【沖田遊戯オールナイトイベント】
チケット詳細👇🏻
https://t.co/qlT323vXBb
────────────────────
【サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCJfPlvDyobsjb5rrwiOhQYA
【ツイッチ】
https://m.twitch.tv/oyuugi
Twitter → https://mobile.twitter.com/neookita
Instagram → https://www.instagram.com/okita.jp/
Filmarks→ https://filmarks.com/users/fightmovieclub
お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】
音楽: Back to 1987
音楽: Soft serve
ミュージシャン: Rook1e
27 Comments
ジョジョは観た事ないですが、このドラマは毎年観ていて、とても好きです。「ジョジョの世界の実写化」というより「もしも現実の世界に岸辺露伴がいたら」という感じなのでしょうか?
自分も「背中の正面」めっちゃ好きです。白石晃士っぽいの「成る程!」と思いました🤣
くしゃがらが好き、森山未来さんの演技力すごすぎてジョジョの漫画から出てきたんかと思った
第3期もとっても面白くて大満足でした!ジョジョ未読ドラマ好きの弟もどハマりしてました😂このシリーズはオチの付け方が絶妙でクセになりますよね😊
映画化も楽しみです🎉🎉🎉
ビジョンは欲しかった😅
ジョジョも実写露伴も好きなので取り上げて貰えて嬉しい!六壁坂が不気味さマックスで1番好きです😊✨
沖田さんの動かない感想きたー!
6:16 ビジュアルもそうだけど、脚本「小林靖子」で安心したジョジョオタク
「動かない」の漫画がジョジョとは別の世界線ぽかったから、パラレルワールド化してる感じなのかなーって思ったんですけど、「だが断る」とか新聞に吉良吉影の名前があったり4部ネタがあって見ててめっちゃニヤけました……
第二期の「背中の正面」回でちゃんとジョジョ本編の空気感をそのまま輸入できてたのがほんとにすっばらしいなと思いました
一気に世界観の拡張の可能性を感じられましたね〜
個人的に主人公を露伴に置き換えて8部のカツアゲロードやミラグロマンあたりやったらめっちゃ映えそうだなと妄想してます💰
動画めっちゃ良かったです👍
ジョジョの映画はスタンドのCGがすごく良かったのと億泰の演技が好きだった
アニメの構成もされてる小林やすこにゃんが脚本だったから、信頼しかなかったですね。
そうだね映画化しちゃうんだもんな 年末にもう一度会えるかもわからんのに
この作品は面白い!キャストの演技力も魅力だし、脚本を担当してるのが小林靖子さんなのがイイ!
ジョジョアニメも担当して、特撮も経験あって実写にどう落とし込むか解ってる!
ドラマの中だったら、「六壁坂」が一番好きですッ!原作、アニメ版ももちろん楽しく観てたけど、ドラマ版は展開を分かっていても「楠宝子ッ!ヤバイってーッ!!」と一番ハラハラしながら観れました!
後、個人的には4部実写化の続編待ってます。
うまいこと言えそうで言えんかった、
ごめぇん😂めっちゃリアル😂
ジャンケン小僧はアレンジされた決着がめちゃくちゃスマートで大好きです!
決着後に本来のデザインのホットサマー・マーサを描いてあげる所とか、製作陣の露伴への解像度が高いのが分かりますね…だからこそ映画も信頼できるッ!
露伴はダブルキャストになるのか高橋一生だけでできるように落とし込むのか楽しみです
読者も含めた普通の人の日常に確かに潜んでいるスタンド使いという異端と恐怖、みたいなところが4部の面白いところだと思うので、ドラマでは敵の正体が土着の怪異に落とし込まれたことで、より一層そこのゾワッと感が増したのが最高でした!
ドラマが発表された時、脚本が靖子にゃんと知った時の信頼と安心感は凄かった。
ドラマのストーリーではないけれど脚本の小林靖子さんが「後ろの正面」回をドラマにするにあたって実写にしてもリアリティがあるかどうか検証するために露伴先生と同じように横断歩道を歩いてる知らない人の後ろに張り付いて歩いてみたっていう話がとても好きです!
セリフとか世界観からジョジョを感じられるけど、岸辺露伴が奇妙な何かに遭遇して、視聴者と同じ疑問を抱きながら謎に迫っていくお話だからジョジョを見てない人からしてもこの作品は凄く面白いと思う。スタンドとは言わずにギフトと言っているところもいいっすね
アニメキャラの実写って失敗しがちだけどそれだけ絶賛されてるなら見てみようかな
職場の50代くらいの先輩たちに結構ウケてて凄みを感じましたね…
もちろん先輩たちはジョジョ知らない
圧倒的にくしゃがらが好きでくしゃがら
もともと、くしゃがらがくしゃがらで、くしゃがらまでくしゃがらだったので、くしゃがらでした!!
ドラマの2期も3期も露伴の敵が『場所』で能力に目覚めてるのが、原作の7~8部の「悪魔の手のひら」とか「壁の目」みたいに場所で目覚める能力のリスペクトなのかなと
高橋一生さんがインタビューで、
「実写の露伴は“何巡かしたある世界線の岸辺露伴”と捉えるのが1番腑に落ちる」
って言ってるのを見て凄い納得できた。
「岸辺露伴」シリーズは、こういう感じで実写化されてるから、原作ファンからしても違和感を感じない、「これは露伴だ」っていうのを自然に感じ取れる作品に仕上がってるんだろうな。
映画もめちゃくちゃ楽しみ。