編集が間に合うか不安で、喋りや繋ぎがやや粗くなってしまいました・・・。
【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join

6 Comments
待ってましたぁぁぁあ!!1週間の楽しみ(´∀`=)
九九がほんと寿雪の心の支えになってる感があって良いわ
魚形は玻璃細工で合ってます!
タイトルの意味が更に深まりますよね。
寿雪以前の烏妃にも敬意を払う、そんな高峻の真面目で律儀なところが凄くいいなと思います。
九九の困り眉カワイイ。
お母さんと丁藍の幽鬼は誤解がとけた後は穏やかな顔だったので、罪悪感から怖く見えてしまってたのかなと思いました。
今週も楽しい名解説ありがとうございました ただ今回気になったんですが、この世界は「中華風」ですけどあくまで中国ではなく(文字がそれを示す)どこかの国のいつかの時代、じゃないですか(だから中国の「夏王朝」ではありませんよ!) なのに時どき「アーチエ」「アーメイ」とかの「ほんものの中国語」を入れてくる(「夏の雪」の歌詞でも)ちょっとひっかかります
※いま自分で考えたんですが、この国は中国ではないけれど中華文明に憧れての国作りをしているから、ときどき憧れの中華の語を会話に混ぜるのかも知れませんね(トルストイ時代のロシアの上流がフランス語を使っていたように) ←ならなんで文字も借りないか、って話になりますけど‥‥
わぁ~~双方の親の顔合わせ!でも ここからが波乱の幕開けに?