期専門医
厚生労働省認定臨床研修指導医
日本乳がん検診精度管理中央機構乳房超音波検診読影認定医(A評価)
日本産婦人科乳腺医学会乳房疾患認定医
日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医
The Fetal Medicine Foundation認定(Nuchal Translucency Scan, Nasal Bone, Ductus Venosus Flow, Tricuspid Flow)
母体保護法指定医

山王病院 産科・婦人科部門
https://www.sannoclc.or.jp/hospital/patient/department/sanfujinka/
胎児ドック外来
https://www.sannoclc.or.jp/hospital/patient/department/sanfujinka/fetal_dock/

Write A Comment