機動戦士ガンダム 水星の魔女 スレッタ・マーキュリーという歴代史上最もおぞましい主人公に恐怖するみんなの反応集です。
スレッタはどうすれば救われると思いますか?
良ければコメント欄で教えてください!

出典 引用元
サンライズ/バンダイナムコフィルムワークス/創通/MBS
https://bbs.animanch.com/board/1461271/
https://bbs.animanch.com/board/1461227/

VOICEVOX:四国めたん

#機動戦士ガンダム水星の魔女
#水星の魔女
#ガンダムの反応集

42 Comments

  1. まぁ、スレッタはプロスペラの子供じゃ無いんだろうし。
    地球の魔女がお姉ちゃんって言ってたから、地球の魔女と同じ孤児院から幼少期に拾って来たんだろうしね。

  2. こんな最終回をぶちまけて1期が
    終わっただけで「死んで終われ」
    って言われるとか前作鉄血の
    三日月やオルガの時よりも
    ヤバさを引き立ててる・・・。

  3. 良く対比されるカミーユも「なんで出てくるんだ」「出てこなければやられなかったのに」というセリフや地球降下の際に一方的に反撃も回避も出来ないバリュートを展開したMS破壊して
    人を殺すことは卑怯だと考えたり、あれだけ殺意を向けられたジェリドに対しても致命傷を避けようとバウンドドッグの関節を狙ったりと人を殺すことにかなりの抵抗を見せていたから

    スレッタとカミーユは全く似て非なる存在。その決定的な違いの部分をミオリネは嫌悪感から「人殺し」って言ってると思うわ

  4. 西園寺(グエル)もミッキー(エラン)も冬芽(シャディク)もいるし、おまけにチュチュまでいるから 「水星の魔女」はよく「少女革命ウテナ」に例えられるけど

    ミオリネは「花嫁」という立場はアンシーだけど スレッタはウテナ(王子様)でもありアンシー(呪われた魔女)でもあるんだよね。

  5. スレッタの生身の人殺してもノータイムでナチュラルに全然平気な態度やメンタルが、本当当にプロスペラママの「操り人形」なんだな…て想ったよ。
    スレッタは純粋無垢だからこそ平気と平然と何の心の痛みも無くナチュラル(自然)にヤル気スイッチ入ったら敵対する相手や存在は簡単に殺せる。
    そういえば水星の魔女のopの「祝福」でもあったね「操り人形」って。
    あと今「マインドコントロール」て調べてたらまんま今のスレッタに当て嵌まるじゃん、てなってプロスペラママの優しい子供に言い聞かせる言葉とか安心させる言葉で精神的にコントロールさせた「マインドコントロール」なんじゃないかて思った。

  6. でも普段とバトルモードで全く人格違うよねスレッタ
    ミオリネは既に違和感感じてたから2期で助けてくれると信じてる

  7. 水星の魔女、今ディズニー+でも見れるけど12話放映して大丈夫ですかディズニーさん!?

  8. スレッタは、スイッチが入ったというより、実戦で敵を排除出来るレベルになったのだと思う。前半のプロスペラとの会話を経てのレベルアップなのだろう。ヒイロとの比較で考えれば、ヒイロは単独で行動できる工作員として訓練されており、倫理観が欠如しているわけではなく、強い意志により任務遂行しているから、殺人に葛藤する。スレッタの違和感はこれから明かされるのだろう。

  9. なんかスレッタが怖いと言われてるけどこうなったのはどうみてもプロスペラの洗脳のせいだしスレッタ能古とは嫌いにならんでくれよ

  10. まあ……ああしなきゃ拳銃ぶっ放してたかも知れないしな…命助けてもらっておいて人殺し呼ばわりってどうなんだ??(*´д`*)

  11. 戦闘力が違いすぎるから、ドキドキ!スレミオどっちがフレッシュトマト?みたいな状況にはならないと信じたい

  12. とはいえあの時点でデリング始末できなかったからプロスペラにとっても失敗だったんだよなあ

  13. 母親に洗脳されやすいに教育されてるから、自分の頭が空っぽ的な感じなのか?洗脳怖すぎw

  14. Cパートのどこか歯車がズレてるようなミスマッチ感がおぞましくて気持ち悪くてほんと好き

  15. MS段階は問題ではない。むしろ最適解説まである。非戦闘員の学生だからメンタルが弱いだけ

    問題は普通なら生身で血溜まりに突っ込んだら『しまった』と思うのよ『しまらないなぁ……』じゃなくて

  16. 前11話までガンダム主人公らしからぬ、劇中視聴者問わず愛されるキャラとして作られてからのこれよ

  17. 他でも書いたけど、これまで主人公としては確かにいなかったけど宇宙世紀の方には強化人間でわりとゴロゴロいたでしょ。
    特に俺にはロザミアに見える。プルとかもナチュラルボーンサイコな所あったけどあれ陽キャだったから、躁鬱な感じで特定の倫理観だけ箍が外れてる感じはロザミアでしょ。親しくなった後の距離の詰め方はハエ叩きのところ見る限りロザミアに比べちょっと押さえ気味だけど。ロザミアならああいうシーンは困惑するカミーユに「お兄ちゃん!」って抱きつきにいってたろうけどタヌキは血塗れの手を差し出しただけ。

  18. 確か、何回見ても分からない1つにまだ安全では無いのにエアリアルから降りてたり、ダブスタくそおやじけが人なのにきにしたないし?精神的にすこしは強くなって次のステージと思ったけど真逆になりました。これどうするのかな~2クール目が楽しみ

  19. 殺してでも救えたら嬉しいって感じで言われたせいで、
    殺した事と、救えた事に対する比重がおかしくなってるんやろうなと思った。
    喜びに比重置きすぎて、他の事が頭よぎらなかったんじゃ無いかな?
    シチュエーション変われば、反応変わると思う。

  20. 今回は今までと違って愛されるキャラのまともな主人公だと思って嬉しかったけど、実は一番ヤバい主人公と分かって衝撃を受けた

  21. ゾイドジェネシスのルージの件と合せで考えてみると、こういう部分がガンダムとゾイドの明暗を分けたのかなと本気で思った

  22. 人を殺したことが問題なんじゃなくて、人を殺したことを軽んじて考えてる主人公がヤバイから嫌悪感が湧いたってことでしょ

  23. プロスペラが頭につけてたヘッドセットみたいなのってやはり洗脳するような効果があるんじゃ…

  24. 魔女は何故排斥の対象だったのか。魔法が使えるから?呪いを振りまくから?得体が知れないから?
    人の姿をしていたから。 同じ形で、同じものを見て同じことを思い同じことを感じ同じ目標に向けて同じ方向を向き同じように歩みを進めることができるから。
    同じモノだと錯覚した後、同じモノであるはずのソレが受け入れがたいズレを示したら、そのズレが自分の中にもあると錯覚してしまい、強い拒絶となる。っていう方向の魔女なの笑うしかないわ

    無自覚な異常を水星帰りの世間知らずで済ませられてしまう範囲に収め切った教育マジ怖い
    元からなんかズレてるのはズレてたのに朴訥で対人経験少なくて可愛いわぁと思ってた分火力高い

  25. ここを見た瞬間歴代ガンダム主人公最強の悍ましさを感じた
    動機→手段の選択→目的の為に実行までのプロセスに感情が介在しない
     正直興奮した、強化人間のようなNTのなりそこない達より余程戦闘向けだ
    ムラサメ機関やフラナガン機関は時間やコスト度外視でこうすべきだったのでは?

Write A Comment