今回は確率パラドックス「5億年ボタンのパラドックス」についてゆっくり解説で紹介していきます。

ぜひゆっくりしていってね

いつもご視聴ありがとうございます。
主のモチベーション維持に繋がるため、
チャンネル登録と動画の評価をしていただけたら嬉しいです!

【ゆっくりパラドックス・思考実験】
このチャンネルでは、「パラドックス」に関する話題を中心にゆっくり解説動画を投稿しております。

ぜひチャンネル登録と評価を宜しくお願いします!

他にも「パラドックス」に関する気になることがあればぜひコメントで教えてください。

#パラドックス
#思考実験
#ゆっくり解説
#哲学
#5億年ボタンのパラドックス

13 Comments

  1. 記憶(人格)のコピーを異空間に送って5億年過ごさせるのか、本体の意識に実際に5億年分の記憶作業を課した上でそれを削除、さらに当初の記憶を再現させるのか。

  2. 「五億年たって記憶が消える」がOKなら「100年生きて死んで無になる」が大したことなく感じられそうですね。
    前者は時間に対して行動できることが圧倒的に少ないのが辛いですねー

  3. 5億年ひたすらツバを吐き続けるとどうなってしまうのか

  4. ん〜、コピーした金なら偽札だし、コピーしてない金なら盗まないと用意できない。
    どちらにせよ犯罪だな…。
    金の出どころが不明ならば、このボタンは押すべきでは無いだろう。
    5億年とかはどうでもいい。誰も覚えてないし証明もできない以上、実際に5億年経ってても経ってなくても同じだ。それよりも、現実に目の前に残る金の方が問題である。銀行に持って行って偽札が発覚して逮捕とかシャレにならん。洗浄しないと怖くて使えないが、そもそも普通のひとに洗浄するコネとか無い。

  5. 5億年ボタンってジャネーの法則 (年を取ると時間の進みが早くなるように感じる ) が暴走して、
    体感的には、人生 7週分程度で終わるらしい。それでもクソ長いから押したくないけど。

  6. めっちゃおしたるわ
    ((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチポチポチポチポチポチポチポチ

  7. 5億年ボタン押す派の人間は理解できない
    「今から超苦しい拷問するけど、終わった後その記憶は消すから安心して」って言われても、拷問受けてる最中は苦しいんだから嫌だろ

  8. 逆に100万払っても普通経験できない事を安全にしかも100万貰えると考えれば!ね?(゚∀゚ )

Write A Comment