「すずめの戸締まり」を見てきましたので、ネタバレ有り・無しの感想動画になります!これは「君の名は」以降の新海誠の集大成だ!

🔽公式サイト
https://suzume-tojimari-movie.jp/

©2022「すずめの戸締まり」製作委員会

00:00 オープニング
00:46 ネタバレ無し感想
04:33 ネタバレ有り感想
07:18 ダイジンについて
08:56 エンディング
————————————————————————
🔽2022秋アニメ期待作
アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】
アキバ冥途戦争
悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました
異世界おじさん
宇崎ちゃんは遊びたい!ω
うる星やつら
陰の実力者になりたくて!
「艦これ」いつかあの海で
機動戦士ガンダム 水星の魔女
後宮の烏
ゴールデンカムイ 第四期
サイバーパンク エッジランナーズ
忍の一時
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
新米錬金術師の店舗経営
SPY×FAMILY 第2クール
チェンソーマン
転生したら剣でした
農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。
夫婦以上、恋人未満。
BLEACH 千年血戦篇
ブルーロック
ぼっち・ざ・ろっく!
ポプテピピック TVアニメ―ション作品第二シリーズ
マブラヴ オルタネイティヴ 第二期
虫かぶり姫
モブサイコ 100 Ⅲ
ヤマノススメ Next Summit
勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
恋愛フロップス

28 Comments

  1. 確かに

    君の名は。 天気の子

    からしたら

    締めになる

    過去二作は 投げっぱで終わっているので

    きちんと 終わらした

  2. 今回も考察が捗る内容でしたよね!
    ダイジンたち神様の過去
    お爺ちゃんの昔
    たまきさんとおかあさんの関係
    それでもかなりスッキリするストーリーでめちゃくちゃ面白かったです!

  3. 個人的に君の名は。や天気の子よりも好きで評価は高いです。
    賛否が分かれることが分かっていてもあの出来事を取り扱ったというのは、それだけ新海誠監督の中でどうしても伝えたいメッセージがあったんだなと思います。

  4. すずめの成長を見てるうちにリゼロのスバルくんがフラッシュバックしてきましたw

  5. 面白い映画はたくさん見てきたけど、これほど衝撃を受けた映画はなかった。
    それほどの作品だと思うし、何回も見る価値がありそう。

    災害をテーマにした映画は、災害そのものから少しずらして描かれることが多いけど、すずめの戸締まりは真正面からとらえていたのが凄かった。内容が少し重めな分、椅子や猫っていうキャラクターデザインもよかった。震災から10年を超えた今見るべき作品だと思う。

  6. 前作天気の子が00年代エロゲならすずめの戸締りはPS4等で発売された10年代の大作ゲーな感じでした。

  7. 後半の笑いネタを完全に消して見たい気がします。制作側の配慮だと思いますが、微妙に集中力が切れてしまいました。。君の名はもカタワレ時以降一切笑いシーンがなく、ぐっと引き込まれていくのがわかりました。

  8. 意味が分かると深く伝わった🥺すずめの戸締り見終えた後に動画を見ると改めて考えさせる作品だったのでは?と思った。

  9. 前の2作品はミュージックビデオ的な部分を個人的には評価しています。その上で、天気の子はポストアポカリプス的な要素を美術的・哲学的にも評価しています。

    そういう観点で見ると、すずめの戸締まりは少し物足りないんですよね。前向きな良い作品だとは思うのですが、倫理は所詮道具であるというメッセージ性が天気の子の方が強いですので。

  10. 僕も天気の子が一番好きですが結構賛否分かれますねw君の名はが一番好きな人、天気の子が一番好きな人、すずめの戸締まりが一番好きな人、人それぞれですね。新海誠作移動電車多い気がしますw

  11. テンポがはやいというか登場人物に感情輸入する前に次々進んでしまって忙しかったです。
    以下ネタバレ

    そんなのあり?って思うような場面もたくさんありましたが、みみずが何を表しているのかがわかった後に3.11が出てきた時は鳥肌でしたね。

  12. 前半すずめの無鉄砲さや投げやり感に違和感を覚えたけど、それが震災で沢山失ったからだと分かった時には完全感情移入。

  13. 個人的には考察しがいがあるというよりは説明不足に感じてしまった。

  14. ダイジンを追いかける草太さんそして、二人を追いかけるすずめのシーンが少しほっこりしました 台詞で一番好きなのは「草太さんがいない世界が私は怖いです」かな これ聞いた時すずめはもしかして草太さんに好意を持っているのでは?と想像してました 僕は賛否どちらかというと賛成の方かな 鳥肌立ちまくりな演出も多かったので 休みの日にもう2回ほど見に行ってきます

  15. ゆきともさんの言う通り家族物の映画は私も弱いです サマーウォーズ、化け物の子、オオカミ子供の雨と雪がそうですね 映画見てきて、すずめの過去編や過去と現在のすずめの合って話すシーンは胸が苦しくなりました

  16. 新海誠さんはまだ、震災の出来事を少しでも吹っ切れたらと思って作ったんだろうな 傷心してても前には進めないそんな気がしました

  17. 個人的には、震災使ってあからさまに泣かせにきてるなぁって感じたところとか、ダイジンとサダイジンの正体、過去について全然解決しなかったところとか、ダイジンが要石拒み続けて結局要石なるんかいってところ(途中からそんな気はしてた)とか、あんまり好きじゃなかったかなぁ

  18. 「鈴芽が救われるのも超越的な何かがあったからではなくて、震災後の12年を彼女は普通に生きてきて、そのシンプルな事実が彼女自身を救うという話に出来ればいいなと考えていました」って新海誠本に書かれてあって、どんな壮大なストーリーなんだろうと思ってたけどそうキタかぁ…ってすげえ感動した。すずめの戸締り大好きです

  19. いや〜あの大震災がテーマにあったとは思わなかったです😰それだけに胸に来るものがありましたね。ぼくも幼いすずめと高校生のすずめが語らうところは涙でした。
    未来は光に向かうと、高校生のすずめが幼いすずめに伝える、ハイライトですね🌈

  20. 後半のところでの内容ですが

    楽しい日記帳であの日以降、黒い塗りつぶしの日記は「無かったこと」にするのではなく、黒い津波が全てを飲み込んでいったことで表現方法が出来なくなって書き込んだと私は解釈しております……
    ページがめくられた瞬間涙腺崩壊して正視できませんでした。

  21. 日本人の宗教観/死生観を現代風にアレンジしてエンタテインメントに仕上げて見せた傑作と思います.

Write A Comment