ファミコン版ドラクエ4の総集編プレイです。

【目次】
0:00:00 オープニング
0:01:32 第1章 王宮の戦士たち
0:25:26 第2章 おてんば姫の冒険
1:06:10 第3章 武器屋トルネコ
1:36:54 第4章 モンバーバラの姉妹
2:09:32 第5章 導かれし者たち
2:20:51 裏切りの洞窟
2:31:37 大灯台
2:39:36 パデキア関連
3:02:21 キングレオ戦
3:16:35 バルザック戦
3:29:44 盗賊バコタ戦
3:32:42 ピサロナイト戦
4:13:02 エスターク戦
4:25:21 天空の塔攻略
4:33:04 闇の洞窟攻略
4:50:19 4つの結界破壊
5:02:13 デスキャッスル攻略
5:09:13 デスピサロ戦
5:15:36 エンディング

ドラクエ4再生リスト

その他の総集編

20 Comments

  1. 5時間w まあ章ごとに分かれてるオムニバス形式だから総集編だと長くなるのも納得ですな。

  2. 総集編作成と公開ありがとうございます✨
    いつも再生リストを観させてもらってますが、こちらも堪能させて頂きます♪

  3. とにかくこのゲームへの不満は不完全なAIでの戦闘システムに尽きる。効果のない攻撃呪文を連発したりして無駄にMPを浪費して、ラスボスにたどり着いたら枯渇状態になっていた時もあるし、肝心な時に回復呪文を唱えてくれなかったりと、不満を言えばきりがない。
    ドラクエはPS2のⅤをプレイしてから新作をプレイしていないけど、こちらもかなり的外れな行動をとるので困る。例えば毒状態にされたりキアリーを唱えてくれないし、それでいてHPが1でも減ったら回復呪文を唱えてMPの無駄遣い。また打撃攻撃だけで十分に倒せる敵にわざわざ天空の剣でかかっている魔法の効果を打ち消して、その間にダメージを受けたり、ステータス異常にされたことは何回あったか解らない。

  4. 総集編ありがとうございます! 個別にみるより視聴しやすいんだよなぁ。

  5. ラストの勇者の故郷の町でシンシアが復活して仲間たちが揃って現れる演出がすごく好きです(*´▽`*)
    想像力を掻き立てられてウルッと来ちゃいます(^^♪

  6. キングレオ・バルザックで苦戦してレベルを上げすぎた結果、以降のゲームバランスが崩壊してるプレイの典型例だと思う。
    バルザックのヒャダルコもマホステで防がないと回復が追いつかないし、逆に言えばマホステを覚えた直後ぐらいで挑まないと、それ以降が異様に簡単に思えるはず。
    AIの無駄な呪文はマホステ・アストロンで防げるというのも、結局三十年経ってもあんま浸透しなかったね。

  7. 成功率よりもキマった場合の対効果を優先される仕様なのか、学習型AIの難しさを体感したタイトルとも言えるでしょうな、ドラクエ4は😆

    ザキ系って昔は「血を凝固させる呪文」って攻略本にあったけど、今だと呪いとか闇とかそういう感じになるのかな❓って思いながら視聴しましたぞ✨

  8. 動画見てるとドラクエ4コマネタをどんどん思い出す
    「なぜバロンの角笛を吹く!」

  9. 4の女勇者の服はファミコン版とリメイク版とで微妙に違いますからね。
    リメイク版は上下が違う色になりました。

  10. 総集編お疲れ様でした!
    いつ見ても霊夢と魔理沙のやり取りが面白すぎる🤣

  11. 総集編だからダイジェストかと思ったら全編繋げた長いヤツだったw
    2日に分けて全部見ちゃったよ
    面白かったよ

  12. ドラクエ4は一番やりたくないドラクエだ リメイクの方がよいね

  13. レオタードは冒険には不向きだと思うんだがな、トイレとか大変そうだよホントに。

Write A Comment