うちの師匠はしっぽがない 10話 リアクションです!
dアニメストアで視聴しました!

本職の大道芸人(マジ大道芸人HAMAR 子供向けパフォーマー)アカウントはこちら⬇

https://youtube.com/channel/UClfJrv5BFTbnPLoZ_YPubjA

毎日19:00に動画更新してます!
深田恭子さんと大道芸人加藤さんとしてCMで共演させていただきました!
2022年9月1日から各地方都市で放送中!

コ〇ナに負けない魂をお見せします!

2019年7月18日に発生した京都アニメーションの事件を機に「響け!ユーフォニアム」を見た事で地元民として衝撃を受けてアニメにハマり半年間はユーフォを何度も見ました!
そしてコロナ禍で仕事が皆無になり本格的にアニメを見始めて2020年を3月27日にヴァイオレットエヴァーガーデン10話のリアクションを撮って投稿したのを機にいつの間にかアニメリアクターを始めました!
1日も休まず投稿中です!
チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします!

2 Comments

  1. 泣ける回でした。ほんと、胸を打ちます。
    まめだ、よぅ頑張った。
    圓紫師匠からすれば大黒亭を継ごうとするものならではのキラリと光るものがあったていう訳ですね。
    大黒亭,、先代と文狐師匠の間には何があったんでしょうね。

  2. さすがの展開です!
    納得いきました。圓柴が、文狐の弟子とりに反対する理由。
    大黒亭はやはり、先代文鳥で仕舞いにするはずだったのですね。
    どうやら文鳥師匠、最後のカットから、文狐に「名前」という拠り所を与えてくれたということなのでしょう。だから文狐師匠も同じことを「まめだ」にしてくれた、、、。
    それは或る意味、圓柴も文鳥師匠から受けた恩「寿限無」で、結果的に「まめだ」に同じようにしたことと繋がっているのですね。
    こうなると、まめだは当然気になりますが、ここまで人の心を動かす「文鳥師匠の人柄」も大いに気になります!!

    このアニメの良いところは、けっこう「骨太な軸」を「かるーいタッチで包みこむ」ことで「見えにくくする」テクニックですね。
    だから、その軸の部分が「ちら」と見えた時、ジーンとくるのでしょう。
    今回もしっかりハマりました!

    質問です!
    今回のサブタイにあります「あて」とよく登場する「うち」、標準語的にはどういう使い分けになりますか。
    関東圏ですので、ちょっくら教えてくれぇ、べらんめぃ!

    なお、モブ子ダヌキたちは「トラウマ」でしょう。故郷は「もちっと」、遠いかな。
    そして「しり団治」、ひょっとして文狐の正体、知っているかも、、、、。
    次回もリアクション期待です!

Write A Comment