会社員と自営業、どちらが稼げてどちら幸せに生きているのか、2人の男が語り合う。
会社員の信用度の高さや保証の手厚さ、自営業の自由さ・・・どちらを取る?
↓↓↓↓↓
▼チャンネル登録ありがとうございます▼
https://bit.ly/2QxtjdI
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     裏世界ラボとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「え!まじ!?」と思える意外な話や世の中のウラ側を漫画で紹介しています。
毎日の更新頑張りますので、「チャンネル登録」ボタンを押してチャンネル登録よろしくお願いします!それまでは動画ができ次第、どんどんUPしていきます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       Twitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ぜひフォローよろしくお願いします!
イラストレーター・シナリオライターとして一緒にマンガ動画を世に送り出したい!と思ってくださる方はTwitterよりご連絡ください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 関連動画のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年収2千万でもローンが組めない…自営業になって後悔

会社を辞めてラーメン屋で起業…10年で95%廃業の現実

令和で中卒だとどうなる?生き抜く方法はあるのか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    おすすめチャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェルミ研究所
https://www.youtube.com/channel/UC3-1iYGHfR43q_b974vUNYg

ヒューマンバグ大学
https://www.youtube.com/channel/UC7umTzIrIJq8Xh428lj0M5A

アシタノワダイ
https://www.youtube.com/channel/UC-kF1uMFhIfvw6seHqDGwkg

ネタざんまい
https://www.youtube.com/channel/UCEOnMHeEy33wYE-yffgY1mQ

セカイノフシギ
https://www.youtube.com/channel/UCssKsQJRvogzRS1U3Q9JG6Q

それホントかも
https://www.youtube.com/channel/UCd1SHHpqbGKhk0vpTj_ZUfg

漫画ストーリーズ
https://www.youtube.com/channel/UC5n6nEPEOCQD10oFnSfrMmw

えんじぇる速報
https://www.youtube.com/channel/UCebqGLwy8cyKYCnmiEftmCA

マニマニピーポー
https://www.youtube.com/channel/UC7Shb03PAVEf-G1Ji8Xk-OA

二代目マニマニピーポー
https://www.youtube.com/channel/UCoTZGGLMexsUwrAQkg_h6EQ

あにらぼキャディー
https://www.youtube.com/channel/UC1YZ4L4GNSNMejfkUOCgcNw

テイコウペンギン
https://www.youtube.com/channel/UCUTgXNqRBqR33D5q10DfQXw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼チャンネル登録ありがとうございます▼
https://bit.ly/2QxtjdI
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆

楽曲:カッパエンターテインメント

46 Comments

  1. 不満に耐えられなければ自営業。不安に耐えられなければ会社員。

  2. 月残業200時間休み3日ブラック
    体調悪い
    お給料そこそこ
    ストレスは上司や部下お客様等四方から受ける

    ギグワーク
    自由な時間働ける
    体調良い
    お給料は頑張った分に比例
    ストレスは一部除きほぼない

    上記ここ10年で働いた結果です

  3. 独立して5年目に突入したけど、
    仕事内容によるが、リーマン時代より金銭面でも精神面でも良くなったよ。
    確かにリーマンは安定はあるけど碌なもんじゃなかったからね。
    (周りにノイローゼになったり、鬱になった奴結構居たから…)独立考えている方がいるなら色んな勉強(税金やら保険やら)してから計画的に独立した方がいいね👍

  4. もう資本家になるしかないな(1%の割合だし付加価値ないので無理) もう小学校から夢見すぎたなぁ そろそろ覚めようブヂュ💩

  5. 親の家業継いで自営業で働いてますが自営業はかなり大変です。

  6. 会社員しか勝たん
    1部のめちゃくちゃ稼ぐ自営業以外は絶対会社員の方がいい

  7. 自営業だけど、日本のクレカの申請こそ通らないけど人間関係ではかなり恵まれていると思う。

    ちなみに顧客はヨーロッパ人で、テレワークで日本の田舎に住んでいる。某国の銀行口座とクレカは持っている。まさか日本人の顧客や取引先なんかいませんよ。面倒くさい。

  8. 経営者として成功すればいいですね。
    ただし2〜3000万くらいの所得や経費を使える特権目当てに起業しても良いことはないと思う。
    そのへんの経営者くらいならANAやJALのパイロットをやっている方が圧倒的にいい。
    所得はコパイで1500、キャプテンで3000、査察や役職つけば3000超え。社員割でタダで飛行機のれる、ハイヤーで送迎、年の半分ちかく休み。企業年金もある。いつ潰れるかわからない地方の経営者なんかより乗員の方がいい。

  9. 特殊とは思うが、有資格者のみの独占業務の場合は事情が違うと思う。

  10. ありがとうございます。 会社で、総務 退職の事務説明をしています。 毎回 今回の動画のような話をしています。。 知識があれば、会社が色々とバックアップしてくれていることがわかります。

  11. みんな、辛い
    それは変わらんよな
    昔は何で自分だけ…とよく思ったモンだ
    楽しいこと何かほんの少し
    まぁそれの為にもうちょっと生きてみようかって
    昔の人も生きてきたんだろうな

  12. 毎日同じ時間に出社して残業すると怒られる会社員よりも、
    朝早く起きるのが苦手で、夜は長めに残業したい自分は自営業最高って思ってます。

  13. 自営だけど安定するまでが大変だ。リーマンショックやコロナなんかの不況や社会情勢に潰れないだけの体力を付ける。簡単そうで難しい。

  14. めちゃくちゃ良い動画。会社がんばろうっと。

  15. ボチボチ稼げる自営やってますが、銀行に金貸してくれと貸す側になりました(笑)

  16. 凡人はどっちも並行するのがベスト
    それか夫婦でサラリーマンと自営業を分担するとか

  17. 自営業の良い所ばかりをつまんで夢見て独立すると痛い目を見るよね絶対。
    長い目で見ると10年後、20年後、自分の会社は残ってるのか
    都合の良い夢は見るけど僕は全く商売のセンスがないから絶対独立しない

  18. 株式にすれば潰すにもお金掛かるし。総合的に考えたら次に生まれるなら人間は嫌だ!
    今も毎日寝てて死にたいと思う。厳しい46歳…

  19. 自営業はクレジットカード作りにくいって言われてるけど、年収300万(実際はコロナ禍で赤字)で入力すれば三井住友プリファードや流通系のゴールドまでは作れたぞ。楽天カードやオリコカードでクレヒス作ってたのもあると思うが。

  20. どう考えてもフリーランスの方が勝ち組。いつ起きてもいいしいつ食べてもいいし仕事をする時間も自分で自由に決められる。会社員の方が全然自由がないし負けてる。

  21. 独身なら自営の方が圧倒的に良い。
    責任の所在が全部自分にあるってのは
    一見恐ろしいようで、これほど気が楽なことはない。

  22. 完全に職種によりけり、普通に考えて卸売り業の自営は儲からないので例えが悪い。
    ただ、会社員の人もこれからは安定なんて夢だと思います。
    今や東証プライムに上場している企業ですらブラックですから。

    最近は自営業でもコロナの補助金などでだいぶ安定してきました。昔ではあり得ないです。
    自営業でクレカが通らないのは、申請方法が間違っています。
    確かに社会保険はネックですが、国民年金基金にブチ込むことが出来れば大丈夫です。今の20代の年金は回収できるかどうか分からないですが、20年前から年金破綻するといわれ続けているらしいので何とも😅

    まぁ頑張りましょう!楽して儲かることはないですが、楽しんで儲けることは出来ます!!

  23. リスクをどれだけ許容できるかだろうね。
    まだ若くて扶養家族もいなければ、
    やらずに後悔よりやって後悔って考え方で、
    どんどん挑戦して、失敗だったらそのとき考えたら良い。

  24. 定年したら会社以外の人間関係がなくなるのが私は不安だと思いました
    人生長そうなので、自分に合う人間関係、仕事のスタイルをみにつける必要があると思いました

  25. どんなに安定してても年収900万超でも片道2時間行きも帰りも満員電車、、というのだけは無理

  26. 以前、個人事業をやった事が有ります。
    実際にやって思ったのは、正にこの動画に通りでした。

    一番キツかったのは、保険や年金、税金の支払いですね、少しでも黒字が出ればがっつり課税されるし、かといって赤字でも当然補てんなんてされないし。
    会社員から独立するくらいなら、いっそ歩合給で稼げる営業職でもやった方が絶対にメリットがあると思いました。

    自分が自営で感じたメリットは、時間的な事と色々と経費で落とせるって事くらいでした、収入面では稼いだ以上に吸い取られたって認識しかありませんでした。

  27. 個人事業主は自営とは言わないのかな 届出だして6年間、アパレルや美容製品の卸販売、メンズエステの店長やったり、ウェブ制作の仕事して最初の2~3年は収入あったけど、2年前からほとんど途絶えました。 派遣やったり日雇いやって散々なもんです。 そして昨日まで某サイトでクラウドファンディングやりましたが0円で終わりました。 結局、人脈(信用)とセンスと運がないと自営は続けられないです。 もちろん、独身です。

  28. 税金関係の仕事してるけど、自営業の人ほんとに大変やと思うわ
    金額的にも事務負担からしても

  29. 個人的には、もしこのテーマが「(スタートアップ的)起業or会社員」だったら、余裕で起業に軍配が上がるけどな。
    会社員って自身の労働の対価しか享受できんから、どうしても「もったいなく」感じてしまうんよな。昨今政府がスタートアップ隆盛に力入れてるし、個人保証減らすとかリスクも明らかに減ってきてるしで、起業を選ばん手は無いんよな。

  30. 自営業の方が圧倒的に良い。ただ含みがある。
    まず自営業やれる人の多くはそもそも能力が高く、
    そしてその能力は大体会社で培ったものだったりする。
    当然会社では現在進行形で優位なポジションにいるので居心地がいい。
    そんな人はわざわざ自営業に踏み切るかというとめんどくさいし
    大して幸福度もあまり変わらないのでやらない。

    したがって独立した方が良いと言い切れる人間ほど、サラリーマンで一生安泰と言い切れる人であるため
    そもそも自営業かサラリーマンかという問いは成り立たないに等しい。基本的には存在しない悩み。

  31. 私は24年目の店舗経営者ですが株式会社にしてますし全くデメリットは感じません。
    住宅ローンもカードも審査が通らなかった事は一度も有りません。
    自営業者でもサラリーマンでも、出来る人と出来ない人が、いるだけだと思います。

  32. 面白い動画でした。

    とある本で読み納得しましたが、両者の違いは安定を求めるか、自由を求めるかの違いで個人ごとに向き不向きが間違いなくあるのだと思いました。

  33. 独立して思うのは、会社員は先に税金や社会保障(折半とか言ってるけど実際は、会社分を会社に経由させて自分で払ってるだけ)をしっかり取られてから給与としてもらう。
    自営は、経費で使ってからそこの差額から税金と社会保障を取られるので~この構造を上手く理解出来てるかどうかが、社畜向きかどうかという線だな。

  34. 60歳の個人事業主のジジイです。毎日ハッピーです。
    ところで私高卒で公務員になりましたが26歳の時以下の理由で辞めました。
    ①仕事がつまらなし、民営化して公務員じゃなくなったので価値がうすれた。
    ②組織の人間関係が苦手。
    ③好きなこと、得意なことを生業にしたい。
    ④悔いのない人生にしたい。
    4年ほど海外行ったり職を転々としつつ自分に向いている仕事を探していたら31歳で見つかりました。
    工芸品を作る工房で修行を5年して独立、最初の3年ほどは苦労しましたが大好きな仕事なので充実してました。
    個人事業主も良いところが沢山あります。
    私は工芸品を作り妻が販売してますので、面倒な人間関係は皆無です。
    以前は妻が別の仕事で給与をもらっていたので2人名義で住宅ローンも簡単に借りられたし、個人事業主は車も減価償却費で経費になるので、私はレクサスを買いましたが、レクサスは値引きを一切しませんが、代わりに経費で落ちますので実質2割引で買ったのと同じになります。
    良いものを作れば工芸品は利益率が高いので、私の場合は半年間で1年分作り後の半年はオフです。笑
    私にとって工芸品作りは道楽みたいなものです。
    大好きなことを生業にして、家も持てて、憧れの車にも乗れ、休みも沢山あり、定年も無く、稼ぎは全て自分達のもの。
    サラリーマン辞めて最高の人生です。

Write A Comment