このゲームスクエニにしては珍しくゲーム内のストーリーでムービーすら無かったので途中で予算を削減したのか最初から手抜きなのか?それでもアニメも放送しているので一体何をしたかったのだろうと思えます スクエニファンの心に傷を付けたかったのかもしれません CV さとうささら(CeVIO)「Voiced by https://CoeFont.cloud」 ずんだもん「VOICEVOX:ずんだもん」 使用BGM YouTubeオーディオライブラリ(著作権フリー) Deep InsanitySQUARE ENIXオワコンサービス終了サービス終了アプリサービス終了ゲームスクウェアエニックススクエニソシャゲディープインサニティ ザロストチャイルド配信終了 39 Comments ふぐり 3年 ago ただでさえ世の中がクソ暗いのに、こんな胸糞の鬱ゲーを好き好んでやりたくなるのだろうか…ちなみにこのソフィアがされてるような状況の5倍はひどいことがウクライナであったという。00年代ならアリだった Criouge 3年 ago βテストでやってそのときのアンケートでボロクソ書いて送ったやつだまさかリリースしてたとは フクロウモフモフ 3年 ago ダークファンタジーを売りにしたいんだろうけど、残酷な単語を羅列しすぎてかえって胸糞悪いだけで浅いやつだなこれ、創作物でもよくあるんだけど、単語のマイナスイメージが強すぎて一気に現実に引き戻され、ただ胸糞悪いという事実だけが残って物語にのめり込めなくなる ddd fff 3年 ago 突然人々が眠る病気……ラストオリジンで見たやつだ!それはそうと今どきシナリオに力入れたくらいじゃ売れないんですよスクエニさん…… 遊季ぱうこと 3年 ago 推しに主題歌を歌わせてくれてありがとう、安らかに眠れ。 tarou nippon 3年 ago アサイラムを名乗ってるのにサメは出てこなかったんだね。てかイベの手間とかもろもろ艦これに通じてて、やっぱゲームすべての悪、悪い事例の見本市こと艦これのやってることに少しでもかすったらダメなんだということをよく表した最後になったんだね。 森田和也 3年 ago スクエニはドラクエFF以外軒並み短命ばっかりだなぁ。一時期やってたスクストは意外と生き延びているけど fusa Fusa 3年 ago 相変わらずスクエニは失敗作が多い。スクエニの4文字で避けますよ。バンナムの4文字でも避けますけどね。キャラ有きのゲームでも失敗、メディアミックス、据え置き型をアプリにしても失敗。ユーザーの気持ちって分かっているんですかね? レンホワイトキャット 3年 ago スクエニは今年のバビロンズフォールの失敗で更に多くのソシャゲがサ終になると予想出来ます 窪田博之 3年 ago またしてもスクエニの劣化を見せつけられるゲームですね。確かにコンシューマーではなかなかできない表現を用いることができるのはソシャゲの一つの利点ですが、どこかのいかれた国が本当にしていそうな事を再現した村娘の一幕がどうして話として盛り上がると考えるのか。後味の悪さしかないです。 大柳蒋仁 3年 ago 世界観をしっかり作り込まずに鬱だの残酷だのとやってもただ薄っぺらくて胸糞悪いだけの物になりがちですよね ゆみる 3年 ago シナリオも演出も対魔忍RPGのほうがマシだな 海月亭 3年 ago 自分はアニメを見ただけなんだけど、アニメ自体も惹き付けるほどの魅力を感じない凡百の出来だったから、これをメディアミックスしてもなぁ、と思ってた案の定1年の短命で終わったから、ああやっぱり、としか感じないなあ 高橋san 3年 ago 圧倒的…圧倒的に相性の悪い要素が集まっている気が付かなかったのだろうか…? 美しい魔闘家鈴木 3年 ago スクエニスタッフ「FGOはあんなに鬼畜なキャラが仲間になっても喜んでるのになぁ~?おかしいなぁ~?」 アンノン 3年 ago グロも鬱展開も結果論でしかなくてそれに至るまでの過程が杜撰だったり欠如してれば意味無いんだよな 霞拳志郎 3年 ago さすがスクエニ🎵(`・д・ノノ゙☆パチパチパチパチ☆ 白 鯨 3年 ago 眠りにランドルフとか南極とか囓っただけかはたまた御大の作品風の世界観名乗っときゃ適当に鬱とグロぶち込んで練り上げたブツでも売れるやろって雑さが透けて見える。銀の鍵どころか鉛の鍵だったな。そしてアサイラムはアサイラムでもこれ映画配給会社の方のアサイラムだろ(無意味に凝ったエログロぶっ込みはクソ映画の特権) Yuichi Tomato 3年 ago 鬱展開よりもその後の主人公っぽいキノコカットの人の「56しあってやるよ逆◯魔!」ってセリフの方がきつかったw kei esu 3年 ago 嫌いじゃなかったけどUI部分が不味すぎて自然とやらなくなってったな。サ終も当然だわな。 迫宙太 3年 ago スクエニのソシャゲは看板タイトルの派生(DQ、FF、サガなど)か著名デザイナー関連(ヨコオタロウなど)以外不発なら半年程度で終わる傾向にあり、一年保った点では健闘した方かも ……ラノベ作家原案なのか、短っ きぃやん 3年 ago リンクしてなければメディアミックス展開として爆死なのにそれがまた別に面白くないとか致命的すぎる… きぃやん 3年 ago プレイ中のソシャゲまだログボとってなかった はコラ画像かな?? no xyz 3年 ago ガチャ演出ダサくて草 yu-yax naoe 3年 ago メディアミックスしたのに、この結果… はる。 3年 ago ダークな展開を書くのは難易度高いですからね。まどマギやマヴラブみたいなのを狙ってたのかしら 謎の戦士 3年 ago 大量○人事件の唯一の生存者ってそれ犯人じゃねぇの?w 烏龍茶 3年 ago スクエニは救えにぃ… sola dod 3年 ago スクエニだしなシナリオ読んだぐらいで眠気が襲って来るとはコレもしかして 仮眠ゲーじゃんwww ブレ鈴木 3年 ago BGMは良かったんだけど…ねぇ… サンダラ 3年 ago アニメと同発のオリジナルIPソシャゲってほぼコケてるのによーやるなあ。どっちも打率低いのに片方コケたら終了ってハードルが高すぎるんよ 動画視聴専門 3年 ago スクエニってスマホゲームでは失敗作が多いイメージがあって可愛そうまあ、やる事が決まってるゲームばかりで、これならFGOやグラブルで良いやなってる感じスクエニにしか無い良さが見付けにくいゲームばかりだから??かも 銀色オウムガイ 3年 ago これ途中から敵強くなりすぎて流石にやってられなくなったなぁ まき真樹 3年 ago こんな胸糞シナリオは個人製作ゲームだけにして…大手企業はやらなくていい とろかちん 3年 ago スクエニは有名IPのFF、DQですら粗製濫造だから作っては消えの繰り返しだしなそんなところに元々知名度や認知度が低い作品とメディアミックス戦術で世の中にだしてもこうなることなんて誰でも予想できるだろうにどうにか楽して一発当ててやるというおバカな考えのお偉いさんが多いんだよなーそんな馬鹿なことしてないで地道に働けよと Owo🏳️🌈いいね 3年 ago 一番残酷なのはセルランそれはいつの時代も変わらない Tango Kilo 3年 ago スクエニの「釣った魚に餌をやらない」というのか「ルイセンコあるいは主体農法」というのかとにかくIPをろくに育てられない業の深さはスゲーよホント メディアミックス作品の成功例は2022年に限るとするならサイバーパンク2077のエッジランナーズだけに思える(故人的見解) 裁判ちょい 3年 ago スクエニってゲーム会社と出版社連なってるのにメディアミックス展開下手くそだよな持ったいなさすぎる Rohito 3年 ago ゲーム初めて見たしアニメもコミックも全然知らんかったけどw。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ふぐり 3年 ago ただでさえ世の中がクソ暗いのに、こんな胸糞の鬱ゲーを好き好んでやりたくなるのだろうか…ちなみにこのソフィアがされてるような状況の5倍はひどいことがウクライナであったという。00年代ならアリだった
フクロウモフモフ 3年 ago ダークファンタジーを売りにしたいんだろうけど、残酷な単語を羅列しすぎてかえって胸糞悪いだけで浅いやつだなこれ、創作物でもよくあるんだけど、単語のマイナスイメージが強すぎて一気に現実に引き戻され、ただ胸糞悪いという事実だけが残って物語にのめり込めなくなる
tarou nippon 3年 ago アサイラムを名乗ってるのにサメは出てこなかったんだね。てかイベの手間とかもろもろ艦これに通じてて、やっぱゲームすべての悪、悪い事例の見本市こと艦これのやってることに少しでもかすったらダメなんだということをよく表した最後になったんだね。
fusa Fusa 3年 ago 相変わらずスクエニは失敗作が多い。スクエニの4文字で避けますよ。バンナムの4文字でも避けますけどね。キャラ有きのゲームでも失敗、メディアミックス、据え置き型をアプリにしても失敗。ユーザーの気持ちって分かっているんですかね?
窪田博之 3年 ago またしてもスクエニの劣化を見せつけられるゲームですね。確かにコンシューマーではなかなかできない表現を用いることができるのはソシャゲの一つの利点ですが、どこかのいかれた国が本当にしていそうな事を再現した村娘の一幕がどうして話として盛り上がると考えるのか。後味の悪さしかないです。
海月亭 3年 ago 自分はアニメを見ただけなんだけど、アニメ自体も惹き付けるほどの魅力を感じない凡百の出来だったから、これをメディアミックスしてもなぁ、と思ってた案の定1年の短命で終わったから、ああやっぱり、としか感じないなあ
白 鯨 3年 ago 眠りにランドルフとか南極とか囓っただけかはたまた御大の作品風の世界観名乗っときゃ適当に鬱とグロぶち込んで練り上げたブツでも売れるやろって雑さが透けて見える。銀の鍵どころか鉛の鍵だったな。そしてアサイラムはアサイラムでもこれ映画配給会社の方のアサイラムだろ(無意味に凝ったエログロぶっ込みはクソ映画の特権)
迫宙太 3年 ago スクエニのソシャゲは看板タイトルの派生(DQ、FF、サガなど)か著名デザイナー関連(ヨコオタロウなど)以外不発なら半年程度で終わる傾向にあり、一年保った点では健闘した方かも ……ラノベ作家原案なのか、短っ
動画視聴専門 3年 ago スクエニってスマホゲームでは失敗作が多いイメージがあって可愛そうまあ、やる事が決まってるゲームばかりで、これならFGOやグラブルで良いやなってる感じスクエニにしか無い良さが見付けにくいゲームばかりだから??かも
とろかちん 3年 ago スクエニは有名IPのFF、DQですら粗製濫造だから作っては消えの繰り返しだしなそんなところに元々知名度や認知度が低い作品とメディアミックス戦術で世の中にだしてもこうなることなんて誰でも予想できるだろうにどうにか楽して一発当ててやるというおバカな考えのお偉いさんが多いんだよなーそんな馬鹿なことしてないで地道に働けよと
Tango Kilo 3年 ago スクエニの「釣った魚に餌をやらない」というのか「ルイセンコあるいは主体農法」というのかとにかくIPをろくに育てられない業の深さはスゲーよホント メディアミックス作品の成功例は2022年に限るとするならサイバーパンク2077のエッジランナーズだけに思える(故人的見解)
39 Comments
ただでさえ世の中がクソ暗いのに、こんな胸糞の鬱ゲーを好き好んでやりたくなるのだろうか…ちなみにこのソフィアがされてるような状況の5倍はひどいことがウクライナであったという。00年代ならアリだった
βテストでやってそのときのアンケートでボロクソ書いて送ったやつだ
まさかリリースしてたとは
ダークファンタジーを売りにしたいんだろうけど、残酷な単語を羅列しすぎてかえって胸糞悪いだけで浅いやつだな
これ、創作物でもよくあるんだけど、単語のマイナスイメージが強すぎて一気に現実に引き戻され、ただ胸糞悪いという事実だけが残って物語にのめり込めなくなる
突然人々が眠る病気……ラストオリジンで見たやつだ!
それはそうと今どきシナリオに力入れたくらいじゃ売れないんですよスクエニさん……
推しに主題歌を歌わせてくれてありがとう、安らかに眠れ。
アサイラムを名乗ってるのにサメは出てこなかったんだね。
てかイベの手間とかもろもろ艦これに通じてて、やっぱゲームすべての悪、悪い事例の見本市こと艦これのやってることに少しでもかすったらダメなんだということをよく表した最後になったんだね。
スクエニはドラクエFF以外軒並み短命ばっかりだなぁ。一時期やってたスクストは意外と生き延びているけど
相変わらずスクエニは失敗作が多い。
スクエニの4文字で避けますよ。
バンナムの4文字でも避けますけどね。
キャラ有きのゲームでも失敗、メディアミックス、据え置き型をアプリにしても失敗。
ユーザーの気持ちって分かっているんですかね?
スクエニは今年のバビロンズフォールの失敗で更に多くのソシャゲがサ終になると予想出来ます
またしてもスクエニの劣化を見せつけられるゲームですね。確かにコンシューマーではなかなかできない表現を用いることができるのはソシャゲの一つの利点ですが、どこかのいかれた国が本当にしていそうな事を再現した村娘の一幕がどうして話として盛り上がると考えるのか。後味の悪さしかないです。
世界観をしっかり作り込まずに鬱だの残酷だのとやっても
ただ薄っぺらくて胸糞悪いだけの物になりがちですよね
シナリオも演出も対魔忍RPGのほうがマシだな
自分はアニメを見ただけなんだけど、アニメ自体も惹き付けるほどの魅力を感じない凡百の出来だったから、これをメディアミックスしてもなぁ、と思ってた
案の定1年の短命で終わったから、ああやっぱり、としか感じないなあ
圧倒的…圧倒的に相性の悪い要素が集まっている
気が付かなかったのだろうか…?
スクエニスタッフ「FGOはあんなに鬼畜なキャラが仲間になっても喜んでるのになぁ~?おかしいなぁ~?」
グロも鬱展開も結果論でしかなくてそれに至るまでの過程が杜撰だったり欠如してれば意味無いんだよな
さすがスクエニ🎵(`・д・ノノ゙☆パチパチパチパチ☆
眠りにランドルフとか南極とか囓っただけかはたまた御大の作品風の世界観名乗っときゃ適当に鬱とグロぶち込んで練り上げたブツでも売れるやろって雑さが透けて見える。銀の鍵どころか鉛の鍵だったな。
そしてアサイラムはアサイラムでもこれ映画配給会社の方のアサイラムだろ(無意味に凝ったエログロぶっ込みはクソ映画の特権)
鬱展開よりもその後の主人公っぽいキノコカットの人の「56しあってやるよ逆◯魔!」ってセリフの方がきつかったw
嫌いじゃなかったけどUI部分が不味すぎて自然とやらなくなってったな。サ終も当然だわな。
スクエニのソシャゲは
看板タイトルの派生(DQ、FF、サガなど)か
著名デザイナー関連(ヨコオタロウなど)以外
不発なら半年程度で終わる傾向にあり、
一年保った点では健闘した方かも
……ラノベ作家原案なのか、短っ
リンクしてなければ
メディアミックス展開として爆死なのに
それがまた別に面白くないとか致命的すぎる…
プレイ中のソシャゲ
まだログボとってなかった
はコラ画像かな??
ガチャ演出ダサくて草
メディアミックスしたのに、この結果…
ダークな展開を書くのは難易度高いですからね。まどマギやマヴラブみたいなのを狙ってたのかしら
大量○人事件の唯一の生存者ってそれ犯人じゃねぇの?w
スクエニは救えにぃ…
スクエニだしな
シナリオ読んだぐらいで眠気が襲って来るとは
コレもしかして 仮眠ゲーじゃんwww
BGMは良かったんだけど…ねぇ…
アニメと同発のオリジナルIPソシャゲってほぼコケてるのによーやるなあ。どっちも打率低いのに片方コケたら終了ってハードルが高すぎるんよ
スクエニって
スマホゲームでは失敗作が多いイメージがあって可愛そう
まあ、やる事が決まってるゲームばかりで、これなら
FGOやグラブルで良いやなってる感じ
スクエニにしか無い良さが見付けにくいゲームばかりだから??かも
これ途中から敵強くなりすぎて流石にやってられなくなったなぁ
こんな胸糞シナリオは個人製作ゲームだけにして…大手企業はやらなくていい
スクエニは有名IPのFF、DQですら粗製濫造だから作っては消えの繰り返しだしな
そんなところに元々知名度や認知度が低い作品とメディアミックス戦術で世の中にだしても
こうなることなんて誰でも予想できるだろうにどうにか楽して一発当ててやるという
おバカな考えのお偉いさんが多いんだよなーそんな馬鹿なことしてないで地道に働けよと
一番残酷なのはセルラン
それはいつの時代も変わらない
スクエニの「釣った魚に餌をやらない」というのか「ルイセンコあるいは主体農法」というのかとにかくIPをろくに育てられない業の深さはスゲーよホント
メディアミックス作品の成功例は2022年に限るとするならサイバーパンク2077のエッジランナーズだけに思える(故人的見解)
スクエニってゲーム会社と出版社連なってるのに
メディアミックス展開下手くそだよな持ったいなさすぎる
ゲーム初めて見たしアニメもコミックも全然知らんかったけどw。