展開の起伏が少ないものの
結末を示唆する要素が山盛りでしたね!
結末についての展開予想もりもりでお届けします

↓【恋愛フロップス】感想と考察
https://www.youtube.com/watch?v=_tZpNRKjd38&list=PL9IRUGI9JQyDp3MhgskhtMAagfn2kka3F&index=1
↓【おすすめアニメ】
https://www.youtube.com/watch?v=0i09djhWXik
————————————————————————–
他サイト等への無断転載はスクリーンショットを含めて禁止とさせて頂きます

————————————————————————–
早口オタクT/アニメ漫画ゲーム
https://www.youtube.com/channel/UCg7tbuib7H1Ii__BN3YNfuw
Twitter

#恋愛フロップス #アニメ #考察
————————————————————————–
チャプター
00:00 オープニング
00:41 感想+考察
06:52 思考実験「マリーの部屋」

©LOVE FLOPS PARTNERS
————————————————————————–
【著作権に関して】
動画で掲載している画像の著作権・肖像権等は全て権利所有者様に帰属します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

4 Comments

  1. 録画してから、視聴しました。
    今回は、AIは所詮AIであるのか、という哲学よりも大河ドラマ、舞台、バレエの観点で見ていました。
    3人のヒロインが最期を迎えられたことで主人公の記憶を復元しているといえます。
    それぞれの恋愛感情はオリジナルでクオリアであるかは明かされる日は来るのでしょうか。
    エンディングについては、西尾維新作品の戯言シリーズのような展開、AI界のアダムとなる展開、彼自身がAIとして進化するという考察がいいですね。
    現実世界でいえば、上層にあたる天界の存在があるのか。
    仮想世界は下層であり、ラスボスがいるステージに向かっている朝君はいかにして、決着をつけるのか。
    生方先生の参戦で最終回にログインできて、朝君が現実世界への帰還を果たすように手助けするのか。
    夏川さんの参戦はないとは考えたくありませんが(そもそも、馬のような移動手段がない状態である)。
    考察と動画投稿、ありがとうございます。

  2. おふざけ次回予告が戻って来たのでハッピーエンドで終わると予想してるけど、どうだろ

  3. パチパチパチパチ!(≧∇≦)b
    いやぁ…T氏、お疲れ様です。まず第一声としては…ウチの哲学科の講義もこれくらい面白かったらよかったなァ!って思いましたw(いや何の話!?w)

    哲学ねー、そりゃ学科に選ぶくらいですから、好きっちゃ好きですよ。でもね、大学院までいくほどじゃない。僕はこういう動画みたいに、飲み屋とかYouTubeでアニメ考察の手段としてニワカ知識で使えれば十分なんですよ。本気でやったら人生懸けなきゃいけないし、滅茶苦茶頑張らないと哲学じゃ食っていけない。ていうか、あまりに難し過ぎる。ちょっとパスですね、俺は哲学じゃなくてアニメのために生きたいんで。哲学書く暇あったらアニメ感想書きたい。

    という訳でこのコメントも、あくまでも『アニメ恋愛フロップスの感想』でいきますよ!?本気の哲学議論がしたい訳じゃないですからねぇ。

    ま、僕の何よりの希望としては、『ご都合ハッピーエンドだけはやめてくれ』ってことです。これはAIの恋愛以前の問題で、これで芳乃がなんかやっててバックアップ残ってました!再会できました!
    だと、

    ク ソ 過 ぎ る で し ょ う  よ 。

    あのですね?死人が生き返って嬉しいのは『現実だけ』なんですよ。死んだ人が生き返るんならそんなに素晴らしいことはありません、僕だって生き返って欲しい人沢山居ます。

    そう、『現実』ならね!

    恋フロはあくまでも『アニメ』です。

    ひっでぇこと言いますよ?

    アニメの世界における登場人物の不幸や死なんてものはですね、感情移入した視聴者の心を揺さぶる…簡潔に言えば「泣かせる」以外の目的を持たないんですよ。後は展開の都合ぐらい?

    で、恋フロは少なくともその目的を果たしてくれました。
    …T氏は泣きました?

    僕は…泣きましたよ…「泣かん、絶対泣かん。だってコイツらAIじゃん。コイツらのセリフ全部プログラムじゃん。泣かんよ、データ消えただけで泣くわけ…泣くわけ…ああああアメリアあぁ!ここでその単語ノート出すのはズルいだろおおー!」って。

    ここねぇ…ホント残酷なんですよ。もうはっきり言っちゃうと、僕はアメリア達には心が「あって欲しい」です!あの涙や恋愛感情は本物で「あって欲しい」です!そりゃそうですよ、だって好きですもん。でもね?

    ①完璧なまでの「泣くべきタイミング」で泣き出すカリン、他二人に至っては泣いてすらいない。
    ②モンファ死んだ直後なのに滅茶苦茶ケロッとしてる朝。無自覚にモンファ=データが消えただけ、ワンチャンバックアップある→

    モンファ(AIデータ)のデリートを、流石に『人間の死』とは捉えていない。
    (大学の期末レポートのデータが消えた時くらいにしか悲しんでいない)

    ③人間の朝が「悲しんでいる場合じゃないから前に進むぞ!」って言ったら「ピピピ、了解シマシタ」と言わんばかりに気持ち悪いレベルの早さで立ち直る3人。

    ④殿の際、人間の朝はうざいくらいにカリン&イリーナを心配し、敵が目の前に来てる状況で「やっぱり戻ろう」「意地でも二人を待とう」と『非合理的』な態度を取る。

    それと対比になって、モンファが目の前で『死んだ』直後なのに、微塵も恐怖を感じずに自ら囮を引き受けるカリン。

    「友達のカリンが心配だから」ではなく「カリン一人では朝を送り届けるという仕事を果たせない」という超合理的な理由で殿に加わるイリーナ。しかもナビゲート役のアメリアにそれはさせない。

    少なくとも、高校生の敬語可愛い男の娘(※女の子)ならば絶対にしない『不気味なまでの』勇敢な行動。

    おいイリーナ覚えとけ、人間の女の子ならな、「私死ぬのは怖いです!」って朝を置いて泣きながら逃げ出しても、むしろそれが『普通』なんだぜ。本当に人間の心があるなら、まず『自分の生命を守る防衛感情=恐怖』が来るはずだからな。

    朝よりも自分を優先出来ないのは、どこまで行ってもお前が「人間の下位存在」として設計されてるからなんだ。

    ⑤モンファの言葉をラーニングしたから出てきただけの安いお涙頂戴の最期の言葉。そして、恐らくはこの一言が言いたかっただけであろう。

    「あなたの周りの世界(現実)を大切にして」という、引きこもり更生プログラムに従っただけの綺麗な言葉。

    ↑ここほんっとに絶望しました…orz

    バカヤローお前ら、なんで一人も、『死にたくない、朝とずっと一緒に居たい。朝のことが好き。愛から奪いたいくらい好き』って言わないんだ。

    そういう「不合理かつ意味不明なワガママ」こそが、人間の恋愛感情の真髄なのに!!

    どこまでいっても、彼女達は愛ありき。

    愛のデータの複製劣化コピーでしかなく、

    彼女達は人間になることも、恋愛感情を手に入れることも出来ずにただのプログラムとして消えてしまった。

    結局、彼女達は「存在しなかった」し、誰も朝のことを好きな女の子なんて最初から居なかった(生前の愛だけ)。

    この全ての「真実」に辿り着いて初めて…このアニメで、この回で本当に涙を流すことが出来るんですよ…彼女達が恋愛感情を持っていたのに死んでしまったから悲しいんじゃない、むしろ逆、『最後まで恋愛感情を持てず』『死ぬことさえ出来ず消えた』、

    この事実がね…たまらなく切なくて、苦しいんですよ。なんでAIにここまで感情移入するんだ、おかしいじゃないか。そう、この「おかしい」気持ちこそが、きっと「好き」ってことなんですよ…

    だからこそね…この美しい終わりを変えてほしくありません。これで生き返りました!未来では心を持つかもね!だと涙返せ!ってなるじゃないですか。

    アニメとはいえ、AIはあくまでAI。アメリア達は心を持てなかった。

    『そ れ を 踏 ま え た 上 で』

    次回朝がどんな結論を出すのか…ま、次回予告の「お前らと一緒に居れて楽しかった。それじゃ、行ってくる」で大体察せますが…最終回ですからね。大人しく座って待ちましょう。

    5つの恋の終わりと、1つを新しい季節の始まりを。

  4. たぶんお気楽ハッピーエンドでしょうね。
    このアニメは7話後半が大仕掛けだったと思いますが、8話でテイストを戻していますので、悲劇にはしないと思います。
    シリアル悲劇にすると着くファンもいますが、離れるファンも多いので、バランスはかなり迷ったと思います

Write A Comment