この10年で、人類は実に膨大な数の銀河を発見してきました。
大きな銀河に小さな銀河、楕円銀河に渦巻銀河… 大きさも形も多種多様です。
こんなにも数えきれないほどの「銀河」の中に、独特で不思議な銀河が存在しないとしたら、おかしいですよね。
ということで、これからそんな不思議な銀河について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。

NGC 1052-DF2
ESO 137-001
WISE J224607.57−052635.0
MACS 2129-1
ソンブレロ銀河

✔脚本・制作 / トップランキングscience

38 Comments

  1. とりあえず人類、いや天文学者の凄さが分かりました。宇宙は数学的に球のような閉じた空間か馬の鞍のような開いた空間か分かっていない・・・
    いいですよ分からなくてどの道説明受けても分かりませんし。でもその凄さはトップランキング さんが伝えて下さる、それで満足です。

  2. 心が癒されました❤
    人の一生が如何にはかないものか
    大宇宙の中で生かされていることに
    深く感謝します。これからもよろしくお願いいたします。

  3. 待ち受けに使いたいくらいすっごく綺麗で好きです。

  4. この様な無限の大宇宙を学習すればする程に、この緑豊かな地球が全宇宙で奇跡の上に何回も奇跡を積み重ねて唯一の生命溢れる惑星だと思いますが、ただ一つ非常に残念な事は最上位?の生命体の人類が有る意味の進化はすごいですが、歴史の反省を顧みずに戦争を繰り返し、他の生物を何かと死に追いやる、環境を破壊するなどの思考回路の悪しき知能?が進展しない事であり、少しこの大宇宙の事を考えるだけで、自分達は一体何をしているのだろうか?ぐらいの思考回路が湧き出ないのだろうか?

  5. 見る事は出来ても行く事が出来ない場所。
    だからこそ興味が湧くし興味が持てないのかもね。

  6. いつもありがとうございます🙏🙇
    いろいろ頑張ってきた銀河もあるんですね😊
    ランキングさんにはちょっと違うことかもしれないんですけどね😓
    最近は神話に興味が出てきました👌🤩🤩🤩🙌
    昔の人達が、星空を見上げて何を考えていたのか気になります(*´ω`*)
    いろんな星座の名前ありますけど、何故その名前をつけたのか?🤔
    オリオンと北斗七星は解ります🤩
    見て解るだけですけど😳
    自分で🕵️‍♂️調べろ‼️って言われそうですが、調べたり勉強するのは何故か苦手なんですよね😢😭
    聴いてイメージするのはめちゃくちゃ好きなんですけどね🙌🙌🙌
    一人のファンの意見として聞いて頂ければと思います🙋🙏🙏🙏
    YouTubeの動画でいろんな星の名前聞きましたが、シリウス、プレアデス、馬頭星雲とかにガチで行ってみたいです(*’ー’*)ノ
    この人間の時に記憶に残しておきたいですね😊
    願いは叶いますかね~🤔?😊
    長文失礼しました🙇🙇

  7. 太陽系って銀河系の端っこでしたよね。
    中心まで行って見たら、何があるのでしょう。

  8. 宇宙の動画で問題なのは銀河や星の長ったらしい識別コードを立て続けに音読されると嫌気が差すことだなって思いました。
    銀河だけでもおびただしい数なわけだから命名するにも限界あるししょうがないんだろうなあ。

  9. なるほどぉ。。。
    すごく勉強になる!これ程詳しいのはトップランキングしかいないレベルのような。笑

    続編お願いします!!

  10. お初におめもじいたします
    機会がありましたら最近発見されたIC-1101を遥かに凌ぐアルキオネウス銀河も取り上げて下さい

  11. 🤔しかしここまで遠くの銀河まで見えるのに文明の痕跡は何処にも見当たらないとは、、、

    やはり見つける事は不可能なのか?

  12. なんだろ・・・
    物凄く聞きずらい動画だなと思った
    内容が頭に入って来ない

  13. すごくロマンと幻想的で良かったです、疲れて帰って、これを観て癒されました。銀河に比べたらちっぽけな人類だけど、みんな頑張って生きている💪数億年単位とか味わえないけど、この先の人類はどうなってるのかなー☺️文明が栄た地球の様な星があったらいいなー

  14. 中には若々しい銀河もあるが、大方は年老いた銀河であるというのが印象的。
    我が天の川銀河も太陽の寿命の尽きる数十億年後は、大質量恒星の殆どは幾世代かの変遷を経て
    材料である星間ガスも希薄になっていることだろう。その頃にはアンドロメダ銀河が合流するはずだが、
    やはり年老いた星の集団同士となっているのだろうか?

Write A Comment