「異世界転生」要素も「貴族」要素も「神様達から物凄いスキルをもらう」も何もかも活用できていないです。なんでこんな要素入れたの?
(神様からもらったスキルは”少しは”使えているっぽいですが)

一二三書房の方の漫画も読みましたが、1話読んだだけでダメだなって思いましたマル

※誤解がありました。一二三書房の方はスピンオフ作品のようです。1話の内容が、転生から今までの内容を書いていたので勘違いしてしまいました。申し訳ありません。

随時、レビューして欲しい作品を募集しております!
以下のページからリクエストを送ることが出来ます♪
【 https://littlemaid.fun/work-request/ 】

Twitter https://twitter.com/Revenging_maid
私達のHP https://littlemaid.fun/
欲しい物:https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/5M63UZKGL3PN?ref_=wl_share

00:00 はじまり
01:24 本編
07:49 おわりに

作品名:転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~
原作者:夜州
キャラクター原案:藻
漫画:nini
出版:マッグガーデン

【引用関連事項】
画像引用元:転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~
動画内で使用している画像は、引用の範囲内で使用しております
画像の著作権等は、すべて権利所有者様に帰属致します
動画中の引用画像に問題がありましたらご一報ください

以下のサイトで読むことが出来ます
ピッコマ:https://piccoma.com/web/product/12161

また、スピンオフ作品はこちらで読めます。
ピッコマ:https://piccoma.com/web/product/51147

※あくまで個人的な感想です。私が思った事が全て正しいわけではありませんので、是非自分の目で読んでみて下さい。

【↓私的オススメ動画↓】
☆【クソラノベレビュー】クラス転移で俺だけハブられたので、同級生ハーレム作ることにした。【和姦大好き侍なのに催眠セッ○スもレイプもするの?】

☆【私的なろう系マンガレビュー】物理さんで無双してたらモテモテになりました【股間の緩いお漏らしマンガ】【黙れドン太郎】

☆【私的マンガレビュー】完全回避ヒーラーの軌跡【ゲームと現実を混同しちゃう抜けた主人公】

☆【私的なろう系マンガレビュー】俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~【”主人公がクズ”これ以外に思いつかない】

☆【私的なろう系マンガレビュー】回復術士のやり直し【盗作キメラの超問題作品】

☆【私的なろう系マンガレビュー】「攻略本」を駆使する最強の魔法使い ~<命令させろ>とは言わせない俺流魔王討伐最善ルート~【全員クズ】【魅力?むしろ教えて下さい】

素材提供サイト:
いらすとや https://www.irasutoya.com/
PAKUTASO https://www.pakutaso.com/
コニコ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/
イラストAC https://www.ac-illust.com/
Creative Freaks http://creativefreaks.net/
※動画により使用していないサイトもあります

BGM:「Go Go Rabbit」 written by shimtone
https://dova-s.jp/bgm/play14178.html

登場人物:リコ(CV:IA[CEVIO])

#転生貴族 #レビュー #なろう系 #小説家になろう #異世界 #ファンタジー #転生 #VTuber #リコ

47 Comments

  1. この漫画は不快感の少ない「善人おっさん」ってところかな?

  2. 王女とか侯爵令嬢とか地位の高い人と結婚する為に必要なんですよきっと。

  3. 1話で神様が無駄死にしたけど善行を行ったという台詞に吐き気がしました。
    本来何事もなく捕まる男を人殺しの殺人犯にして一生もののトラウマを植え付けたのに善行っておかしくない?
    あと主人公、ラノベが好きだからという理由で異世界を当然のように受け入れ、満喫するというこの精神がすごく嫌いです。

  4. 何を勉強してきたのでしょうか?というのは、原作者とイメージだけで不自然極まりない作画をしてる漫画家でしょうね。
    漫画家ガチャ2回失敗。

  5. なろうでは、設定は初期装備であり最強装備なので捨てるもの重宝するものなどを書いていく途中で取捨選択していくんですよ。
    自分で書いていて意味わからないのでそこは作者様しかわかりませんが

  6. 当たらない攻撃をするかませと当たらない攻撃を避ける主人公が一番の面白要素

  7. つまらなくなる要因の一つとして、なろう作者が書きたいのが物語ではなくシチュエーションである事が挙げられます。
    無双する、賞賛される、女の子にモテるといったシーンを描く為に、主人公含む登場人物を作るという逆の手順をとっているため、登場人物全てが舞台の一部と化しているのだと思います。

  8. まぁタイトルで「自重を知らない」って言ってるから多少はね?
    そしてそんな貴族に転生した意味の無さに閉口しているリコさんにお勧めのなろう小説。
    「魔王と勇者の戦いの裏で ~ゲーム世界に転生したけど友人の勇者が魔王討伐に旅立ったあとの国内お留守番(内政と防衛戦)が俺のお仕事です~」
    今のところコミック化はおろか書籍化すらされていないのですが個人的に注目している作品です。

  9. 2:04
    自分の死を悲しむ者の為に生き返りを目指すのでなく、
    異世界に転生して気儘な生活を送る。

    これが本当の「悠☆々☆薄情」か。

  10. 一二三とマッグガーデン2種出てるのは知ってましたが、てっきり後発の一二三はスピンオフだと思ってました。サブタイが違うだけで同じなんですね

    最早「貴族」はなろうにおけるバッドステータスとなってきてますね。それにしても「うっかり」で人を○しても仕方ないと言えるのかな?

  11. 「三十メートル四方くらいにしてあります!」と、ふむふむ……?た、高さが無いのだが!

    まぁ高さも三十メートルということなのだろう、えと続きは……そして指定された人以外が持つと中身の重さが加わると。
    なるほど、盗難防止ということかでもそれ中身の水で満たして人に投げつけると圧死させる凶悪武器と変化するで!(その盗難防止はニメートル立法体の時点でもすでにヤバいとか言っちゃダメ)。

    いっそ、魔法袋に魔法袋(中身は全部水)を満載させたメガトン袋だオラァァァでドラゴン倒して欲しい。

  12. 「なろう」貴族設定はその辺のダークマターを集めた、それ以下くらい希薄っ!(笑)

  13. 確かこれって主人公をめちゃくちゃ強くする理由あったと思うんだよね。邪神かなんかが復活するからそれ倒してねー的な感じで・・・同じような作品読みすぎて混ざってるかもだけど

  14. この作品は他のなろう作品と違ってチート能力で周りをイキったりもせずその力で神々のお使いをして世の中を良くしていくってのには好感が持ててたんですが、バッグの件もそうですが数年後に学園に入ったさいに無自覚高火力魔法使って「また俺なんかやっちゃいました?」をやるんですよね。
    いやお前、貴族や商会でさんざん社会と関わってきたのに今になってそれは無いやろ!?
    結局根っこは他の量産型なろう作品と同じと悟り、自分はここでこの作品に見切りを付けました。

  15. 貴族かぁ…本来なら僕も今頃ボーレタリアで貴族に転生してるハズなんだけどなぁ…PS5…

  16. いつも思うんだけど生前の知識を使って異世界発展ってなに?
    もともとの予定ならともかくイレギュラーな存在を使ってその世界の正常な文明の発展を阻害するのがよく分かんない。現実世界で考えると転生者ダヴィンチに電話機とか電球とか作らせて純粋に世界の住人であるエジソンの役割を奪う感じでしょ?エジソンさんだともっと発展させていきそうだけど。
    その世界独自の文化が消える可能性もあるし、マジでなろう主人公さん池に入れられたブラックバスみたいですね。

  17. だから特定外来生物を放流するなとあれ程……

    似たようなのいっぱいあるし、わざわざコレを本にする意味ってなんなんでしょうね?

  18. 助ける必要ないのに命を賭して助けた浦飯幽助の生き返るまでの過程を少しは見習ってほしい……。

  19. 自重しなければならない強さになった時点で今後の物語に山も谷もなくなって虚無の平原がただ続くだけなので、やることと言えば俺TUEEEEとスローライフとハーレムくらいしかできない上に、それも平坦なので面白みが無くなるのも当然。

  20. なろう作品はよく貴族設定を投げ捨てて冒険者になりますよね。特殊な立ち位置に居たいのか捨てたいのかよくわかりません。ノブリス・オブリージュみたいな責任を負いたくないのかな?
    それはそれとして疑問に思ったのは普通バッグの内容量ってL(リットル)表記じゃないです?
    さらに30m四方の容量ということで高さが書いてありません。有限だとは思うので仮に高さも30mとすると27000立法メートルで海上運搬用の大きなコンテナがだいたい75~76立法メートルということを考えるととんでもない大きさになりますね。リットル換算だと2700万Lでこれはおよそ25mプール4配分に相当すると考えるととんでもないっすね、重さ換算だと27000t何を入れる気なのだろうか・・・。
    ちなみに一般に市販されているものも同じ考えで行くと8平方メートル、内容量8000Lになります。10泊用の大きなスーツケースで110Lくらいなので一般用も大概でかいです。

  21. 浪費するお時間はないので読まないでおきます
    レビューのおかげで貴重な時間を虚無に捨てることなく済みました
    さて惰眠を貪るか…

  22. 主人公が犯罪者を奴隷として売り払うところは他とは違ったかもしれません(傷付いた奴隷姉妹を買い取って治療してあげるのはテンプレ

  23. 最初のところを聞いて「これなんて幽白?」って思ってしまいました。そして直後、「ああ、やっぱりク○なろうか・・・」と安心しました。

    作者さん、「貴族」という肩書がどうしても欲しいんでしょうね;

    チンピラの攻撃シーン、まるでスーファミのドラゴンボールZ超武闘伝2のボージャックvsセルジュニアみたいです(たとえが古すぎる)

    しっかし、なんでそこまでしてなろう界隈の神様ってみんな転生欲張りセットをプレゼントしたがるんでしょうね()

  24. 貴族出身で得られる恩恵と言えば、幼少期から高度な英才教育を受けられるか、家が貴族と言う後ろ盾があるかくらいしか思いつかない…
    それらを書いてる作品なら良いけど、貴族に生まれた→生まれ持っての才能がチートだけど貴族だから変じゃないってのは…
    そう言えば追放系で、貴族に生まれたのに大した才能が無かったら周りからの風当たり強かったり、家を追い出されたりしますね

  25. 作品レビューのリクエストページを作って登録させるという方式を作ったという事は、
    それ以前に別口からリクエストした物に関してはレビュー依頼は取り消したって事で良いのかな?

  26. なろうジンクス『表紙の主人公がディフォルメ強めのショタだと地雷』が今回も的中してしまったわい

  27. 中年以上で、コレみたいななろうを好んで読んでいる人たちは、来世に向けての予習という名の終活をしているんだと思う事にしています

  28. なろうの貴族設定は人より地位が上だという優越感に浸ったり「貴族なのに平民&奴隷にも優しいなんて素敵!」って言われる為だけの設定なので…w

  29. 文明レベル上げて欲しいのに冒険者になってどうするんだろう…?
    貴族に領地貰って商売した方が良いのでは

  30. なろうにて貴族、勇者、賢者はキャラの描き分けに使用します、日本人キャラの髪の色をピンクや緑にするのと同じです。

    5:55チンピラ「見える、見えるぞ!そのガキの身体に憑依し傀儡のように操る大人の姿がっ!」ってことですね分かりません!

  31. 文明レベル上げるの期待するなら、政務に携わるレベルの王族か大貴族、商人か技術者にならないと無理じゃない?
    元々技術職とかに就いてたか、多方面の知識が豊富でないと幾らスキル貰っても文明発展方面では持ち腐れにならないか?
    それで冒険者?
    テンプレ冒険者だと人類の脅威を取り除いて、脅威があったからこそ発展してた分野を不要にしたりしてむしろ文明発展を阻害する方向に行くし、妙な思い付きで現世商品広めて職人や商人を路頭に迷わせるようなことやらかすし。

  32. 体を乗っ取るタイプの転生者。とある作品だと「記憶転写型の寄生虫」って言われてたな

  33. 元のカインくんの身体をリサイクル
    バックはベルト通し穴と見せかけたマジックテープ的なモノ?どこにでもくっ付きます的な
    若しくは魔力に反応して身体のどこにでもくっ付く仕様かもしれない
    それでもよく分からん謎仕様ではありますか

  34. 貴族と平民では生活水準が違うからです。
    中世あたりだと平民は読み書きができないのが普通だし
    移動や職業選択の自由も少ない(一生 町や村から出られない人が多い)

    剣や魔法を習うのも平民だと難しいので
    貴族設定のほうが便利なんですよ。

  35. 原作好きだからあんまり気分のいいレビューではない。
    あと、嘘の情報が混ざってるから間に受けない方がいい。

  36. 神・主人公とも、知らないのは自重ではなく常識や限度なのではと思う今日この頃。

  37. 文明レベルを上げるのが役目なら冒険者よりも聖職者の方がいいんじゃない。

  38. 自分判断は数歳で人格目覚める系だと、転生先のその体の過去の
    記憶がある程残っていれば、途中から前世の人格が目覚めたタイプ。
    全く記憶がないのは乗っ取り転生タイプと分けてます。
    まあ、例外もあるがそこは作者さんの設定次第ですがねw

  39. 小説も漫画も見たけど圧倒的見やすさ他の作品の設定が酷すぎてテンプレをなぞってるだけで見やすい。

  40. おっと、大切な事書いてなかった;
    冒険者とのいざこざでもう一つ「ん?」ってなるシーンがあります。主人公が相手の剣を避け
    自分の剣の柄を握ってその柄で殴るんだけど・・・握り方変わってるやん・・・(´・ω・`)
    この絵柄は好きなんだけど、しっかり動きや流れ考えないと某少女漫画のライフルバズーカー持ちみたいになっちゃうで;

  41. 色々と突っ込みどころがあるけど一番違和感感じたのはもらったボロ屋敷が一発で家具調度品までキレイになったこと
    まあ見たことが有るのならキレイにトレースできるのか中古が新品になった感じではないしあれは違和感有った
    あとは数字のインフレがメチャクチャといえばメチャクチャ。でも内容は結構面白いから結構好きだわ

  42. 中世なら平民の子供は労働力です。一人でこっそり魔法の練習とかそんな自由時間は平民の子供には無い。

  43. 異世界主人公は大体が最強とかチートだからジャンプのようなギリギリの戦いで徐々に強くなる系の主人公がいなくて寂しい。
     異世界主人公は最強でなければダメなんですかね?

  44. 憑依転性転移は昔はしっかり区別があったし苦悩もそれぞれの見せどころではあったのだけどね

  45. 必要性も無いのに、テンプレは盛っておくだなんて、どうかしている!まともなのは僕だけか……!?←(一行矛盾)

Write A Comment