チャンネル登録はこちらから!→ https://bit.ly/2EcfnTM
LINEスタンプはこちらから!→https://bit.ly/2Sh56JZ
2月12日に発売となった『文房具屋さん大賞2021』(扶桑社刊)。
文房具メーカーと消費者の”架け橋”的存在の『文房具屋さん』。
この1年に発売された新作文房具の中から「最もイイ」というモノを選んだ逸品が掲載されています。
目利きのプロである審査員は11人。
当社の文房具バイヤー、岡﨑弘子もその1人です。
大賞に選ばれた『かつてないペン』と、岡﨑オススメの逸品をご紹介します。
【目次】
0:00 冒頭フリートーク
1:14 文房具屋さん大賞のお話
■『文房具屋さん大賞2021』(扶桑社/刊) 850円本体
■紹介した文房具(メーカー・商品名・本体価格)
・呉竹/からっぽペン ほそ芯/200円
・サンスター文具/多角消しゴムZIGZAG/200円
・カール事務器/ブックエンド/(大)2,500円(小)1,500円
・アモルフ/真救(ますく)キーパー/900円
#文房具 #文房具屋さん大賞 #からっぽペン
■有隣堂
創業113年。神奈川・東京・千葉で約40店舗を運営する書店です。
お近くにお越しの際はぜひ、お店にもお立ち寄りください。
◆有隣堂ホームページ:https://www.yurindo.co.jp/storeguide/
◆有隣堂ヤフーショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/yurindo?clink=yurindo+jvs3h9
Twitter:@yurindo_youtube
※ブッコローのイラストや写真などを投稿いただく際には、
#ブッコローイラスト #ブッコロー写真 を付けてくださいね。
TikTok :@yurindo_youtube
■「有隣堂しか知らない世界」のP(プロデューサー・ハヤシユタカ氏)の
Twitterアカウントはこちら→ @hayashi_project
「有隣堂しか知らない世界」は毎週火曜12時頃に更新!
第2第4木曜18時30分からはYouTubeライブも実施します!

29 Comments
これ、欲しいと思って1年前らへんに
このシリーズか〜
からっぽぺんは百均でもでたよな
臙脂色鮮やかですね~
昔は・・・学生は馬券の購入禁止されてましたよね?
血の色に反応したサイコパス岡崎さんそういえば血天井とか聞いていた気が・・・
有隣堂のエレベーターが怖いという事だけわかった。
同じようなキットがダイソーで500円だったっけな?売ってましたよ!
競馬でトントンに持って行くのは至難の業です。そこへ持って行くのにどれだけの労力を費やしたか時給換算したら、‥いや換算したらど凹むのでしませんよ絶対に!
6:40 黄金比測る道具と言い、岡崎さん蛇腹が好きなだけでは?笑
まさかのR.B.ブッコローさんから「モノではなくコトを売るんだ」のセリフが聞けるとは。
岡崎さんが以前からっぽペンオススメしてて見事大賞取ったのにゼロから紹介してるの、初心者向けで◎ですけど笑っちゃったwww
岡崎さんのこと認めてほしいですww
カールのブックエンド持ってるわw
メチャクチャ良いぜ。
ブロッコリー早稲田卒?
細いボールペンの時にも思ってたんだけどブッコロー字綺麗ですよね
ブッコロー、早稲田OB説浮上。
ブッ殺ー、マジで最高
沼ってる
呉竹の値段のくだり、オチまで完璧すぎてブッコロー最高!
5:50 これが本じゃなければ文具ですの始まりかな?
このチャンネルのせいでインクに興味を持ち出してセーラーの四季織買ってパイロットのKakunoに入れて使ってたけど呉竹のカートリッジタイプのからっぽペンにまで手を出してしまった
空っぽペンDAISOでペン合わせて六百円でした!
オープニングトークが競馬だったせいで、有隣堂のマークがJRAのマークに見えてしまいました…
06:58 ブ「鉄でできた蛇腹って好きじゃないんですよ、有隣堂のエレベーター乗ってから」
令和になっても蛇腹扉のエレベーター現存してるの初めて知った
学生で競馬 に引っかかって調べたら、H17以降は学生が馬券買っても良くなったの知らんかった。
今更だけど、岡崎さんって主任だったんですね
からっぽぺん欲しすぎで買っちゃいました!インクを混ぜて爪楊枝で試し書きして「あーこの色!この色いいー」って色が出来てそれを自分だけのペンに出来るのとても楽しいです!
蛇腹見た瞬間にエレベータ出てくると思ったw
蛇腹見た時例のシーン思い出したけど、ブッコローしっかり根に持ってて爆笑です😂
ぶっころーのハァ??が好き
早稲田大学の色って出てくるブッコローすごいwww
中の人は一体何者なんだろう。。。