映画化しても良いレベル。涙なしには語れない神回だったバスジャック編の結末。

アニメ『SPY×FAMILY』 TV Season 2&オリジナル劇場版制作決定記念スペシャル映像

『SPY×FAMILY』第2クールエンディング主題歌アニメ映像(ノンクレジット)/“SPY x FAMILY” part2 Ending theme song animation

『SPY×FAMILY』第2クールオープニング主題歌アニメ映像(ノンクレジット)/“SPY x FAMILY” Opening theme song animation

【オープニング主題歌解禁】TVアニメ『SPY×FAMILY』第2クール本予告/2022.10.01 23:00~ ON AIR

TVアニメ『SPY×FAMILY』第2クールキービジュアル紹介動画/2022.10.01~ ON AIR

TVアニメ『SPY×FAMILY』2クール目ティザーPV/2022.10より放送開始!

#スパイファミリー
#SPY_FAMILY
#yama

15 Comments

  1. 二度も娘を失いたくないで…あれ?涙が ビリーを西側へ逃亡させるロイドを希望

  2. デンさん、1カ月ぶりのスパイファミリー動画お疲れ様です。
    アーニャも頑張ったけど、マーサがかっこよすぎる。運動神経が半端ない。もうヨルの実母はマーサということで。

  3. コード式の電撃銃はスタンガンの一種でテイザー銃といい、悪用されない様に、発射火薬の爆発で(ファイル用のパンチで抜いた位の大きさの)バーコード紙片が無数に飛び散ります。

  4. これでアーニャもステラ獲得確実でよかった。黄昏も大喜びのはず。もしかしてハンドラーも喜ぶ?

  5. アーニャも一生懸命なんだけど、ちょーっとずつズレてるのも面白いし、だけど最後は黄昏の最初の言葉を思い出して使ってて、素敵ィ〜😭✨で、感情が忙しく、シリアスだけど爆笑もしちゃう、ザ・スパイファミリーなエピソードで良かったです。
    ステラもらえるといいなぁ〜
    ヨルさんがまだアーニャの無事を知らないから、その辺も次回楽しみです😊

  6. ヨルさんが冒頭出てきたから今後の展開の伏線ないかなぁって期待してるんですが。アーニャの危機に赤いサーカスが関わったと知りガーデンの店長に聞きに行ってヨルさんの過去回想が始まるとかだと嬉しい😆ロイドの幼少期編みたいに❤️

  7. いや素晴らしい神回でした!全シリーズで一番好きな回かも!
    政府が○ズ過ぎる以外は完璧過ぎた回でした!
    「子供の泣かない世界を作る!」父の思いは娘に受け継がれていました・・(適当に言っただけでしょうけど)エモい、、

  8. こういう緊迫した状況の中でも咄嗟に子供を守ろうとするヘンダーソン先生はエレガントだし、教育者の鑑だと思うわ
    スワンなら子供を盾にしていただろうね
    ビリーは本来は優しい人格者だったんだろうな
    テロは絶対にやってはならない事なんだけど、ビリーの内面を知れば知るほど根っからの悪人ではないってことに気付かされたわ
    だからこそ政府のメンツの為に子供(人質)の命を軽んじるシーンには嫌悪しかないですね
    それにしても今回のエピソードは拍手したくなる程最高でしたね
    S2や映画が楽しみ〜

  9. アーニャの本人も知らない能力
    心を多く(深く)読んでいるうちにその人の考え方も理解し始めるがあるのかも。だからロイドがやる多肢にわたる選択肢から最適解を選ぶ能力が少し身についてきたのかもと考えるのは考えすぎでしょうか?

  10. 本当に素晴らしい回でしたよね。
    泣きながら読みました( ; ; )

    言葉にして下さりありがとうございました😊

  11. 本年もよろしくお願い致します。長い連載になりましたが、作品中では実は1日も経っていないのが驚きです。しかし本当に今回で幕なんでしょうか?ロイドが登場せず、ヨルは冒頭の登場だけ、で済むとは思えないのですが…ダミアンの件から「愛国婦人会」も関わってくるような気がします。今回の遠藤先生はイーデン校のモデルのイートン校等の英国パブリック・スクールで教える「ノブレスオブリージュ」の勝利を描きたかったのではと思いました。パブリック・スクールの粗食に繋がる?不味い食事は、マーサの選択の勝利ですね。アーニャもヨルの食事に鍛えられていたのが良かったかと。シリアスな展開は急転直下しましたが、シリアスのラインが残るなら、ヨルとユーリは益々自分の生き方を、単純な愛国主義を見つめ直さざるを得なくなるのではないでしょうか。事件は終わっても、その影響で多くの登場人物が、大きく変化する(成長する)かと妄想すると、ヒヤヒヤして参りました。それにしてもボンドは何をしていたのでしょうか。

  12. 今回はロイドやヨルさんじゃなくて、アーニャ達が動いたのは勿論、シルヴィアさん達WISEの面々やユーリたち周りの人間が組織や理由は違えどそれぞれが動いて解決に導いたのがよかったと思う!

Write A Comment