cloverworksが積み重ねた信用が実を結んだ感がありますね~ 最終回かと思った。 高評価、チャンネル登録、ツイッターのフォローお願いします。 twitter→https://twitter.com/shown_GO 2022 Autumnyoutubeアニメあのバンドギターヒーローぼざろぼっち・ざ・ろっく!ぼっちざろっくぼっちちゃんリョウンゴ後藤ひとり感想虹夏解説評価 7 Comments 地獄屋店員三日月Owl 3年 ago 僕は大きい会場ライブハウスでのライブが好きで、対バンライブは過去に何度も見に行きました。そしてその時初ライブだったどのバンドもMCでは滑ったり、演奏では緊張からかボーカルの声が裏返ったりちょっとリズム隊がズレたりしていました。そして今回は「初出演のライブは大抵大成功なんてしない」っていうリアリティに溢れた第8話だったと思います。恐らく今回のクールが終わるまでの次のライブではレベルアップしてくるでしょう。しかし大成功とはいかずもがく結束バンドの姿が描かれ、このクールが終わるまで一度も大成功した姿は描かれないんじゃないかと思いますが、僕はそれでいいと思います。それは今テレビに出てる売れっ子バンドも、売れずに消えていったバンドも等しく通ってきた道でしょう。今はコロナ禍の影響で以前よりライブに足を運ぶ人は減ったでしょう。インターネットでの配信で自宅で気軽にライブも見れるようになりました。大きい会場での有名アーティストのライブもいいものです。でも僕は「ぼっち・ざ・ろっく!」を通して独特の空気感で泥くさくて、何より普段は日の当たらないアーティスト達によるライブハウスでのライブが盛り上がってくれたらと思います。何より多くの人に足を運んで実際にあの独特の雰囲気を感じてほしいと思います。 hinata 3年 ago 最初はただキャラが可愛いから見てただけだけどここまで人気が出るとすごい誇らしく思うわ 8BL ZXT02L 3年 ago ぼっちのソロ、めっちゃかっこよかった!最後の虹夏とのシーンはちょーエモかった! シロシロ 3年 ago オーディションはあくまで身内向けでしたしね、等身大のガールズバンドの小さな成功その通りでただライブシーンに関しては5話より上だと思います、オーディションでの初見せだった蒼い惑星を失敗からの覚醒のフリにするという贅沢ぶりで初披露の曲、積み重ねてきた虹夏との夢と目標語り、ぼっちざろっく締め、でやはりというかこのやり取りを経ての虹夏のEDみんなここで一番の山場のような期待してた人もいたかもしれませんがここ一応まだ「中盤」の山場なんですよね やま 3年 ago この回がクライマッスなのではなくて、ここまでがプロローグ結束バンドがようやく拙い1歩目を踏み出したという回なんですよねなにしろバンドアニメなのにまだライバル未登場というんだから、ゆっくりしっかり話進めてるなあと たむ屋 3年 ago ライブシーンの緊張感、雰囲気がリアル部活の試合で緊張する時のようなストレスを良い意味で感じられました個人的に居酒屋シーンは可もなく不可もなく、ライブシーンや後半の展開は熱かった MrDUCK5150 3年 ago 僕もベース弾いてバンドやっています。初ライブは本当にボロクソでライブハウスの店長の「辞めちまえ!」と怒られた経験があります。(うちのバンドにはぼっちちゃんはいなかった・・・)だから一曲目の演奏のズレが物凄くリアルに感じられました。これでいいんだ、ここから積み重ねて行くんだ。そして2曲目のぼっちちゃんのアドリブソロからのあのバンドが最高過ぎでこんなの魅せられたら自分がライブやりたくなってしまいました。 ps,今年の九月に三年振りにライブやったのですが今まで積み上げていた試合感はすでになくボロボロでぼっちちゃんばりに灰となりました・・・ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
地獄屋店員三日月Owl 3年 ago 僕は大きい会場ライブハウスでのライブが好きで、対バンライブは過去に何度も見に行きました。そしてその時初ライブだったどのバンドもMCでは滑ったり、演奏では緊張からかボーカルの声が裏返ったりちょっとリズム隊がズレたりしていました。そして今回は「初出演のライブは大抵大成功なんてしない」っていうリアリティに溢れた第8話だったと思います。恐らく今回のクールが終わるまでの次のライブではレベルアップしてくるでしょう。しかし大成功とはいかずもがく結束バンドの姿が描かれ、このクールが終わるまで一度も大成功した姿は描かれないんじゃないかと思いますが、僕はそれでいいと思います。それは今テレビに出てる売れっ子バンドも、売れずに消えていったバンドも等しく通ってきた道でしょう。今はコロナ禍の影響で以前よりライブに足を運ぶ人は減ったでしょう。インターネットでの配信で自宅で気軽にライブも見れるようになりました。大きい会場での有名アーティストのライブもいいものです。でも僕は「ぼっち・ざ・ろっく!」を通して独特の空気感で泥くさくて、何より普段は日の当たらないアーティスト達によるライブハウスでのライブが盛り上がってくれたらと思います。何より多くの人に足を運んで実際にあの独特の雰囲気を感じてほしいと思います。
シロシロ 3年 ago オーディションはあくまで身内向けでしたしね、等身大のガールズバンドの小さな成功その通りでただライブシーンに関しては5話より上だと思います、オーディションでの初見せだった蒼い惑星を失敗からの覚醒のフリにするという贅沢ぶりで初披露の曲、積み重ねてきた虹夏との夢と目標語り、ぼっちざろっく締め、でやはりというかこのやり取りを経ての虹夏のEDみんなここで一番の山場のような期待してた人もいたかもしれませんがここ一応まだ「中盤」の山場なんですよね
やま 3年 ago この回がクライマッスなのではなくて、ここまでがプロローグ結束バンドがようやく拙い1歩目を踏み出したという回なんですよねなにしろバンドアニメなのにまだライバル未登場というんだから、ゆっくりしっかり話進めてるなあと
MrDUCK5150 3年 ago 僕もベース弾いてバンドやっています。初ライブは本当にボロクソでライブハウスの店長の「辞めちまえ!」と怒られた経験があります。(うちのバンドにはぼっちちゃんはいなかった・・・)だから一曲目の演奏のズレが物凄くリアルに感じられました。これでいいんだ、ここから積み重ねて行くんだ。そして2曲目のぼっちちゃんのアドリブソロからのあのバンドが最高過ぎでこんなの魅せられたら自分がライブやりたくなってしまいました。 ps,今年の九月に三年振りにライブやったのですが今まで積み上げていた試合感はすでになくボロボロでぼっちちゃんばりに灰となりました・・・
7 Comments
僕は大きい会場ライブハウスでのライブが好きで、対バンライブは過去に何度も見に行きました。そしてその時初ライブだったどのバンドもMCでは滑ったり、演奏では緊張からかボーカルの声が裏返ったりちょっとリズム隊がズレたりしていました。そして今回は「初出演のライブは大抵大成功なんてしない」っていうリアリティに溢れた第8話だったと思います。
恐らく今回のクールが終わるまでの次のライブではレベルアップしてくるでしょう。しかし大成功とはいかずもがく結束バンドの姿が描かれ、このクールが終わるまで一度も大成功した姿は描かれないんじゃないかと思いますが、僕はそれでいいと思います。それは今テレビに出てる売れっ子バンドも、売れずに消えていったバンドも等しく通ってきた道でしょう。
今はコロナ禍の影響で以前よりライブに足を運ぶ人は減ったでしょう。インターネットでの配信で自宅で気軽にライブも見れるようになりました。大きい会場での有名アーティストのライブもいいものです。でも僕は「ぼっち・ざ・ろっく!」を通して独特の空気感で泥くさくて、何より普段は日の当たらないアーティスト達によるライブハウスでのライブが盛り上がってくれたらと思います。何より多くの人に足を運んで実際にあの独特の雰囲気を感じてほしいと思います。
最初はただキャラが可愛いから見てただけだけどここまで人気が出るとすごい誇らしく思うわ
ぼっちのソロ、めっちゃかっこよかった!
最後の虹夏とのシーンはちょーエモかった!
オーディションはあくまで身内向けでしたしね、等身大のガールズバンドの小さな成功その通りで
ただライブシーンに関しては5話より上だと思います、オーディションでの初見せだった蒼い惑星を失敗からの覚醒のフリにするという贅沢ぶりで
初披露の曲、積み重ねてきた虹夏との夢と目標語り、ぼっちざろっく締め、でやはりというかこのやり取りを経ての虹夏のED
みんなここで一番の山場のような期待してた人もいたかもしれませんがここ一応まだ「中盤」の山場なんですよね
この回がクライマッスなのではなくて、ここまでがプロローグ
結束バンドがようやく拙い1歩目を踏み出したという回なんですよね
なにしろバンドアニメなのにまだライバル未登場というんだから、ゆっくりしっかり話進めてるなあと
ライブシーンの緊張感、雰囲気がリアル
部活の試合で緊張する時のようなストレスを良い意味で感じられました
個人的に居酒屋シーンは可もなく不可もなく、ライブシーンや後半の展開は熱かった
僕もベース弾いてバンドやっています。初ライブは本当にボロクソでライブハウスの店長の「辞めちまえ!」と怒られた経験があります。(うちのバンドにはぼっちちゃんはいなかった・・・)
だから一曲目の演奏のズレが物凄くリアルに感じられました。
これでいいんだ、ここから積み重ねて行くんだ。
そして2曲目のぼっちちゃんのアドリブソロからのあのバンドが最高過ぎでこんなの魅せられたら自分がライブやりたくなってしまいました。
ps,今年の九月に三年振りにライブやったのですが今まで積み上げていた試合感はすでになくボロボロでぼっちちゃんばりに灰となりました・・・