ただ今、千葉県鋸南町に物資を届けに行って参りました。
鋸南小学校で物資の受付をされており、今必要とされているものはお水などの飲料水、大人用と子供用のおむつ、トイレットぺーパーや体拭きシートなどと伺いました。
今朝、役所のかたにお話を伺った際には保存がきく食料のほうが助かりますとのことでしたが、都内を出るときにパン屋さんにお願いしていたパンも持って行ったのですが、そちらも大変喜ばれておりました。

いつも震災が起きた時に、個人で動くことが渋滞などを起こしてしまう原因となって地元の皆様の生活に支障をきたしてしまったり、自衛隊や支援団体の活動の邪魔になってしまうのではないかと懸念いたしますが、今回伺った鋸南町は、高速も、高速を降りてからも道が混むこともなく、都内から車で1時間半ほどで到着いたしました。

都内や千葉近郊にお住まいになられてお車をお持ちのかたで、何かしたくても何をしたらいいのかわからないというかたがいらっしゃいましたら、是非、鋸南小学校まで物資をお届けくださいませ。

ただ、高速を降りてからの道は信号が機能しておりませんので、くれぐれも運転は気をつけてください。
明るい時間に移動されることをお勧めいたします。

そして、物資の調達の際は1店で買い占めてしまわないよう、何店舗か回られて調達することをお勧めいたします。
そしてバラバラのアイテムよりも、同じアイテムをまとめてお届へしたほうが、現場で仕分けされる皆様の負担になりませんので、参考にしていただければ幸いです。

鋸南町では近くの役場と連携をし、鋸南小学校で集まった物資を各役場に配布して住民の皆様にお配りしてくださるみたいです。
そして、ご自身で物資を取りに行くことの出来ないお年寄りのかたたちへの物資の配布も富津市の社会福祉協議会と連携を取り、しっかりと行き渡るように動いてくださるみたいです。

今日、私が伺った際にも自衛隊の皆様や県外からの作業車もお見かけし、地元の皆様も復興作業にあたっておりました。
昼夜を通して復旧作業を行っていらっしゃるたくさんの東電の作業員の皆様にも頭があがりません。

それぞれがそれぞれにできることがあります。

どうか支援の輪が広がりますように。

そして被災された皆様の日常が1日も早く戻りますことを心よりお祈りいたします。
#千葉#prayforchiba

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version