0:00無職転生が評価されてないのはタイトルのせい?
1:06 時間がない中そのタイトルで見るか?
2:20 2020年代のアニメの歴史に残る
2:40 原作との違い
3:38 面白い小説の描き方、名言
4:30 原作の面白さ、感情を全て言語化
5:57 原作とアニメ版、アニメ版の方が面白い作品
7:23 無職転生のアニメ版が面白い理由
8:21 エモいシーン
10:48 あと5年はやらないと終わらない?エグいところはどうするのか?
11:40 第12話のオープニングのシーンを解説
12:27 上手いなと思ったところ、風景
13:23 ロキシーの視点、風景
14:38 モノローグは大事だから絶対注目しろ
15:46 第19話ルート選択の解説
16:35 異世界の描き方の特殊なところ、
17:03 リアリティ、他のファンタジーアニメとの差を見せつける
19:23  第17話再会のオープニング解説、
21:11 パウロとノルン、見せ方がめちゃくちゃ上手いシーン
23:29 パウロ怒鳴る、これを全てオープニングだけでやるという凄さ
25:04 第18話それぞれの旅を解説、ロキシーとノコパラ
28:07 原作を思いきって改変した、エモい
30:06 無職転生はこう見ると面白い
この動画の切り抜き元
「俺は、この異世界で本気だす!」34歳・童貞・無職の引きこもりニート男。両親の葬儀の日に家を追い出された瞬間、トラックに轢かれ命を落としてしまう。目覚めると、なんと剣と魔法の異世界で赤ん坊に生まれ変わっていた!ゴミクズのように生きてきた男は、少年・ルーデウスとして異世界で本気をだして生きていく事を誓う。フィットア領転移事件で魔大陸に転移後、冒険者パーティ「デッドエンド」を結成し、魔大陸最南端の港町・ウェンポートに到着したルーデウスたち。ルーデウスは「魔界大帝キシリカ」と出会い新たな力を手に入れる。魔力災害に巻き込まれた家族や仲間の行方は-。「人生やり直し」ファンタジー、再始動! ©理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生」製作委員会
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします、、
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております、
#無職転生 #エモい #解説 #名作 #岡田斗司夫 #アニメ
 
						
			
43 Comments
久しぶりに進撃並に楽しくみてた
その世界に入ったみたいにみちゃう
面白いかと言われると面白いんだけど、
歴史に残るかと言われたら微妙
アニメ版は杉田智和のナレーションの演技も素晴らしい。
作品というのは作者の心象風景を具象化したようなものなんだ。
ちょっと卑屈すぎると感じさせられる。
意味はないとは言わないが、宝石のようなきらびやかな人間性じゃないから、そんなに価値があるものとは思わない。
まあ原作は6巻ぐらいまでつまらんね。学園編からオルステッドとの対立までは面白いけど、ナナホシの未来の話とか20巻ぐらいからグダる。なんていうか、シュタゲみたいな要素とか色々詰め込み過ぎなんよなあ。
この人は表面しか読みとって語ってるな…
この人原作読んでんのかな?
異世界系初めて見ましたが、自分の歴代TOP10 入りしそうでワクワクしてます。
SAOやリゼロ辺りは普通の高クオリティアニメだと思うけど、無職転生はそこから更にジブリ的な気合が入ってる感じする。 量産市販フィギュアとガレキくらい違う。
30:50
本当に好きなアニメだった。好きすぎて漫画も読んでラノベも今読んでる。めっちゃ楽しい。初めてラノベ読んだけど、こんなにハマるとは思わなかった。是非2期(3クール?)、いや完結までアニメもやって欲しいな
なろうでターニングポイント3ぐらいまで読んだんだけど泣けるしくそ面白い。
普段小説読まないから余計感動してる
無職転生タイトルで敬遠してたけど読んでみてガチでハマった。
話の内容もそうだけどアニメもルーデウスの心の声はちゃんと前世のニートの声なのがポイント高い。某スライムは心の声も少女だからね。
浅いかとおもいきや深く、そしてやっぱり浅い。正直そんなに面白くない。岡田さん主人公に自分重ねちゃってんじゃないの?
いやほんと
超いい作品で
原作も超面白いし、アニメも完璧なクオリティで
タイトルだけで避けてる人凄い多いと思う
この動画見た人達マジで見てみてよ
原作はこれからがどんどん面白くなっていくのでアニメも是非続いて欲しいです
ヒトガミの立ち回り方ってのも個人的には評価したいお
有識者の皆様、無職転生に似てる面白いアニメがあったら教えて頂けませんか!
魔法科高校とか最強転生みたいなクールな主人公が苦手で、無職転生みたいな人と人の繋がりを大事にしながら少しずつ成長していく主人公を描いた異世界ファンタジーアニメがもっと見たいのですが、無数にありすぎてどれから見るか悩んでいるので、これを見ろ !っていうおすすめのアニメがあったら有識者の方教えて下さい!!
私的には鬼滅と進撃はアニメの方が良かった。
2期が待ちきれない
無職転生はなろう系の最高傑作やと俺は勝手に思ってる!!
"地球にあるような風景に色んな種族がいることで異世界感を出してる" ってまさにこの世界の成り立ちそのものだよね。意外とこういう所に着目すれば歴史とかが予想できる点も作り込まれてると感じる。
無職転生オールして今アニメ見終わりましたー
いやーおもろい
長いけどなろう見たら大好きになる
無職転生はホントに素晴らしい作品だと思います。
なろう系が苦手で何作品か観たけど3話まで…
そんな中友人から無職転生を進められたけど全く観る気がなかった
しかし友人から俺もなろう系は苦手だけど無職転生は別物と言われ試しに観てみた
1話を観たのが4/24日…まだ6日しか経ってないのに今日で3週目の12話まで進んだ
全く飽きないし周回重ねるごとに新たな発見があるから4週5週は余裕で周回しそう
そんなに言うなら見てやるよ
朝の絶望の表現についてはパウロがうつ状態にあることの暗喩であると解釈できると思います。
アニメの良さをうまーく言語化できるのすごいと思います。
何故か分からないけど面白いのでアニメ通しで見ちゃいました。感傷的かぁ。
ホントに評価が低い。
書籍とかも全部あわせて最近よーやく1000万部超えたぐらいだし。
なぜこんな凄い作品がこんな評価低いのか不思議。
アニメでメジャーになりつつある感じだが、むしろ小説のほうが面白い。
この時代に生きていてよかった
アニメが最後までやれたときには伝説の作品なってそう
この動画拝聴して無職転生の漫画の方読み始め見事にハマり、いま寝不足です💦確かにタイトルからこの内容は想像し難い。気になったのが、ホワホワ幸せなシーンが突然崩壊する事が時々あって、でもそれについてあまりエモく引っ張らず「じゃあここで何ができるか?」を登場人物がみんな直ぐに考えて次の行動をしてるところがなんか凄いと思う。まだまだ途中なので今後あまり鬱展開にならない事を祈りながら読み続けてます。。。原作も読みたいなあ。
自分の中で言語化できずに燻ってた感想を全部言語化してくれる
「アニメ界の大河ドラマ」
それが無職転生
元アニメーターの独り言
岡田氏は言及していないが、実はレイアウト自体がどのキャラが主体なのかによって、きちんと視点の高さを描き分けてるんだよね。
ルディやロキシー達低身長のキャラが主体の時とパウロやルイジェルド、ギレーヌといった高身長キャラが主体の時だったり、あるいは徒歩の時と馬車で移動する時だったりで背景のあおり方(全体のレイアウトの取り方)を微妙に変えている。
つまり演出から作画、背景まできちんと意思の疎通がなされていて、キャラが見ている世界観を視聴者にもきちんと共有させようと意図しているという事。
観ている側からはヘタな劇場作品なんぞ足元にも及ばない、しかし作る側としては正に「身も心も削りながら」の作業の連続というのが伝わってくる。
岡田さんは小説を読んでないと思う。読んだのはコミックじゃないかな。アニメはオリジナル要素を徹底的に排除しながら、絵で綺麗に説明してますね。
めっちゃふざけるシーンと残酷な現実をつきつけるシーンとの温度差がヤバすぎてもう病みつき
スケベする主人公のCVが杉田さんってのは俺的にでかい
無職転生はほんとにすごい。あんなにハマったアニメは他にないよ😭
無職転生理解して楽しめない人ほんとに日本のアニメ見るのやめて欲しいってぐらい勿体ない
昨日Netflixでアニメ見ました。
進撃以来の衝撃でした。
原作ちゃんと見たのか所々不安になるな。原作の感情描写はそこまでいちいち細々してる訳じゃない。決断や決定に際した時や失敗したときに前世の自分の考えや昔の経験と照らし合わせながら仲間だったりこの世界での経験なりでの対比みたいなものは書かれてる。
なろうでずっと覇権だったのにアニメ化が他の人気作品より遅かったことが本当によかったよ