ご視聴ありがとうございます。
今回は超巨大銀河の解説動画です。
ゆっくり楽しんでいってください!
天の川銀河は平均的な渦巻銀河の一つであり、太陽系付近での回転速度は秒速約210kmである。他の渦巻銀河も同様に回転しているが、その速度は星やガスの質量から推定される値よりも大きい。この速度の食い違いはダークマターの存在によって説明されており、星やガス以外にダークマターの質量があることで運動が釣り合っていると考えられている。
米・宇宙望遠鏡科学研究所のPatrick Ogleさんたちは、南アフリカ大型望遠鏡などの観測から、超大型渦巻銀河の回転速度が非常に高速であることを明らかにした。
超大型渦巻銀河は天の川銀河の10~20倍の質量をもち、直径は最大で45万光年ほどで天の川銀河(約10万光年)の4倍以上も大きい渦巻銀河である。これまでに100個ほどしか見つかっておらず、重要なタイプの銀河として注目されている。
※投稿主は専門家ではなく、宇宙や化学などが好きな素人です。
内容に誤りがある場合がございます。
その際コメント欄などで教えていただけると幸いです。
またなるべくわかりやすく説明するためにグレーな表現を使う場合がございます
ご了承ください。
#宇宙 #ゆっくり解説 #銀河
11 Comments
5:35
350万kmの速さとは。。。???
kmは長さの単位ですが。。。😅
13:45~ 1万光年= ってあるけど1光年でしょ?
後、350万kmの速さってのは時速なのか分速なのか秒速なのか?
面白かったけど、そこら辺注意して
宇宙は魅力があって地球🌏は小さく見えるな。宇宙銀河万歳🙌だな。
全ての動き、構造の基本は重力なんだが何故重力が発生するかが解明されて無いのが不思議。
ゆっくり宇宙教室のサムネそのままだったからちょっと覗き来たけど内容もそのままだった。
普通にパクリだったわ。笑
銀河系から1番近い銀河は、おおいぬ座矮小銀河で銀河系と1番最初にぶつかる銀河がアンドロメダ銀河なはずだけど
いて座Aスターの質量って太陽の40億倍じゃなくて400万倍のはず!
ハト座の方向に地球から5億Km離れた場所って、近すぎるだろw
12:36
それ宇宙人やない、宇宙人の作った土木機械や
まともにテキストを読ますこともできないうえに、科学的におかしなことをしゃべらせているのに全く気付いていない。大きさと距離を混同したり、肉眼で見えるなどウソを言ったり、・・せいぜいアニメの話でもしておくのがお似合いなのでは?
キレイな星の写真はハッブル宇宙望遠鏡のおかげですね😆