■Twitter
島村楽器甲府昭和店 https://twitter.com/shima_kofu
■島村楽器オンラインストア
https://store.shimamura.co.jp/ec/Facet?category_0=11190101000
ご案内コード 「22861」
■島村楽器甲府昭和店 ホームページURL
https://www.shimamura.co.jp/shop/kofu/
スタッフ:坂本、目黒
BGM:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
#島村楽器 #ギター #ぼっちざろっく
33 Comments
ローディー「解せぬ」
今日もかっこいいですね!
ぼっちちゃんがあのシーンで踏んだペダルはBOSSのBD-2じゃないかな?
空間系のエフェクトはPAさんが卓でやってくれたと考察
おぉーwww
最初オーバードライブのBOSS BD-2かと思った
絶対作画がそこまで拘ってないだけで草
アニメで筐体に注目する変態
音楽監修しているInstantさんがTwitterでおっしゃっていました(「あのバンド」のYoutubeコメントで鋭い考察があったと紹介していた)が、後藤たちはお金がないので歪みペダルしか持っておらず、PAさんがモジュレーションや空間系をアドリブでかけてくれていたらしいです。
ハマってるからありがたい!!
原作の音楽監修の方がどこかで、あのバンドでは、モジュレーションと空間系をPAさんが外音にかけてくれてるって言ってたと思います。だから、真のぼっちの子はいないはず、、、!
PAさんがやってるんじゃないのかな?
https://youtu.be/5tc14WHUoMw
この動画の序盤が該当のシーンですな
真のボッチがいる可能性があると
真のボッチはローディーは草
やっぱり、変態は視点が違うなぁ。
ギタースタンド?みたいなやつ当てれますか?
某エフェクターメーカーの方は音作り解説の動画内でツマミが3つに見えBOSSのBLUES DRIVEなのでは?と動画で話してましたね。
真相はいかに?
使ってる機材を目隠しで触って当てるのかと思ったら違った。
ぼざろやっぱりバンドマンに刺さりまくってるよね〜
俺アニメ中学生以来見てなかったけど、久々に見て興奮したなぁ
特に解説にあった「あのバンド」の演奏シーンは神ってると思う!
まぁ機材のことここまで考察は絶対できないけどww
他の方もこの〝青のヤツ〟が何なのか考察してましたね…………、(ง ˊΘˋ)ว
Gibsonやと思って買ったらEpiphoneやった……😭。GとE似すぎやろ……!!!
原作でも、空き瓶でボトルネック奏法したり変態なので面白いしオススメです。
有識者の考察すこ
楽しみ方が異次元笑笑
バンドアニメの楽器が総じて高級品だよなぁ
スェンダーみたいなのがもっとあっていいはず
そもそもケンパーかフラクタル使っとけよ
嬉しそうに話してる姿からは想像出来ない変態なのがまたw
ぼっち・ざ・ろーでぃー!
曲の難易度的にはどんなもんなんでしょうかね
素人的には簡単そうにみえるが
blackstar LTboostっぽくもある
やすいし
アニメまだ見てないから見る楽しみが増えました
変態が過ぎますwwwwwww
それ言ったらハルヒの長門なんかアンプ直でワウ鳴らしてますよ