銀河戦決勝は藤井竜王ー(渡辺名人or高見七段)ですがどちらになったでしょうか。藤井竜王の名人挑戦条件やB級1組順位戦10回戦の結果速報をまとめました。
※次の一手・詰将棋の解答コメントは、ネタバレにならないように4行以上改行してください。
トーナメント表作成用ツール
https://terus.jp/
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
26 Comments
丸山9段の勝敗3-7ではないでしょうか?
今期は、太一七段、勇気七段に上がって欲しいと思っています。
佐々木七段の昇級条件が、久保九段・山崎八段に連勝した上で
澤田七段がどちらかで敗戦で決まるので最終戦を待たずして昇
級者2名確定もあり得そうですね
1:04
今回は1人の記録係が隣と合わせて2局同時に担当していたそうなので単に『時間になりましたので始めてください』だけだった可能性が高いと言われてましたね。
太地先生は次の澤田七段戦に勝利ならば昇級が確定します。注目の一戦ですね
豊島さんは若干調子を落としているようです。
藤井竜王除いて今一番調子良いのは広瀬さんです。
藤井竜王挑戦の確率が高まりました。🚖🚖
こいつ間違い多いんだよな意識低い
2位が7勝5敗で5人とかありえますね。
藤井竜王・豊島九段
永瀬王座・斎藤八段
広瀬八段・菅井八段
上位6名のこの直接対決が残っていますので
3名は後退します
(ただし藤井竜王は本日勝利すれば豊島九段に負けても踏みとどまれます)
更に
藤井竜王は永瀬王座
斎藤八段は広瀬八段
広瀬八段は永瀬王座・斎藤八段
との対局も残っています
上位陣のつぶし合いがまだまだありますね
来月も藤井豊島・永瀬広瀬戦の2局がありますので
1人ないし2人が挑戦者争いから1歩後退します
藤井竜王としては今日勝つこと
勝てば残り3局のうち2局が先手となりかなり有利になると思います
場合によっては最終局を待たずとして藤井竜王の挑戦が決まるかもしれません
山ちゃんa級復帰に向けて頑張って欲しい!
とりあえず今日の順位戦応援📣
今日の順位戦が大事になってきましたね!
そして棋士レーティングのサイトではなぜか負けたことにされている近藤七段
そうはなって欲しくないのですが、会長、天彦さんの両佐藤九段が降級してしまったら、羽生さん、丸山さんが残留した場合、B1 は元名人だらけになっちゃいますね。
高見七段が快進撃を続けて藤井竜王との再戦が決まったことに驚きです!
順位戦も終盤になり、見てる方としては面白くなってきましたね!
藤井竜王これからも負けられない戦いが続きますけど頑張ってほしいです!
千田先生の0手反則負け、天彦先生のマスク負け。どちらも昇級、降級に影響しそうですね。
魔太郎「藤井君以外なら、誰でもいいです」
結局藤井竜王に勝たなきゃタイトル防衛も奪取も挑戦も無理ってことですね💦
中村七段は将棋番組の司会歴ありますし、普及活動などにも精力的なイメージで、将棋界に欠かせない棋士だと思います。初A級応援しています。
永瀬王座が、万一名人挑戦して名人になり、佐藤天彦先生がB級降格する様な事になっても、永瀬王座を名人の品格ありとは認めたくないですね🐶
集中力が、高まると無音の世界になる。
藤井五冠の名人奪取楽しみなのと今後藤井五冠が八冠達成する姿今から楽しみでしかないっす
ああ、やっぱり、JT,NHK,銀河、朝日、早指し戦棋戦の四つを取った騎士っていなかったのか。
普通、こっちのほうは、手を抜くわけじゃないが、タイトルいくつもとっている棋士はそっちに忙しくて、どうしても負けちゃう場合が多かったみたいだ。
それが藤井聡太竜王、こっちも誰にもタイトルはやらんとばかりに勝ちまくっている。出ている棋戦はすべて勝つつもりだ。どこまでいくのか?
ここへきて、藤井聡太を止められるか、アマヒコ先生、が何度もぶち当たることになった。普通なら、もう心が折れているが、最後までがんばって立ちはだかって欲しい。
羽生先生も、降級の可能性なくなった。とりあえずよかった。昇級は無理でも、いい位置につけたら来年昇級するでしょ。
中村、佐々木、澤田先生と若いメンバーが上位にいて、屋敷、丸山、郷田先生とベテラン勢が下位に沈んでいるのを見ると世代交代の波を感じてしまいますね…
羽生九段クラスばかり集まっていると考えると恐ろしいですね
後手千田七段のまさかのゼロ手での初手を指してしまい失格敗戦、こんなことが起こるんですね。逆に中村七段が優勢になりB1一期抜け
も視野に入ってきました。また羽生九段が際どく丸山九段を下して4勝目、まだ際どいですが、残留はほぼ確定ではないかと思います。何
かと話題になった順位戦ですが、今後に更に注目です。A級では豊島九段が負け藤井竜王は勝利して一敗を守り首位に。27日の棋王戦挑決
が愈々楽しみです。
先後間違えたり、二度指ししたり、今は長時間マスクをしなければ負けになる。プロって大変だね。ま、一般社会も厳しいから何とも言えないけどね。