00:00 ダイジェスト
00:27 呪いのサッカー漫画
03:20 ブルーロックが面白い

元動画はコチラ

『中二魔王』の異名を持つ山田玲司さんのYouTubeチャンネル『山田玲司のヤングサンデー』から、ユニークな視点で原作をおもしろく、楽しく、そしてためになる解説をしている部分を厳選して編集した動画をアップします。
また、見ごたえのあるシーンや、おふざけの中で生まれた奇跡の瞬間はエンドロールにアップしていきます。

概要欄には切り抜いた元動画のリンクを記載しておきますので、興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。

【山田 玲司 やまだ-れいじ】
マンガ家、恋愛コンサルタント、文筆家、インタビュアー、中2の達人(思春期のメンタルの価値を全方位から応援している書籍、講演、放送など多数。過去に本屋大賞、中2賞を受賞。「中2魔王」と呼ばれている)

【奥野望 おくの-のぞむ(奥野晴信)】
湘南のゴーストライター。通称:乙君。ヤンサンの敏腕MC。好きなテレビは『相棒』

【久世孝臣 くぜ-たかおみ】
詩人、演出家、脚本家。創作集団ナズ・ラヴィ・エ主催。おっくんの同級生

【しみちゃん(清水)】
長野在住の美容師。ヤンサンとコメントを繋ぐ虹の架け橋。スーパームードメーカー。

#山田玲司 #ブルーロック #サッカー #本田圭佑 #ワールドカップ #マガジン #岡田斗司夫 #スポーツ #興味 #川島  #漫画 #おすすめ  #ヤングサンデー #教養  #社会 #ヤンサン #切り抜き #岡田斗司夫  #アニメ #感想

22 Comments

  1. 賛否あると思いますけど、ブルーロックって、攻めているなーって、思います。キャプテン翼世代ですけど、ブルーロックって、面白いし、リアル過ぎて納得です。

  2. ブルーロックはマジで熱い!アニメ2期までやるらしいけど楽しみに待ってる。今期個人的な覇権アニメ

  3. 今までキャプ翼はもちろん、イナイレ、daysを見てたから、連載当初のブルーロックは衝撃だった。作中の理論にハッとさせられることは多いし。エゴが足りない、必要だということはサッカーに限らない。今社会人になって痛いほど思い知っている。出会えてよかった作品

  4. キャプテン翼の上手い所は翼くんはちゃんとサッカーの技術で戦っている所
    そしてライバルはスカイラブハリケーンだとか非現実な事をする
    それらをどうサッカーの技で攻略していくか?というのが後に生きてくる
    日本ではペレ・大空翼・マラドーナの順番だったと思う
    翼くんは凄いなぁと思っていたら現実で翼くんみたいな人が出てきてしまった
    これは大空翼に強力な説得力を与えたと思う
    それにマラドーナがエゴイストみたいに言ってるけど
    神の手ゴールや5人抜きは準決勝とかだからね
    決勝戦でマラドーナは1点も取ってない
    自らは囮となってマークを集めラストパスを出して別々の3人に1点ずつ点を取らせて勝利してW杯を制覇した
    まさに大空翼というかジャンプ的勝利だった
    日本は豊かな国かもしれないけど世界には沢山の苦しい国がある
    そんな国の子供達には甘っちょろい夢や希望が必要だと思う

  5. 馬鹿な自分の目線からすると、内容もエゴが走りすぎてついていけない時が多く、なんとなく理解している状態が続いているのにも関わらず、わかりやすく熱い展開がテンポ良く来るから読みやすく、面白い。「サッカー漫画」を「漫画」が面白くなる仕組みに作った漫画だなぁと思った。衝撃。

  6. 個だけじゃ勝てないっていうのを某王や某ヒーローを用いてブルーロックの中でも描いてるのが上手いね。
    そう考えると主人公の成長は実は限りなく正解に近いのかも

  7. ブルーロックの原作は神さまの言うとおりの人なので、デスゲームはお手のものです。サッカーを使ったバトル漫画で純粋なサッカー漫画ではないので、意図的に反則を描いていないとの事。
    キャプ翼の方がブルーロックより純粋なサッカーしてると思う。

  8. エゴイストと独りよがりの違いを理解してない薄っぺらさがヤバいね
    全てを利用して点を取りに行く我の強さをエゴイストと言ってて独りよがりとは別物よ

  9. この漫画で現実のサッカー分かった風になるのはヤバいよね。

  10. デスゲームっぽいけど施設はしっかりしてるし飯は食い放題、時期も冬休みの学校に支障がない時期。しかも3年生は受験期間だから呼んでない。現在もデスゲームしてるけど落ちても国内外のクラブへの橋渡しをしてくれてる。意外と親切なんよねw

  11. ワンナウツのサッカー版。ヒットするべくしてヒットしたと思うけど、それを少年漫画でやるとは。ただ、キャプ翼をリアルと重ねる程、当時の子供も馬鹿じゃない。大好きだし、熱中したけど、子供時代も「それは現実には起こらんだろ」とどこか冷めてる自分もいた。

  12. ブルーロック夢の呪いって言うけどそうかな?
    全国に行けなかった主人公が世界レベルで戦ってるんよ?夢物語じゃないか?都合いいとこ多いし…??

  13. 「個性」を大切にしない、マスク「全体」主義の日本には、いいアンチテーゼのアニメだと思います。
    「面白い」と「退屈」は何によって起きているか、皆様、気付いて欲しいです。

  14. 実際のサッカーの世界も選手個々人が自己を確立して、周りに意見を発信したり、受け止めたり折り合いつけないと上手く行かないみたいなところありますからね….

  15. ヤンキーや体育会系から逃げてたいじめられっ子が、体育会系のキャプテン翼を理解できるわけが無い
    体育会系とヤンキーは近い関係にある
    翼、岬、三杉、松山以外の主要人物は、ほぼヤンキーと紙一重なんだが、この連中は本当に理解してるんだろうか?
    翼、三杉、松山のえげつないのは、ヤンキー系のヤツらを実力でねじ伏せて親分になってること
    あれ、実態は本宮ひろ志の男一匹ガキ大将だからな

Write A Comment