私たちのふるさと、天の川銀河は、それはもう大きな銀河です。
銀河系が属する局部銀河群には、50個以上の銀河が存在しますが、天の川銀河よりも大きいものは、アンドロメダ銀河しかありません。
0-3ですが、私たちの天の川銀河も、そしてアンドロメダ銀河も、人類が知る最大の銀河ではありません。
「じゃあ、一番大きな銀河は何だろう!?」―このチャンネルの最も大きな天体ランキングをご覧になっていない方は、そんな疑問を抱くかもしれませんね。
今日は、人類が知る最大の銀河について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。

✔脚本・制作 / トップランキングscience

26 Comments

  1. ブラックホールって死滅しないのか?銀河系は死滅しないのか?ブラックホールの寿命は何年ですか?ブラックホールにも寿命があるのか?死滅しない惑星は、有るのかな?

  2. アミノ酸がかりにどこかに存在したとして、それで生物が発生するとの保証は
    ありません。我々現生人類が20万年まえに出現して以降、人類型の生物は地上に
    出現していません。この事実をどうお考えでしょうか?

  3. 宇宙最大の謎は太陽系が有り地球が有り
    生命が存在し、宇宙を思う知的生命
    有ることと自分自身の自我がか

  4. この宇宙は 不思議で 溢れてるね!!
    もう この言葉に尽きる!!

  5. いや素晴らしいです。日々の生活や日本政治や国際政治の云々かんぬんが、吹き飛びます!100億年生きてみたい。もちろん若々しい体のままで、肉眼でその偉大な変化を見届けたい。それが無理なら(無理だねw)…魂となって、宇宙を光速で飛び回り見ていたい。(光速じゃ何百万年もかかるかあ…高速より速いのないの?w)そして時々地球に戻って、日本や地球世界を見てみたい。💓

  6. 地球上〜出て 過去にシガラミの無い銀河に家族と行きたい ✝

  7. 「イハラードの絵」みたく…遠いところの風景ほど“大きく”見えてるだけかもしれへんで?
    むしろ…近づいて行くほど…“小さくなって行く世界”とか…?

    おっと…すまないね。
    …オタクたちが……“裏宇宙”とよんでるパラレル世界 の住人だったもので…。
    宮澤賢治ちゃんは云ってんで?‥。
    「ミクロはマクロと仲よし ミクロとマクロは“両極”にあらず フラクタル」。
    向こうの世界にも宮澤憲“司”はおんで?
    ‥名前の違い以外ほとんど同じ人格。
    同じ肉体。
    ‥もうひとつの“成長経過の”
    宮澤ちゃんやわ。

  8. あまりにも広い宇宙。そして時間のスケール。短い人間の一生では宇宙の事象を探究するにはあまりにも短過ぎる。

    地球誕生が約38億年前という説があるが、そのわずか3〜4倍ほど過去の138億年前にビックバン、宇宙創生が起こったという定説もだいぶ怪しいよね。

  9. この銀河も宇宙からみればゴミ アァそれより何故宇宙があるのだ!?眠れば宇宙は無くなる。お休み💤🚀

  10. 宇宙のことを調べれば調べるほど、宇宙人は絶対にいると感じている

    すでに宇宙人は地球の存在も知ってると思うが、光の速さを手に入れても地球に行くのは不可能

  11. spacesmallモンステラ小さな銀河星雲と油断宇宙の油デナガレのバッグスピンが戻って断りノコトデスですね✨

Write A Comment