↑ 本編はこちらの再生リストからご覧いただけます♪


↑ 或いは、こちらのアドレスをコピペして、常用されているプラザでご視聴ください♪

白虎隊唯一の生存者・飯沼貞雄(貞吉)氏・終焉の地とお墓
https://youtube.com/shorts/iMn5yu1dejo

年末時代劇スペシャル「白虎隊」1986年 日本テレビ版
前編(第一部)「京都動乱」
後編(第二部)「落城の賦」

第4回ATP賞’87優秀賞受賞作品。

脚本:杉山義法
監督:齋藤武市

【キャスト】
会津藩関係
井上家の人々
井上丘隅(会津藩士)- 森繁久彌
野村(井上)ちか子(丘隅の長女)- 坂口良子
神保雪子(丘隅の次女)- 池上季実子
井上とめ子(丘隅の妻)- 山岡久乃
井上ゆみ子(丘隅の三女)- 工藤夕貴
七兵衛(家僕)- 高品格
もよ(七兵衛の妻)- 石井富子
井上ゆみ子(幼年期)- 広瀬珠美

重臣たち
西郷頼母(会津藩国家老)- 里見浩太朗
神保内蔵助(同家老/神保修理の父)- 丹波哲郎
萱野権兵衛(同軍事奉行)- 西田敏行
田中土佐(同国家老・次席)- 佐藤慶
山川大蔵(同家老/のちの浩)- 堤大二郎
佐川官兵衛(同藩士/別選隊隊長/会津戦争時・家老に昇格/のち警視庁一等大警部)- 本田博太郎
梶原平馬(同家老)- 有川博
内藤介右衛門(同家老)- 三上直也
一ノ瀬要人(同家老)- 横沢祐一

松平家
松平容保(会津藩主)- 風間杜夫
照姫(容保の義姉)- 多岐川裕美

藩士たち
神保修理(会津藩公用方/雪子の夫)- 国広富之
秋月悌次郎(同)- 露口茂
野村左兵衛(同/ちか子の夫/野村駒四郎の伯父)- 竹脇無我
山本覚馬(同砲術家/山本八重子・三郎の長兄)- 竜雷太
手代木直右衛門(公用方/佐々木只三郎の兄/のちの勝任)- 船戸順
山本三郎(覚馬・八重子の末弟)- 柄沢次郎
篠田兵庫(同藩士/篠田儀三郎の父)- 長門裕之
飯沼時衛(飯沼貞吉の父/頼母の義兄)- 奥村公延
間瀬岩五郎(間瀬源七郎の兄)- 篠塚勝
伊東祐順(伊東悌次郎の父)- 大塚国夫
高木盛之助(連絡係)- 西田真吾
浅羽忠之助(容保の近習)- 高橋浩二郎

女性たち
山本八重子(覚馬の妹/のち新島襄の妻)- 田中好子
中野竹子(娘子軍)- 岩崎良美
西郷千恵子(頼母の妻)- 野川由美子
さつき(源七郎の許嫁)- 富田靖子
赤羽きよ(岩五郎の妹・源七郎の姉)- 美保純
中野こう子(竹子の母)- 赤座美代子
西郷律子(頼母の母)- 南美江
間瀬まつ(岩五郎・源七郎・きよの母)- 南田洋子
野村みね(駒四郎の母)- 榊原るみ
西郷細布子(頼母の長女)- 伊藤つかさ
永瀬くら(永瀬雄治の母)- 上村香子
間瀬ゆき(岩五郎の妻) – 星洋子
伊東すみ(伊東悌次郎の母) – 泉晶子
中野優子(竹子の妹)- 鈴木美奈子
西郷眉寿子(頼母の義妹)- 中西喜美恵
西郷瀑布子(頼母の次女)- 岩下佳寿美
西郷田鶴子(頼母の三女)- 中村克子
西郷常盤子(頼母の四女)- 長谷川令奈
西郷季子(頼母の五女)- 白木原和音
西郷由布子(頼母の義妹)- 吉原久美子
間瀬みつ(間瀬家次女)- 村上理子
間瀬つや(間瀬家四女)- 野田浩子
間瀬ゆふ(間瀬家六女)- 福田直子
平田小蝶(娘子軍)- 加藤由美
岡村さき子(同)- 桃山舞子
依田まき子(同)- 紅萬子
依田菊子(同/まき子の妹)- 椎谷友美

白虎隊士
野村駒四郎 – 坂上忍
篠田儀三郎 – 新田純一
飯沼貞吉(のちの貞雄)- 宮川一朗太
間瀬源七郎 – 西川弘志
日向内記(隊長)- 火野正平
伊東悌次郎 – 岸浩太郎
永瀬雄治 – 高野浩和
林八十治 – 剣弘紀
安達藤三郎 – 坂井徹
有賀織之助 – 砂川真吾
井深茂太郎 – 山崎聡弘
津川喜代美 – 中野浩靖
西川勝太郎 – 前田晃一
石田和助 – 内田慎一
石山虎之助 – 新井信彦
鈴木源吉 – 武藤大助
津田捨蔵 – 福岡浩伸
梁瀬勝三郎 – 中村俊昭
伊藤俊彦 – 柳沢伸悟
池上新太郎 – 斎藤喜之
梁瀬武治 – 小保内修司
野村駒四郎(幼年期)- 庄川正信
間瀬源七郎(幼年期)- 藤田龍美
篠田儀三郎(幼年期)- 小野孝

その他
川崎尚之助(但馬出石藩士)- 田中健
セツ(飯沼貞吉の乳母)- 中原早苗
老人 – 加藤嘉
豊吉(セツの息子)- 須藤公一
西郷吉十郎(頼母の長男)- 中村彰良
村娘 – 杉山葉子

幕府軍関係
新選組
土方歳三(副長/のち五稜郭にて陸軍奉行並)- 近藤正臣
近藤勇(局長)- 夏八木勲
沖田総司(隊士・一番隊組長)- 中川勝彦
斎藤一 (隊士・三番隊組長/別名・山口次郎/のちの警視庁警部補・藤田五郎)- 高峰圭二
永倉新八(隊士・二番隊組長/維新後は杉村義衛と名を改める)- 佐藤仁哉
藤堂平助(隊士・八番隊組長)- 草見潤平

桑名藩
松平定敬(藩主/容保の実弟)- 中村橋之助

徳川家
徳川慶喜(将軍)- 石田信之

京都見廻組
佐々木只三郎(旗本)- 中康治

奥羽越列藩同盟
但木土佐(仙台藩士・会津戦争時・家老に昇格)- 三田明
瀬上主膳(同藩士)- 丹波義隆
竹俣美作(同藩士)- 真田実

東征軍関係
板垣退助(乾退助/東山道先鋒総督府参謀・土佐藩/のちに内務大臣)- あおい輝彦
世良修蔵(東山道先鋒総督府参謀・長州藩・元奇兵隊隊士)- 泉谷しげる
吉松速之助(土佐藩士/のちに名を秀枝と改め陸軍少佐となる)- 勝野洋
中島信行(作太郎/土佐藩・海援隊隊士/のちに初代衆議院議長)- 井上高志
伊地知正治(東山道先鋒総督府参謀・薩摩藩/のちに宮中顧問官)- 徳川竜峰
西軍隊長 – 田中浩
大垣藩隊長 – 波多野博

王政復古以前の京都関係者
土佐藩
坂本龍馬(海援隊隊長)- 中村雅俊
中岡慎太郎(陸援隊隊長)- 木之元亮
北添佶摩 – 森山陽介

公家
中川宮- 松山英太郎
三条実美(のちの明治政府では太政大臣に就任)- 堀内正美

長州藩
桂小五郎(のちの木戸孝允)- 石橋正次
益田右衛門介(禁門の変事・家老)- 荒木茂

薩摩藩
西郷吉之助(のちの隆盛) – 杉山義法
高崎左太郎(のちの正風) – 加納竜
有村治左衛門 – 岡本富士太

その他
キク(京娘)- 佐野量子
清河八郎(庄内藩郷士・浪士組隊長)- 浜田晃
真木和泉(久留米藩士・水天宮神官)- 浜田東一郎
宮部鼎蔵(肥後藩士)- 井上昭文
池田屋惣兵衛(旅籠・池田屋の主人)- 伊沢一郎

主題歌「愛しき日々」堀内孝雄

1986年12月30日・31日、日本テレビ系列にて二夜連続放送

2 Comments

Write A Comment