夏に訪れた方も多いかもしれない、上野の国立科学博物館。日本館(旧館)は建築・デザイン的な見どころも多いです。竣工は1931年。外壁は、当時流行していて、帝国ホテルにも使われたスクラッチタイルが使われています。階段の手すり壁の装飾、美しいです。うっとりするようなステンドグラスは、小川三知によるもの。ドーム室のステンドグラスは築地本願寺などを手がけた奇才・伊東忠太がデザインし、小川のスタジオで制作されたようです。この日本館は上空から見ると、設計当時の先端産業だった飛行機の形をしているんです。グーグルマップなどで確認できます!(編集NS)
#国立科学博物館 #科博 #小川三知 #伊東忠太 #figarojapon

WACOCA: People, Life, Style.