●動画の目次
0:00 OP・導入
0:23 巨大銀河「アンドロメダ銀河」
2:59 アンドロメダ銀河核の奇妙な構造
9:39 アンドロメダ銀河郊外の巨大X線源の謎
13:11 アンドロメダ銀河は地球より若い!?
20:35 天の川銀河と既に衝突中!?
26:39 アンドロメダ銀河の最高解像度画像
●数学ヤバイch→https://www.youtube.com/channel/UCHP8DVa53nFteNu0GIGy_Lw
●科学ヤバイch
→https://www.youtube.com/c/kagakuyabaich
●Twitterでも宇宙系のツイートをしているのでフォローお願いします!→https://twitter.com/uchuyabaich
●YouTube関係のお問い合わせはこちら!
uchuyabaich@gmail.com
●情報参照元:
銀河核が2つ
https://hubblesite.org/contents/news-releases/1993/news-1993-18.html
https://sci.esa.int/web/hubble/-/37938-our-neighboring-galaxy-s-unusal-core
https://medium.com/look-upwards/andromedas-double-nucleus-5f0fd21e0023
巨大X線源の正体
https://www.nasa.gov/mission_pages/chandra/news/giant-black-hole-pair-photobombs-andromeda-galaxy.html
https://chandra.harvard.edu/photo/2017/m31/animations.html
地球よりも若い説
https://www.observatoiredeparis.psl.eu/the-formation-of-the.html?lang=en
https://academic.oup.com/mnras/article/475/2/2754/4839413
天の川銀河との衝突事情
https://hubblesite.org/contents/news-releases/2020/news-2020-46
https://hubblesite.org/contents/media/images/2020/46/4735-Image?news=true
最高画質アンドロメダ画像
https://esahubble.org/images/heic1502a/
●使用ソフト
・universe sandbox 2→https://store.steampowered.com/app/230290/Universe_Sandbox/?l=japanese
・space engine→https://store.steampowered.com/app/314650/SpaceEngine/?l=japanese
●使用BGM…
・「ワスレナグサ」提供:DOVA-SYNDROME様
・「流れ星に祈りの詩を」提供:d-elf.com様
・「星降る夜に」提供:甘茶の音楽工房様

46 Comments
天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突合体はなんとしても見たい。
長生きせなあかんな。
おやすみなさい…zzz
銀河中心ブラックホールに
星団を壊されないように
頑張るブラックホールとか
ちょっとエモい(語彙力)
不思議な天体の解説ありがとうございます。
つまり、🌌銀河ハローの同士が、お互いにHello してるってことだね。
素人考えだけど別の銀河同士の異星人航行となると確率は相当低いと思う。自分達が所属する銀河内の構造も恒星、惑星もまだまだ網羅してないし距離も途方もない距離だし。太陽系から天の川銀河中心を挟んで反対側に地球と同じ様な星があっても2.5万光年×2=50,000光年も直線距離で離れてる。たかだか直近のケンタウルス星αまで約4光年だが今の技術では数万年かかるわけで。そうなると天の川銀河内だけでの移動航行でも途轍もない年月を要する。恐らく宇宙人と呼ばれる存在は結局1つの銀河内だけで航行がやっとなのではないかと思ってしまう。ただそうは言ってもやはり違う銀河に目を向けて物思いに耽る事は止められそうにも無い。
・多くの恒星を持つ巨大な銀河が、宇宙誕生後10億年の間にボコボコ誕生していたんだ?どんな環境だったのだろう。ダークマターに満ちていた宇宙空間でビックバンが起きた結果、ダークマターに濃淡が生まれたのかな?
・アンドロメダは太陽系が誕生した時には、もっと遠かったんだ。ハップルは銀河系から一番近いと思われるアンドロメダを観測から外していたのかな?
今更ながら文明の持つ星が「地球だけ」の発想のバカバカしさを思う。
かつてはアンドロメダ銀河は天の川銀河と似たような銀河と言われていましたが異なるものですか。
宇宙とは場所によりけりで構造がそれぞれが違うのですね。
僕は全ての惑星になにかしらの生物がいると思う
今回の主役はハロー
いわゆるネトウヨですね
ネトウヨには実体は存在しませんが ハローのように外側から全体が見やすいというりてんがあります 実体化してしまうと肩書と自己保身という立場でしか競争社会上見れないので 本音を見ることができたり実際どういう意見を全体論として持っているかという発見ができます ただ全体として理解できますが特定の個人 いわゆる実体がハローのように理解できません もちろん運営という巨大なブラックホールな求心力のある光である程度解明することは可能ですが やはり限られています 酔わないアイツが本物なのか酔ったアイツが本物なのかはわかりませんが 早く解明してほしいですね ビッグクエスチョンになるかもしれない材料と言った所でしょうか
いろいろな天体が存在し果てしなく広がっている宇宙もすごいが、地球から数十億光年も離れている天体を調べることができる技術を持っている人類もすごいと思う。それでも宇宙にはまだまだ多くの謎が存在してますね。
嗚呼スターバースト見てみたい😭
夜空がすごく綺麗なんだろうなぁ~😭
その頃は太陽も・・・・😭
他の宇宙系動画と違い、変な茶番等なくて何時も聞きやすくて頭に入りやすいです。
10月から夜空に火星ぽい光が見えました、
最後の画像砂をアップしてるだけ、言われたら分からん。宇宙すげぇ〜
プラネタリウム見に行きたくなったの私だけ?
関東周辺でお勧めのプラネタリウムって何処かな?
動画主さんには迷惑な話でしょうが、一部の思考が偏った輩が動画内容とは無関係なレッテル張り工作をコメント欄でやっているようです。
昨今のウクライナ戦争勃発以降、価値観的に子供じみた代物を持ったネット工作員が印象操作とレッテル張りに狂奔しているようです。
そういう輩はウクライナ関連の動画コメント欄ではよく見かけますが、まさかこのチャンネルのコメント欄にも出没するとは驚きでした。
彼ら工作員は、何かを梃子(ネタ元)にして意味不明な事を記しますが、ここのコメント欄では動画主さんの動画内容を噛る形で梃子にして印象操作を行っているようです。
一般的に浸透工作と呼ばれるもので、表向き無害を装って動画主さんや視聴者さん達を知らず知らずの内にあらぬ思考に洗脳する……そういうやり方を行うようです。
折角の宇宙系動画なのに、コメント欄にそういう危険な思考や主義へと導こうとする輩が出てくるのは、動画主さんとしては不本意だと思います。
願わくば、斯様な工作員の口車に惑わされることがないよう、切に願うところです。
アンドロメダの惑星に生まれたかった。何故銀河系に生まれたのか。
銀河核のブラックホールがもし蒸発やどっかにいっちゃった場合、銀河ってバラバラになるんですか?教えて!詳しい人!
また今迄思われていたよりも更にまた大きかったとか有るのかと思った(笑
天体望遠鏡を向けて肉眼で目視したときにがっかりする天体No.1。ハッブル宇宙望遠鏡画像ネイティブはなおさら落胆するのではないのかな?
逆に感動するのは木星土星月面クレーターかな
アンドロメダ大星雲
地球よりの距離200万光年で、直径10万光年と習ったが、いつの間にか情報が更新されているんよねぇ。観測技術の進歩はスゴい!
密度の濃い領域の星に降り立って空を見上げたら、どんな星空なんでしょうね。想像もつきません。
4.3GBの凄まじい解像度のデータ。拡大中の様子はノイズか?と思えたものが全て恒星で拡大しても拡大しても映る姿が圧巻でした。
キャベチさんの編集、構成には何時も感心、感謝しています。
ほんとに宇宙の事が大好きで、その感動を知らせたい!との心を強く感じます。
痒い所に手が届く!心のマッサージ師の感じです。感謝🎵🤗👍️🎶
アンドロメダ銀河の(ジャイアントストリーム)のジャイアンと言う響きで、ガキ大将のジャイアンの凄まじいリサイタルを連想したwww
アンドロメダ銀河の最高画質画像が素晴らしくキレイでした。
アンドロメダ銀河の中にも必ず知的生命は居るわな。。
ゴメン・・・最後の写真、少し沈殿し始めた味噌汁に見えてきてしまった😅
宇宙やばい
別の中心があることで重力分布が急峻になりすぎないので微妙に星団が形を残すことができるんですね。おもしろいです。
深海のことすら完全に把握できないのに何万光年も離れた場所のことがわかるのって不思議だわ
初めて来ました┏○ペコッ
時間を忘れて観ました(聴きました?)アンドロメダ銀河イイですね❗️中学生の時、「宇宙戦艦ヤマト」を見て宇宙にハマリました。 マゼラン雲のことも解説してますか?是非見たいです😊
そもそも宇宙に人間の常識が1ミリでも通用したことがあったのか
と思えるほど宇宙の常識が非常識すぎる・・・
ちっぽけな太陽系ですら直径1光年あるんでしたっけ?だったら既に天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突が開始されててもおかしくないですね。
宇宙という尺度では、人の人生は一瞬より短いんでしょうね
こんなに宇宙は広大なんだから知的生命体は絶対に存在する🤔好意的かは判らんが絶対に存在する筈✊
>「ジャイアントストリーム」
アンドロメダ瞬の必殺技「ネビュラストリーム・ネビュラストーム」を思い出しました。
もしかしたら元ネタ?
子どもの頃に肉眼で観たのは、思い出の中でも宝物です。そして今、ここまで明らかになるとは…。
もっと宇宙の勉強をすれば、地球の中で戦争なんてしてる場合ではないと気付くとおもうのだか?
こんにちは。私の仮説では 十数億年前 三角座銀河とアンドロメダ銀河は衝突し 三角座銀河のブラックホールを収穫したと 仮説します。現在、三角座銀河には巨大ブラックホールはありません。アンドロメダ銀河に取られたと 考えるべきです。影響は絶大で生命は誕生できないと 考えます。m(_ _)m
宇宙規模の広さだと光でも遅く感じるね🥺🥺これは黄猿もびっくりだねぇ〜
アンドロメダ銀河のハローと、天の川銀河のハローは既に合体衝突しています。水素原子同士ですが・・・・・。
アンドロ銀河星雲よりも大きな銀河星雲は、ないのですか?😢😆😁😋😊😄😂
ふつくしい…
30年?位前16倍双眼鏡で「アンドロメダ銀河」観たことあるので今日のお話興味津々でした。30年昔にしてみても僕が初めて観た「アンドロメダ座の光」はなんと250万年前の光ですよね、それをあの時「いま!観た」んでしょうか250万年も前の光。16倍双眼鏡でアーモンド位に見えましたが感動しました。ついでに土星の環っかリングも観て15秒くらいでレンズの直径を横切って消えて行くのをみて感動しました「土星が動いた」いやいや地球が回った(笑)懐かしい想い出です。超でかい「星団」「銀河」が「肉眼で点にしか見えない空間の悠久のでかさに」改めて感動です。それを話題にしていろいろ話し合う「人間も超すごい」ですね。万物の霊長と言われる「ヒト」にとこしえの栄光あれ!(90歳)素晴らしい解説有り難う御座いました。
そんな天の川もアンドロメダも局所銀河群扱いとは…
おとめ座超銀河団の本体であるおとめ座銀河団とはどれほど巨大なのか
アンドロメダの高解像画像、キャベチさんのPCがオバケスペックなのが推察できる…w