第20話まで見続けてよかったと心の底から思える凄さでした。第1期放送中は悪い所ばかり目立っていましたが、第2期は見どころも多く、アニメーションにもかなり気合が入っているので、途中で切った人にも「20話から凄いぞ!」と言いたいです。
動画内で使用した画像は公式ホームページ及びYouTube公式アカウントから公開されたキービジュアルやPV、加入している定額制動画配信サービス内から使用させていただいています。
又、画像の著作権は全て権利者様へ帰属します。
著作権侵害を意図した仕様ではなく、引用として動画内で使用しました。
使用BGM
sakura
https://dova-s.jp/_mobile/bgm/play614…
魔王魂
https://maou.audio/
#マブラヴ
#マブラヴアニメ
#マブラヴオルタネイティヴ
#2022秋アニメ
12 Comments
原作でもこの作戦はトップクラスの盛り上がりようで、僕も何十周見返したことか。
安倍艦長も小沢提督も、帝国軍も国連軍もかける想いはとてつもないってのがヒシヒシと伝わりますね!
ちなみに、降下兵団の宇宙待機〜再突入、地上で部隊集結までを描いた『チキンダイバーズ』という外伝もあるので、お時間あったらプレイしてみてください!Steamでこれを収録する短編集がセールしてるはずです!
今週も感想ありがとうございます。重金属雲はレーザーを減衰させるためで、そうしないと近づけすらしないので環境汚染上等ですね。
原作勢の私も引くぐらい戦闘シーンが凄すぎて驚きました。3D製作のグラフィニカにマブラヴガチ勢がいるとの事で、さすがよくわかってるなぁと思いました。
おそらく展開的には来週はもっと戦闘シーンは凄くなると思います。
揚陸作戦を敢行した戦術機「海神(わだつみ)」(原型機はA-6イントルーダー)は「戦術歩行攻撃機」に分類され(他は戦術歩行戦闘機)、見ての通り空は飛べませんが水中巡行形態からの可変機構を持ち、潜水艦の先端に合体して上陸前に切り離しと言う、なかなかの泥臭いロマンの詰まった名機です。因みに火力の鬼でもあり、通常の戦術機の3~4倍の弾幕が張れる+デフォでミサイル持ちです。外伝作品でこの機体が敵になったヤツがあるんですが、拠点防衛されると半端な数で挑んでも普通に返り討ちされかねないレベルです。
来週もきっと凄いですよ。一騎当千……は流石に無理でも、単純計算の数字の上でなら本気で一騎当百くらいになっちゃう有名なシーンです。
アニメが面白すぎて途中からゲーム買っちゃったけど、
ネタバレ見たくないからアニメ見れないせいでフラストレーションが半端ないw
もちろんこの動画もクリア後見ます
武たちの発艦シーンと重光線級のレーザー照射の演出が特に印象に残ってます 正直過去アニメの重光線級のアクションには物足りなさを感じてたので(;'∀')グラフィニカの人も試行錯誤して作ったとツイートしてるくらいですしね マブラヴはメカも敵も複数で同じ画面で動かさなきゃならないので苦しいことはよく言われてたので令和で甲21号の映像化が叶ってうれしいです(*´꒳`*)
見たかった以上のものを作ってきたという印象の回でした。
しかし谷で突撃級を狩る時の機体再起動の画面が不知火じゃなくて吹雪だったのを見逃さなかったw
対レーザー弾頭弾(AL弾)は、弾頭の重金属が光線級のレーザー照射により、気化することで重金属雲を発生させ、レーザーを減衰させるor迎撃されなくても砲弾としても機能する一石二鳥な砲弾です。
自分のイメージでは水槽に墨汁をポタポタ垂らしていく様な絵面を想像していたのですが、でっかい煙幕弾を投下した様な描写になっていましたね。
模擬戦のペイント弾なども作画コスト的な問題で変更されたものかと思いますが、アニメは別の世界線なので、コレはオルタというより、マブラヴゆめ太ネイティヴだ。と思えば楽しめますね。
重金属雲も環境汚染ヤバいですけど戦術機の弾薬も劣化ウラン弾なのもヤバいです
BETAに地球食われるくらいなら環境汚染上等って考えですね
別の作品のある主人公の実家が魚屋なのですが重金属雲等の環境汚染の影響で父親が廃業したという描写があります。他にも生命倫理(医療技術や生命科学において)などBETAとの戦争優先でだいぶ顧みられてない要素はありますね。
海神の上陸シーンが好きすぎて無限に見れちゃいます!
しれっとチキンダイバーズ出てて嬉しかったです
イントルーダーさん(海神)が動く姿見れて良かった