.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/44EGa30
 
◆過去の放送回はこちら
【同性婚】親権は片方にだけ?「もしも私が突然死したら」 LGBTQ+カップルが子育てが困ることとは?|アベプラ
▷https://youtu.be/hjG4A8wgZsY
 
【終活】人生の終い方とは?いくつから始めるべき?身軽な気持ちにも?相続人なき財産は国庫に?|アベプラ
▷https://youtu.be/7VvdOYboMCc
 
MC : 柏木由紀
中山淳雄(エンタメ社会学者)
横川良明(ライター)
ササキ(社会人5年目)
木本奏太(YouTuber/動画クリエイター)
斎木陽平(通信制高校ルークス代表)
わかしん。(プロデューサー)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 木戸衣吹
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #柏木由紀 #推し活 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

38 Comments

  1. この回こそ、元アイドル柴田阿弥さんにぶった斬って欲しかったな。
    アベプラさん、この動画長い割に中味が薄いよ。

  2. アドバイザー(笑)の人は政府のお仕事してるそうですし、上澄みの綺麗な部分しか見てないんじゃね?
    風やったりしながら推し活してる人なんて昔から山ほどおるで。

  3. 若新さんの意見完全同意なくらいわかるなぁ。
    柏木さんもいろんなとこからバッシング受けそうだけど、ちゃんと自分の意見言ってて良かった。

  4. 熱烈な推しがおらんから「はえぇ〜」って感じ

  5. 人間には「かしずく喜び」みたいな欲求があって、つまるところ承認欲求だよね。
    奴隷の中には待遇や給与が改善しないにも関わらず、積極的に主人へ従事したり、同僚の奴隷相手にマウントを取ったりすることがある。
    誘拐犯と仲良くなったりするストックホルム症候群も、似たような心理傾向だと思う。
    それだけ現代の日本人が奴隷のような社会構造に置かれ、消費者という人質状態にあるという見方もできる気がする。
    つまるところ単純に教養レベルの低下。まともなことにお金を使うだけの教養がない。

  6. 推しがいると楽しそうだなあと思って色々探してみるけどどうしても興味が湧かないからいる人は羨ましい

  7. この問題のスタートってAKB商法じゃん 私のまわりにも推し活してる人いるけどアイドルそのものを自分の恋愛対象として好きになってるんだよね 私も好みのアイドルはいてかわいいなーとは思う でもそこまでで好きになることはない 好きになるのは自分の生活圏の女性 自分の手の届く範囲のなかで好きな人をみつける 私のまわりの推し活してる人ってそれができない アイドルってのは自分の愛に対する理想像でありそれ以上でないっていうところにもどしたほうかいいと思うけどな AKBの遣り方は画期的だったけどやっぱり近すぎる関係にはならないほうがお互いのためだと思います

  8. 原則として、アイドルは公共物だと思う。
    公共物は特定の一人のためにだけ存在することは許されないし、それを使う人達も自分たちだけで公共物を独占してはならない。

  9. ももクロって接触イベントやらないし、テレビの露出もそんなに多くない。でも女性アイドルグループの人気ランキングで常に上位に居続けている。ファンの一体感も凄いって聞く。じゃあなんで秋元康プロデュースの大所帯アイドルは毎日のようにメディアに出し続けて、聴きもしないCDを売り続けるのかって言うと、若新さんが言うように「儲かるから」としか思えない。実力がなくても可愛い子を日本中から沢山集めて見せ続けるだけで儲かってしまう。握手会やミーグリはメンバーが多い程儲かる。小さい工場より働き手が多い方効率がいいのと同じ。秋元康がAKBを始めた頃は面白い事やりたかったように思うけど、所帯が大きくなるにつれ面白い事よりお金優先になった。そして地下アイドルはトップアイドルの真似をすれは儲かるのかも? と思ったのかもしれない。

  10. モー娘。の松浦亜弥さんの名言を思い出した。
    「私、皆さんの人生にまで責任持てません。 私が将来結婚するとき『一人だけ幸せになって』って怒らないでください。 そのときはみなさんも幸せな環境になっててください」
    推しはあなたの人生を豊かにはするが責任は持ってくれない。
    そこんとこ履き違えると厄介ヲタクができあがるのよね。

  11. この過剰のめり込み文化一生共感できん。
    いいよね、あれ!くらいはもちろん色々あるけど。
    もっと自分の人生充実させて自分を「推せ」ばいいのに。

  12. 認知はしてもらえたら嬉しいという気持ちはありますが、認知目的で推してる訳ではないし、認知されている人達に嫉妬を抱くこともないです。
    今の推しは「お金をかけてくれいる=愛があるとは思ってない。SNSでいいねしてくれたり、コメントしてくれたり、好きな気持ちを投稿してくれたり、そういう方が嬉しいし、愛を感じる」って言ってくれているので、無課金でも推せるんだと思えてます。

  13. そう、AKBが「会いに行ける」とか始めちゃったことが原因。
    まあ当時は新しいコンセプトだったけど、それが行き過ぎちゃったんだよね。
    「自分が課金して育ててる!」みたいにファンが思い始めてるのが危険。
    「だから見返りを求める権利があるんだ!」ってなる連中がいるから。

  14. 男で言えばアイドルを我が娘のように応援できる人を初めて俺は推しと思うんだけどな 笑 若い子が言う推しって可愛いー綺麗ーやりてーぐらいのもんやろ 笑 そこを推しって言葉で誤魔化してるだけで勘違いしたらあかんよな

  15. CDを売ってるんじゃなくて、若い女の子を色恋営業と接触サービスで売ってるからなあ。勘違いする奴もいるやろ。

  16. 課金が手軽に且つ見える化することで生き残るコンテンツが増えた一方で、
    ファンとアイドルの「互いに幸せな距離感」が崩れてきてるのかなと思います。
    孤独な人は依存させやすいが危険、でもガチ恋させないと生き残れないアイドルも少なくない筈。

  17. 昔から、厄介なタイプのファンは居るものだか、少しずつ推しをアニメ、VR、ラブ❤ドールにシフトチェンジしましょう。自分はラブ❤ドールちゃんなら10タイプは揃えたいです(笑)

  18. 推し活にお金使いすぎてる人って好きじゃなくなって普通に戻ったときどういう気持ちになるんやろね。
    なん百万も使って、時間が経って親になって子供の大学費ないとか、老後資金ないとか、本当に後悔しないのか考えて使っているのかな。
    本当にそんなにお金使わないと楽しめないのか気になるな〜。

  19. トラブルを避けるためには、何方かが仰ってましてが、基本月収の2割まで!って定着させたら良いのでは?

  20. 若新さんの急なやる気スイッチONに沼りました。かるぅぅぅく、若新推しになりました笑っ

  21. アイドルはもうバーチャルアイドル、AIアイドルでよい

  22. 動画サイトとSNSが存在する以前からアイドルを応援出来た30代以上はともかく
    あって当たり前の20以下の世代とでこの問題の重さ違う気がする
    後者の世代はもうリテラシー教育如きじゃ修正は無理でしょうね
    前者はやはりまだどこかフワフワとした気持ちはあると思います

  23. 昔からそれに近いのはあったね。
    ひろみ郷とかヒデキとかも。
    ネット社会になってますますエスカレートしてるけど。
    お袋が洋裁やってたから近所の大学生とかがスパンコールの応援Tシャツ作ってとか依頼きてたよ。

Write A Comment